お城にゆかりの御城印・御朱印・武将印・御城印帳 【イベント等で頒布される御城印】期間限定の御城印も!?ちょっとレアな特別版

近年、登城の記念となる「御城印」が注目を集めています。多数の書籍が刊行されたり、テレビなどでも取り上げられたりすることもしばしば。どのような特徴の「御城印」が、どこで購入できるのかなど、一城づつ城びと編集部が丁寧にご紹介! 今回は、イベントで特別に配布されたり、期間限定で配布される限定御城印。通常の御城印とは意匠も異なり、レアものぞろいです!※2023年9月14日 大高城「桶狭間の戦い」版追記




御城印って?

alt

「御城印」とは、 半紙(和紙)に城名やゆかりある城主の家紋や花押などの印を押したもの。お寺や神社でいただける御朱印を参考にして作られ始めて、今では多くのお城で登城の記念として頒布されています。「御城印」以外にも、「登閣記念印章」「登城記念御朱印」「城郭符」「御城朱印」など、呼び方は城によってさまざまです(本記事では「御城印」で統一します)。
細かな説明はこちらのページでは割愛しますので、詳しくは、お城のご朱印!?登城記念に「御城印」を集めてみませんか? の記事をご覧ください!※頒布されているイベントや頒布期間が終了している場合もございます。

【イベント等で頒布される御城印】

■西尾城 にっぽん城まつり2024版
大高城 「桶狭間の戦い」版
小川城・比自山城・和田城 つなげると「神君伊賀越え」ルートが完成!
■西尾城 にっぽん城まつり版
■水口岡山城 金文字箔押し版
■西尾城「書家肉筆版」・「西尾祇園祭版」
■水口岡山城限定元祖バルーン版
■古今沼田城ヒストリー御城印
■立花山城(立花城)
■岩出山砦
■前田慶次オリジナル御城印
■深谷城
■上杉五城訪城御城印
■名古屋城金鯱展特別記念「金の御城印」
■にっぽん城まつり限定版2種
■尼崎城 新春限定版
■江戸城天守模型公開記念
■犬山城 織田信康版・織田信長版
■御城武者印「国宝松江城 堀尾茂助」
■可児の山城
■沓掛城
■信長四城御城印ラリー
■水戸城(長谷川ヨシテル氏監修ブックエースオリジナル)
■高柳御所跡(コーエ-テクモゲームス「信長の野望20XX」コラボ)
■真田領四城攻城記念御城印
■真田街道六城攻城記念御城印
■「お城EXPO」限定御城印
■「土佐の城」御城印ラリー
■江戸城

西尾城(「にっぽん城まつり2024 feat.出張!お城EXPO in 愛知」)

alt

令和6年3月2日(土)・3月3日(日)、名古屋市中小企業振興会館 吹上ホールで開催される「にっぽん城まつり2024 feat.出張!お城EXPO in 愛知」にて、「書家肉筆御城印」および「鶴城御城印」が発売されます。「書家肉筆御城印」は、書家・渡部裕子さんが目の前で金墨等で直書きするシリアルナンバー入り。両日限定100枚で、10:00より整理券配布され、1枚1500円。もれなく西尾城千社札シールプレゼント。
「鶴城御城印」の鶴城は西尾城の別名。会場で先行販売されます。縁起の良い右上向きの凛とした鶴と、金箔押しの西尾城が配置された限定バージョンで、1枚1000円。

大高城 桶狭間の戦い

大高城御城印

桶狭間の戦いで、松平元康(後の徳川家康)が兵糧入れをした先である大高城より、10月7日(土)開催「信長と家康 それぞれの桶狭間」の御城印つき講演会チケットが発売!  御城印は、“織田版”と“今川版”2枚並べると文字があらわれる2枚組「桶狭間の戦い限定御城印」。【一般セット券】限定150名、2000円(税込)。

さらに、郡上八幡城や西尾城の御城印書文字で知られる書家の渡部裕子氏が、目の前で「戦い」「日付」「シリアルナンバー」を金墨で直書きするシリアルナンバー入り「書家肉筆御城印」と「桶狭間の戦い限定御城印」、講演会チケットがセットになったプレミアセット券も! 【プレミアセット券】限定250名、3000円(税込)。

【一般セット券】【プレミアムセット券】ともに、チケットぴあ(Pコード 651-417(https://w.pia.jp/t/nobunaga-ieyasu))、全国のセブンイレブン、Cチケット(中日新聞販売店)にて9月2日より販売開始。講演会および御城印揮毫イベント詳細については、桶狭間古戦場保存会公式HP(https://okehazama.net/modules/osirase/index.php?page=article&storyid=338)参照。

小川城比自山城和田城 つなげると「神君伊賀越え」ルートが完成!

和田城,比自山城,和田城,神君伊賀越え,御城印

令和5年(2023)7月24日(月)~11月30日(木)の期間限定で、小川城・比自山城・和田城が連携した御城印が頒布されます。本能寺の変後、徳川家康一行は堺から三河に逃げる「神君伊賀越え」を行います。その時のルートには諸説ありますが、その中の4ルートを地図に描いた特別御城印です。家康一行が一泊した小川城(滋賀県甲賀市)、伊賀衆のお城である比自山城(三重県伊賀市)、神君伊賀越えの際道先案内を務めたと言われる和田氏の和田城(滋賀県甲賀市)、とゆかりの3城の御城印をすべて集めると、神君伊賀越えルートが完成。
領布場所:山田牧場のーふ(小川城)、伊賀流忍者店(比自山城)、山星商会(和田城)、価格:各400円(税込)

西尾城(「にっぽん城まつり2023 feat.出張!お城EXPO in 愛知」)

西尾城、限定御城印
(左)書家肉筆 会場限定西尾城御城印、(右)鶴城御城印 新作先行発売御城印

2023年3月18日・19日に開催される「にっぽん城まつり2023 feat.出張!お城EXPO in 愛知」の西尾城ブースで、昨年も大好評だった限定御城印2種類を頒布します。イベント詳細については、こちら(https://tv-aichi.co.jp/oshirofes/)をご覧ください
①西尾城の御城印の筆耕を務める書家・渡部裕子氏が、「城」「日付」「にっぽん城まつり2023」の文字を金墨等によって目の前で書くというレアな御城印。西尾城の城主ゆかりの家紋の配置デザインも通常版と異なります。手書きによるシリアルナンバー入り。価格:1000円(税込)※各日120枚 お一人様3枚まで。両日10:00より整理券配布(書家の直書きは12:00-15:00)

②西尾城が徳川家康から「鶴城」と呼ばれたことにちなみ、縁起の良い右上向きの凛とした鶴と、金箔押しの西尾城が配置された限定バージョンを先行発売。「日付」「にっぽん城まつり2023」の文字が金墨で書置きされています。価格:800円(税込)※各日240枚 お一人様3枚まで

水口岡山城「金文字箔押し」版  

水口岡山城,御城印,金文字箔押し

令和4年(2022)9月18日(日)に滋賀県甲賀市で開催される「出張!お城EXPO in 滋賀・びわ湖 2022」を記念して、金文字箔押し版が特別限定頒布されます。領布場所:出張!お城EXPOin滋賀・びわ湖2022 あいこうか市民ホール会場「屋外マルシェ」10:00~17:00(最終入城16:30)・甲賀市ひとまち街道交流館9:00~17:00、頒布数:1000枚、価格:600円(税込)、頒布元:一般社団法人水口岡山城の会

西尾城「書家肉筆版」・「西尾祇園祭2022版」

西尾城,御城印,西尾祇園祭
(左)書家肉筆版、(右)西尾祇園祭2022版

令和4年(2022)7月16日(土)、書家・渡部裕子氏が目の前で金墨で書いて完成させるシリアルナンバー入り肉筆版御城印(上記左画像)が100枚限定で頒布。開催場所:西尾市歴史公園旧近衛邸、価格:2,200円(税込)。また、西尾の夏祭り・西尾祇園祭2022版御城印(上記画像右)も1,400枚限定で頒布。西尾城通常の倍のサイズ。価格:1,200円(税込)。2種類ともに要事前振込(限定枚数になったら販売終了)、肉筆版は開催日に、西尾祇園祭版は引き換え期間中に、西尾市歴史公園旧近衛邸にて現物受け取り。詳細は、西尾市観光協会のHP(https://nishiokanko.com/list/17971)参照。

水口岡山城「限定元祖バルーン」版

御城印,城びと,水口岡山城

令和4年(2022)4月23日(土)~4月24日(日)に滋賀県甲賀市で開催される「よみがえれ水口岡山城2022」にて限定頒布されます。右下にはイベントに出現予定のバルーンでできた水口岡山城がデザイン。領布場所:水口岡山城 山頂 西の丸販売ブース(4月23日(土)~24日(日))、甲賀市ひとまち街道交流館(4月22日(金)~24日(日))、価格:300円(税込)、頒布元:一般社団法人水口岡山城の会。

■古今沼田城ヒストリー御城印  

古今沼田城ヒストリー御城印


令和3年(2021)10月31日(日)~12月12日(日)群馬県沼田市で開催されている「上州沼田真田まつり」内のイベント「デジタルスタンプラリー」にて、6カ所のスタンプを入手すると購入できる地域とお城一体型の御城印。御城印コレクター有志が「御城印とはこうあってほしい」という願いを込めて作成。
全箔押版と城郭名書き入れ版の2種類あり、2種類とも数量限定。城郭名書き入れ版はなんと上州真田武将隊のメンバーに直に書き入れてもらえる特別仕様!! 作成秘話や詳しい入手方法は、「こだわりの限定版「古今沼田城ヒストリー御城印」が完成~御城印ファン自らデザイン!」(https://shirobito.jp/article/1436)をご覧ください。

御城印帳,城びと,ポケット
上州真田武将隊に城郭名を書いてもらえる書き入れ版(左)と、実際に書き入れている様子(右)

■雷神と恐れられた立花道雪の居城「立花山城(立花城)」  

alt

大友宗麟の命を受けた戸次鑑連(べっきあきつら・立花道雪)が立花山城に入城してから450年目の節目となる令和3年(2021)に、第一回道雪まつりが開催されます(無観客開催)。まつりを今後も継続していくための協賛金の返礼品として御城印と御城印帳が数量限定で作成されました。御城印は、中央に立花家家紋「杏葉(ぎょうよう)」を配置。文字は地元の書道家・伊藤さつ子氏による揮毫。右下にあるのは、重要文化財「立花山絵図」。限定500枚で、協賛金5千円以上からの返礼品です。

立花山城(立花城)(福岡県福岡市、福岡県糟屋郡
領布場所・価格:「道雪公まつり」協賛金5千円以上の返礼品(限定500枚)
頒布元:道雪公まつり実行委員会
※道雪公まつり協賛金については道雪公まつりHP(https://dousetsukou.com/)をご覧ください。
※御城印帳(限定100冊)については、「続々増加中!お城や城下町で買える御城印帳大特集!(https://shirobito.jp/article/1119)」をご覧ください。

▼立花山城(立花城)に関する記事はこちら

■岩出山砦(福井県三方郡)

令和3年(2021)11月28日(日)に開催される国吉城歴史講座第6回「国吉城と同時代の城跡見学(美浜町・岩出山砦跡)」参加者に「国吉籠城戦関連城砦群 岩出山砦址」が無料で頒布されます。粟屋氏の家紋「花菱に扇」と岩出山砦址の赤色立体測量図がデザイン。講座については福井県美浜町のHP(https://www.town.fukui-mihama.lg.jp/soshiki/30/6331.html)をご覧ください。

岩出山砦址,御城印

前田慶次の歴史夏祭り

前田慶次,歴史夏祭り,名古屋おもてなし武将隊

名古屋おもてなし武将隊®の前田慶次様が開催する「前田慶次の歴史夏祭り」で、「前田慶次オリジナル御城印」が頒布されます! 中央に慶次様の家紋「加賀梅鉢」をおき、左上には会場となる名古屋市公会堂のイラストを配置。文字はすべて慶次様によるもの! さらに左下にある「名古屋おもてなし武将隊」の印も、すべての御城印に慶次様が1枚1枚手ずから押印されています。これはレア!

頒布日:令和3年(2021)7月31日(土)
領布場所:名古屋市公会堂 4階ロビー
価格:300円(税込)
※7月31日(土)15:30~17:00は、公演チケットがない方でも御城印を購入できます。詳しくは名古屋おもてなし武将隊のブログ(http://busho-tai-blog.jp/wordpress/?p=8850)をご覧ください。

深谷城(埼玉県深谷市)

令和3年(2021)6月15日~令和4年(2022)1月15日の期間限定で、深谷城の御城印発売! 深谷城版と別名の木瓜(ぼけ)城版の2種類。中央の家紋は、深谷城を居城とした深谷上杉氏の「竹に雀」。NHKエンタープライズライセンス承諾商品なので、番組と同じタイトル文字が入っているのが嬉しい!

深谷城,木瓜城,御城印

さらに令和3年(2021)6月15日~9月30日は、夏限定版2枚組も登場! 深谷市の夏祭りをイメージしたデザインで、2枚つなげると家紋「竹に雀」が完成する!

深谷城,木瓜城,夏限定版

深谷城(埼玉県深谷市)
領布場所:深谷大河ドラマ館
販売元:深谷商店街連合会 至誠堂
価格(税込):深谷城・木瓜城は各440円、夏限定の2枚組は880円

■上杉五城訪城記念御城印(春日山城・猿ヶ京城・沼田城白井城前橋城

上杉五城訪城記念御城印

令和3年(2021)7月1日から、新潟県上越市・群馬県みなかみ町・沼田市・渋川市・前橋市の5市町が、「上杉五城訪城記念御城印」を頒布開始! 各地にある上杉謙信ゆかりの御城印を集め、5城目にあたるところで5枚全部を提示すると、「上杉五城訪城記念御城印」がもらえます。

対象5城および各御城印頒布場所(◎マークの4カ所で記念御城印頒布):
春日山城(新潟県上越市) 上越市埋蔵文化財センター
猿ヶ京城(群馬県みなかみ町) まんてん星の湯/猿ヶ京関所資料館
沼田城(群馬県沼田市) 沼田市観光案内所
白井城(群馬県渋川市) 道の駅 こもち(上杉五城訪城記念御城印の頒布なし)
前橋城(群馬県前橋市) 前橋駅物産館Vento Maebashi
価格:無料(関連5城の御城印を提示)
※令和3年(2021)7月1日から頒布開始。

■名古屋城金鯱展特別記念「金の御城印」

名古屋城,金鯱展,特別記念御城印

名古屋城の金鯱が地上に降臨! 令和3年(2021)3月20日~4月2日に開催される「名古屋城 金鯱展」(https://kin-shachi-2021.jp/)にて、特別記念「金の御城印」が頒布されます! 名古屋城オリジナル御城印帳表紙と同じデザインで、金鯱展にふさわしい迫力の一品です。

領布場所:名古屋城二之丸広場 物販ブース
価格:500円(税込)

■にっぽん城まつり限定版2種

令和3年(2021)3月20日(土)~21日(日)開催のお城と日本酒のイベント「にっぽん城まつり feat.出張!お城EXPO in 愛知」で、限定御城印が登場! 「にっぽん城まつり」の詳細については『城と日本酒の魅力を発信!「にっぽん城まつり feat.出張!お城EXPO in 愛知」3月開催!』をチェック!

にっぽんお城まつり,御城印
「国宝五城限定御城印」(左)、来城記念御城印「中部国際空港駅」(右)

「国宝五城限定御城印」は、国宝五城ブースにて整理券(インフォメーションにて配布)と交換。
各日限定150枚(計300枚)で、配布スケジュールは以下の通り。
3/20(土):10:00~10:30 整理券50枚配布、10:30~12:00 受け渡し
3/21(日):12:15~12:45 整理券100枚配布、13:00~14:30・15:00~16:30 受け渡し

「中部国際空港駅」版は、会場で「名鉄 お城めぐりきっぷ」を提示でプレゼント ※枚数に限りがございますので、ご注意ください。

尼崎城 新春限定版  

尼崎城,登城記念証御城印,透かし彫り

尼崎城で、令和3年(2021)1月3日から枚数限定の御城印(登城記念証)が頒布されます。日本初、ブルーレーザーによる透かし彫り加工が施されています!

尼崎城,御城印,新春限定
画像提供:あまがさき観光局。御城印の尼崎城が透けて、きれいな青空が! 

掲げると向こうの風景が透けて見える「透かし彫り」は、先が見通せるということで新春の縁起物。「1日でも早く新型コロナウイルス感染症に打ち勝ち、明るい未来を見通せる新年になるように」という願いが込められています。みつまた調雲竜生成紙使用。

尼崎城(兵庫県尼崎市)
頒布場所:尼崎城1階
価格:1,100円(税込)※入城券とセット。御城印(登城記念証)のみの販売は行っていません。
※令和3年(2021)1月3日 9:00~販売開始。限定1,000枚(先着順)

■江戸城天守模型公開記念  

江戸城,御城印


令和2年(2020)11月28日~29日、12月5日~6日(日)の4日間、江戸城天守模型公開を記念して、岩本町・東神田ファミリーバザール(https://www.family-bazar.com/)で記念御城印が頒布されます。全面にデザインされているのは、日本最大規模を誇るも明暦3年(1653)の明暦の大火で焼失した江戸城寛永度天守。城郭名は築城主である太田道灌の第18代子孫の太田資暁(すけあき)氏の揮毫です。NPO法人江戸城天守を再建する会作成。
※12月5日~6日の岩本町・東神田ファミリーバザールは中止になりました。

江戸城(東京都千代田区)
領布場所:岩本町・東神田ファミリーバザール
価格:500円(税込)

▼江戸城に関する記事はこちら
江戸城のすべて(萩原さちこ)※閲覧には無料会員登録が必要です。


■国宝犬山城 織田信康・織田信長 

犬山城,限定御城印,スタンプラリー

令和2年(2020)10月1日から12月20日まで、愛知県犬山市内全域で開催されている「ぶらり城下町デジタルスタンプラリー」。キャンペーン対象店舗の中から5カ所で買い物をしてスタンプ(QRコード)をゲットすると、限定版の犬山城御城印がもらえます(先着5,000枚)! 御城印は、織田信康版と織田信長版の2種類で、選ぶことはできません。
さらに抽選で ①犬山城の御城印帳が30名に、②商品券1万円分が10名にプレゼントされます。スタンプラリー詳細については、犬山観光情報のサイト(https://inuyama.gr.jp/events/53590)をご覧ください。

交換場所:犬山城前観光案内所

■御城武者印「国宝松江城 堀尾茂助」  

松江城, 堀尾吉晴,茂助,武者の日

令和2年(2020)11月22日に、松江城で開催される「第5回 松江武者の日」にて販売される「御城武者印」。「武者の日」のイベントにふさわしく、城郭名のほか、松江城を築城した堀尾吉晴の通称「堀尾茂助」が書かれています。御城印中央には、堀尾氏の家紋「分銅」を配置。64枚の数量限定で、すべて島根在住の路上詩人・こーたさんによる書下ろし! さらに、購入後、城内にいる堀尾吉晴公を見つければ、吉晴公の花押を押してもらえます! 「第5回 松江武者の日」の詳細についていは、松江市観光協会のHP(https://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/desc/?event=48601)をご覧ください。

領布場所:塩見縄手(いっぷく処となり)
価格:500円(税込)
※9:30~ 販売開始。なくなり次第終了(64枚限定)

■可児の山城

可児の山城,限定御城印,戦国スタンプラリー

令和2年(2020)10月1日から12月27日まで、岐阜県可児市で開催されている「可児市の山城に行こう!戦国スタンプラリー」でもらえる限定御城印。今城は小池氏の「梅に鶯」、久々利城は土岐氏の「桔梗」、美濃金山城は森氏の「鶴丸」と、各お城のイラストにゆかりの家紋が配置されています。イラストは、人気のお城イラストレーター・香川元太郎さんによるもの。

先着1000名限定で、在庫数はこちらのHP(https://www.stamprally.net/vfwncxkxbwmskkgv)で確認できます。スタンプラリー詳細については、可児市役所のHP(https://www.city.kani.lg.jp/19592.htm)をご確認ください。

領布場所:可児市観光交流館

沓掛城(愛知県豊明市)  

沓掛城,御城印

令和2年(2020)11月8日に愛知県名古屋市で開催される「サムライ・ニンジャ フェスティバル2020」(https://www.samurai-ninja-fes.com/)にて、沓掛城の御城印が1部300円(税込)で限定頒布予定です! 
沓掛城は9代目城主と言われている近藤景春の時代に今川の助力を受け、堀、土塁、曲輪、馬出等を備えた城に発展、織田信長と今川義元が激突した永禄3年(1560)の桶狭間の戦いの際には前夜に今川義元が入城し戦いに備えたと伝わります。
御城印は、縄張図と現在城址に立つ城址碑がモチーフ。今川家家紋の「足利二つ引き両」を右上に置き、その下に近藤家の「丸に下がり藤」(右)と「亀甲に七曜」(左)をデザイン。

沓掛城の御城印は常設販売はされておらず、通常は愛知県豊明市のふるさと納税の返礼品「桶狭間セット」の一部(https://www.city.toyoake.lg.jp/3574.htm)としての取扱いのみとなっていましたが、令和2年(2020)11月2日から豊明市観光協会事務局 および ビジネスホテルいずみにて販開始しています。

■信長四城御城印ラリー

信長四城御城印ラリー

令和2年(2020)10月1日から信長の居城4城で【御城印×スタンプラリー】が始まりました! 清洲城・小牧山城・岐阜城・安土城を巡って、関連するスタンプを押していき、自分で御城印を完成させるというもの。完成させた方の中から抽選で、プレミアムな限定版「金の御城印」のプレゼントも! 押印するスタンプは、清州城が信長の家紋「織田木瓜」、小牧山城が信長の花押「麒麟」、岐阜城が信長の旗印「永楽銭」、安土城が発掘された「軒丸瓦」。
詳しくは信長公居城連携協議会のHP(https://www.nobunagakou.jp/)をご覧ください!

受付場所:清洲城・小牧市歴史館・岐阜城・城なび館(特別史跡安土城跡ガイダンス施設)
参加費:無料

■水戸城(長谷川ヨシテル氏監修ブックエースオリジナル)

水戸城,れきしクン,ブックエース,御城印

関ヶ原にまつわる武将たちのドタバタな歴史をまとめた長谷川ヨシテル氏(れきしクン)著書『ドタバタ関ヶ原』の発売に伴い、長谷川ヨシテル氏の著作本購入者にプレゼントされるオリジナル御城印。
平安末期・鎌倉初期に活躍した人物で初代水戸城城主の馬場大掾資幹(ばばだいじょうすけもと)を多くの人に知ってもらう目的で作られた御城印。監修は長谷川ヨシテル氏です。水戸城のナマコ壁が有名だったことから、なまこ壁のイラストが入っています。なまこ壁は石垣の代わりおよび風雨を避けるために作られましたが、非常に高価だったそうです。家紋は馬場大掾氏の「対かい蝶」。

領布場所:川又書店エクセル店(長谷川ヨシテル氏著書ご購入の方に先着プレゼント)
※ブックエース社のオンラインショップ(https://bookace.base.shop/)でも取扱い中
※なくなり次第終了

■高柳御所跡(コーエ-テクモゲームス「信長の野望20XX」コラボ)

高柳御所跡,コーエー,足利氏姫,御城印

令和2年(2020)10月31日に埼玉県久喜市の寶聚寺で開催される「足利氏姫(うじひめ)没後400年記念講演会」イベントにて頒布された御城印。氏姫は、長年対立関係にあった足利氏嫡流と傍流を結びつける役割を果たした女性です。高柳御所は室町時代に鎌倉公方であった足利成氏の弟・定尊(じょうそん)が構えた御所で、現・寶聚寺。

御城印は、コーエ-テクモゲームス「信長の野望20XX」と寶聚寺がコラボレーションしたもので、「信長の野望20XX」に登場する氏姫のイラスト入り。家紋は、足利氏の「二つ引き両」と「五七の桐」。
領布場所:寶聚寺
価格:1000円(税込)※200枚限定
※イベントは申込が必要です。詳しくはイベントニュース(https://shirobito.jp/event)をご覧ください。

真田領四城攻城記念御城印

令和元年(2019)9月25日から、真田氏に関係の深い上田城・沼田城・名胡桃城・岩櫃城の4城全ての御城印を集めた方を対象に、「真田領四城攻城記念御城印」が無料配布されています!
真田領四城攻城記念,御城印,沼田城,名胡桃城,岩櫃城,上田城
領布場所:上田市観光会館2階観光案内所、眞田神社、沼田市観光案内所、名胡桃城址案内所、東吾妻町観光協会、岩櫃山平沢登山口観光案内所(4月~11月) 
※4城の御城印すべてを提示する必要があるので、対象の御城印をお忘れなく!!

■真田街道六城攻城記念御城印

令和2年(2020)8月1日から、真田氏ゆかりの沼田城・名胡桃城・中山城・岩櫃城・上田城・松代城の6城すべての御城印を集めた方に、記念として無償配布されている特別な御城印。真田氏家紋の「六連銭(六文銭)」「結び雁金」「洲浜」のほかに、沼田氏の「左三つ巴」、武田氏の「武田菱」、北条氏の「三つ鱗」も配置されています。

真田街道六城攻城記念御城印

領布場所:上田市観光会館2階観光案内所、眞田神社、信州松代観光協会、沼田市観光案内所、名胡桃城址案内所、東吾妻町観光協会、岩櫃山平沢登山口観光案内所(4月~11月)、道の駅「中山盆地」直売所
※6城の御城印すべてを提示する必要があるので、対象の御城印をお忘れなく!!

■「お城EXPO」限定御城印

令和元年(2019)12月21日(土)~22日(日)開催のお城のイベント「お城EXPO 2019」では、国宝五城(松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城)や佐和山城、福山城等、色々なお城のお城EXPO限定の「御城印」が登場しました! 詳しくは⇒お城EXPO 2019 徹底ガイド~城めぐり観光情報ゾーン編~」をチェック!

国宝五城御城印、お城EXPO
「お城EXPO 2019」限定の御城印。(左)路上詩人こーたさんによる書き下ろし「国宝五城オリジナル御城印」、(右)ミニゲームにトライして成功すればもらえる「別名版 国宝五城オリジナル御城印」(プリント)(提供:国宝城郭都市観光協議会)

「土佐の城」御城印ラリー

令和元年(2019)6月26日~令和2年(2020)2月2日に開催された『土佐の城 御城印ラリー』。「ニッポン城めぐり」のアプリを使って高知県内のスポットをまわり、掲示されているQRコードを読み取ってスタンプを集めていくお城めぐりイベントです。西は中村城跡から東は安芸城跡までの計7カ所を巡ります。7カ所すべてを回ると、スポットの御城印セットがもらえました。


alt

<7ケ所のスポット>
1.安芸城(高知県安芸市)※QRコード掲示場所 安芸市立歴史民俗資料館
デザインは、お堀に咲く蓮の花。安芸家家紋「橘」を使用し、菩提寺の浄貞寺の住職の筆耕で構成されています。

2.岡豊城(高知県南国市)※QRコード掲示場所 高知県立歴史民俗資料館
御城印として、長宗我部家紋「丸に七つ方喰」を使用。菩提寺である雪渓寺住職の筆耕で構成されています。

3.高知城(高知県高知市)※QRコード掲示場所 高知城東多聞
山内家の家紋「丸に三葉柏」を使用し、構成は山内家19代当主の筆耕。使用されている銅像は山内一豊。
 高知城に関する記事はこちら⇒「【高知城】天守だけでなく本丸御殿も現存

4.高知県立高知城歴史博物館 ※QRコード掲示場所 同所
信長の目を惹き出世のきっかけとなる馬を購入した「内助の功」で有名な妻・千代の銅像を使用。高知城天守閣に高知県立歴史博物館の「土佐しっくい」を用いた重厚感のある「鎧づくり」をデザインしています。

5.浦戸城(高知県高知市)※QRコード掲示場所 高知県立坂本龍馬記念館
若宮八幡宮に建つ銅像、水運の要の地浦戸をイメージして波をデザインにあしらっています。長宗我部家紋「丸に七つ方喰」と元親初陣のとき合戦前夜に戦勝を祈願した若宮八幡宮宮司の筆耕で構成。

6.本山城(高知県長岡郡)※QRコード掲示場所 大原富枝文学館
五千貫の所領を持つ土佐戦国の七守護の一人である本山氏の家紋である「丸に檜扇紋」を使用。本山町の町花「桜」や、城跡に咲くシャクナゲの花をイメージしています。

7.中村城(高知県四万十市)※QRコード掲示場所 四万十市郷土博物館
土佐一條家の家紋「下り藤」と一條神社宮司の筆耕で構成。一條神社は、一條教房が構えたといわれる中村御所の跡地に建立された神社で、一條歴代当主の霊を祀っています。

江戸城(東京都千代田区)

江戸城,御城印

NPO法人江戸城天守を再建する会が発行。
上記団体が主催するイベント・江戸城散策ツアー開催時のみ購入可能。
価格:普通紙300円、和紙700円

いかがでしたか? 皆さんも各地のイベントや告知をこまめにチェックし、限定御城印をぜひゲットしましょう。
もちろん、通常デザインの御城印も十分に魅力的! 詳しくは下記ページをチェックしてください。


執筆・写真/かみゆ(「歴史(はエンタテインメント!」をモットーに、ポップな媒体から専門書まで編集制作を手がける歴史コンテンツメーカー)&城びと編集部
協力:若狭国吉城歴史資料館館長 大野康弘さん