日本100名城 現存12天守

こうちじょう

高知城

高知県高知市

別名 : 大高坂山城、河中山城、鷹城、高智山城
旧国名 : 土佐

投稿する
高知城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

戦国roman

🏯城攻略〜土佐国 高知城〜 グルメ・ナイトイベント編 (2025/01/07 訪問)

ひろめ市場
https://hirome.co.jp/
高知城から歩いてすぐ2-3分のところにあります。
高知県の名産品の物販と食事ができます。

明神丸
私は2回ともここでいただきました。今回は藁焼き鰹たたき(ビール込みで2,200円)

食後高知城に戻ってライトアップを少し見て、ちょうど日本初のシャドウアップイベント(https://kochipark.jp/kochijyo/shadowup-kochi/)が開催されていましたがチケット1500円と極寒だったので退散してホテルの展望露天風呂♨(小さいけど)で癒されました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

戦国roman

🏯城攻略〜土佐国 高知城〜 旧国宝 唯一の現存本丸(天守・本丸御殿内部編) (2025/01/07 訪問)

現存天守・本丸御殿内部を巡ります。
御殿は二条城や名古屋城の本丸御殿のような煌びやかさはありませんが書院造の質素かつ本物の持つ迫力があります。

入館料:420円(18歳以上、JAF割引あり)
開館時間:9:00~17:00
休館日:12月26日~1月1日
駐車場:高知公園駐車場他周辺に有料複数あり
日本100名城スタンプ:天守内
御城印:あり(天守内)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

戦国roman

🏯城攻略〜土佐国 高知城〜 旧国宝 唯一の現存本丸(外回り編) (2025/01/07 訪問)

高知城
国指定史跡
現存十二天守
築城年 慶長6年(1601)
築城者 山内一豊
主な城主 山内氏
日本100名城No.84
現存御殿(本丸)

約2年前(2023/3/29)に攻城しており2度目です。
望楼型天守、野面積み石垣、枡形虎口大好物の私としてすべてが揃っている高知城は何度見ても見飽きません。
旧国宝、国指定史跡、日本100名城にも選出されているだけあって見どころたっぷりの城ですが、なんといっても日本で唯一、本丸の建物群(天守、御殿、門、櫓)がすべて現存する城郭は素晴らしいです。
追手門 寛文4年(1664)再建
天守閣 慶長6年(1601)創建 享保12年(1727)焼失 寛延2年(1749)再建
本丸御殿 同上
黒鉄門 同上 享保15年(1730)再建

高知城は山内一豊の城でありますが長宗我部元親ファンの私としては三の丸にある長宗我部元親時代(大高坂城)の石垣は見逃せません。
天守内部は別途投稿します。

P.S.
関西から高知までの道中山間部は意外と雪が降る場所があり、今回も寒波襲来の前で天気予報では高知市は全く大丈夫だったのですがノーマルタイヤの私はあやうく通行止めとなるところでした。
高知県「舐めたらいかんぜよ」が今回の教訓でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

虎の子

城への交通手段実践レポート (2024/12/06 訪問)

岡豊城跡とともに登城
日本百名城、続日本百名城の最後の訪問個所は高知県。今回で計200城制覇しました

現存する天守はもちろん本丸に御殿が残っているのは高知城だけ。それらをじっくり見るだけでなく、石垣、門、櫓など見どころたくさんの城です。何度目かの高知城ですが、今回訪問時はライトアップならぬシャドーアップ(影を天守や石垣に当てて楽しむ)イベントが開催されていました。高知市内泊だったので、昼と夜(夜は天守や本丸御殿は入れません)ともに楽しめました

※今回の行程は以下の通り

7:30羽田(航空機)、9:00高知空港
9:05高知空港(リムジンバス)、9:37,9:44高知駅バスターミナル(路線バス)、10:09学校分岐
 (徒歩10分)歴史民俗資料館(続百名城スタンプ9:00-16:30)+岡豊城跡散策
12:42学校分岐(路線バス)、13:18高知城前
 (徒歩5分)高知城(9:00-16:30)+高知城歴史博物館(セット券有)
 泊:高知市内

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

関ヶ原合戦後、山内一豊が旧城のあった大高坂山に新たに築いた近世城郭。山頂の本丸と二の丸を分断する堀切部分には、侵入を防ぐ櫓門である詰門が置かれ、その上の渡櫓は家臣詰所と通路になっている。三層六階の望楼型天守は寛延期に再建されたもので、現存する貴重な御殿遺構である本丸御殿(懐徳館)と接続している。

城郭情報

城地種類 梯郭式平山城
築城年代 慶長8年(1603)
築城者 山内一豊
主要城主 山内氏
文化財史跡区分 国重要文化財(天守等15棟)、国史跡(高知城跡)
近年の主な復元・整備 山内豊敷
天守の現況・形態 独立式望楼型[3層6階/1601年築/焼失(火災)]、独立式望楼型[4重6階/1749年再/現存]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守、御殿、櫓、門、石垣、横堀(水堀)
住所 高知県高知市丸ノ内1
問い合わせ先 高知城管理事務所
問い合わせ先電話番号 088-824-5701