日本100名城 現存12天守

こうちじょう

高知城

高知県高知市

別名 : 大高坂山城、河中山城、鷹城、高智山城
旧国名 : 土佐

投稿する
高知城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

あさやん

三度目の四国旅行 (2020/07/24 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の四国旅行
あちこち、城巡りしてきました。
2日目の1つ目として登城、この日は台風接近で朝から大雨。
予定していなかったのだが、御城印をもらいに高知市内へ。
市内は冠水しているところもあり、迂回しながらの登城となった。

100名城スタンプは前回もらっているのと、台風でひどい天候だったし、
おまけに天守も修復していてマスクをしているみたいだった。
今回は御城印をいただき、さっさと退散笑

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

翡翠

高知城 (2025/01/02 訪問)

四国の現存天守は高知城で終わりました。朝お城の周りを散歩しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

戦国roman

🏯城攻略〜土佐国 高知城〜 グルメ・ナイトイベント編 (2025/01/07 訪問)

ひろめ市場
https://hirome.co.jp/
高知城から歩いてすぐ2-3分のところにあります。
高知県の名産品の物販と食事ができます。

明神丸
私は2回ともここでいただきました。今回は藁焼き鰹たたき(ビール込みで2,200円)

食後高知城に戻ってライトアップを少し見て、ちょうど日本初のシャドウアップイベント(https://kochipark.jp/kochijyo/shadowup-kochi/)が開催されていましたがチケット1500円と極寒だったので退散してホテルの展望露天風呂♨(小さいけど)で癒されました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

戦国roman

🏯城攻略〜土佐国 高知城〜 旧国宝 唯一の現存本丸(天守・本丸御殿内部編) (2025/01/07 訪問)

現存天守・本丸御殿内部を巡ります。
御殿は二条城や名古屋城の本丸御殿のような煌びやかさはありませんが書院造の質素かつ本物の持つ迫力があります。

入館料:420円(18歳以上、JAF割引あり)
開館時間:9:00~17:00
休館日:12月26日~1月1日
駐車場:高知公園駐車場他周辺に有料複数あり
日本100名城スタンプ:天守内
御城印:あり(天守内)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

関ヶ原合戦後、山内一豊が旧城のあった大高坂山に新たに築いた近世城郭。山頂の本丸と二の丸を分断する堀切部分には、侵入を防ぐ櫓門である詰門が置かれ、その上の渡櫓は家臣詰所と通路になっている。三層六階の望楼型天守は寛延期に再建されたもので、現存する貴重な御殿遺構である本丸御殿(懐徳館)と接続している。

城郭情報

城地種類 梯郭式平山城
築城年代 慶長8年(1603)
築城者 山内一豊
主要城主 山内氏
文化財史跡区分 国重要文化財(天守等15棟)、国史跡(高知城跡)
近年の主な復元・整備 山内豊敷
天守の現況・形態 独立式望楼型[3層6階/1601年築/焼失(火災)]、独立式望楼型[4重6階/1749年再/現存]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守、御殿、櫓、門、石垣、横堀(水堀)
住所 高知県高知市丸ノ内1
問い合わせ先 高知城管理事務所
問い合わせ先電話番号 088-824-5701