みんなの投稿
今週のイベント
-
朝鮮出兵に際して全国から約150名もの大名が集い、彼らの交流を通じて茶道や能などの文化が大きく花開いた名護屋城跡で、往時のにぎわいを再現する大茶会を開催。茶・能・書・華・器・食・鷹狩など様々な文化を体験できるほか、武将隊演武やスタンプラリーなどお城好きが楽しめるイベントも開催します。開催日時:2025年3月22日(土)10:00〜17:00 参加料:無料(呈茶席など一部有料)
- 会場名名護屋城跡ほか
- お問い合わせ佐賀県文化・観光局文化課 TEL:0952-25-7236
- URLhttps://www.hajimari-nagoya.jp/daichakai/
-
大阪城の大手口桝形の石垣に建つ多聞櫓。大手口を守る千貫櫓。数々の災禍をくぐり抜けて貴重な姿を今に残している古建造物内部を特別に公開。さらに期間限定で乾櫓も公開します。開催日時:2棟公開は2025年3月1日(土)~3月30日(日)の土日祝および3月25日(火)~3月28日(金)、5月10日(土)~11月30日(日)の土日祝および8月13日(水)~8月15日(金)、3棟公開は4月1日(火)~5月6日(火・休)10:00~16:30(最終入場16:00)入場料:2棟公開800円、3棟公開1500円
- 会場名大阪城
- 住所大阪府大阪市中央区大阪城1-1
- お問い合わせ大阪城パークセンター TEL:06-6755-4146
- URLhttps://www.osakacastle.net/news/detail.html?id=200&lang=ja
-
2025年02月28日(金)~2025年05月06日(火)
企画展「西南四国の中世社会と公家」
中世において京都の公家たちから注目された西南四国の歴史を、公家の視点から紐解く企画展を高知県立歴史民俗資料館で開催。愛媛県歴史文化博物館との共同調査の成果を中心に、古文書や寺社に残る貴重な歴史資料を展示します。開催日時:2025年2月28日(金)〜5月6日(火・休)9:00〜17:00(最終入館16:30)入場料:一般520円
- 会場名高知県立歴史民俗資料館
- 住所高知県南国市岡豊町八幡1099-1
- お問い合わせ高知県立歴史民俗資料館 TEL:088-862-2211
- URLhttps://www.kochi-rekimin.jp/exhibits/58.html
-
徳川御三家の一つである水戸徳川家が入封し、天下の副将軍・水戸藩のお膝元として発展を遂げた水戸で120年以上の歴史をもつ梅まつりを今年も開催。野点茶会や武道演武など和の催しと共に美しい梅を鑑賞でき、期間中の2月22日には水戸城で夜間にライトアップを実施します。開催日時:2025年2月11日(火)~3月20日(木)参加料:一部イベント有料。各イベントの詳細や日時はHP参照。
- 会場名偕楽園、弘道館ほか
- お問い合わせ水戸観光コンベンション協会 TEL:029-224-0441(平日のみ)、水戸観光案内所 TEL:029-221-6456
- URLhttps://mitokoumon.com/ume/
-
国宝・松江城の隣に立ち、松江城と城下町の形成から歴史・文化まで紹介している松江歴史館で企画展を開催。関ヶ原の戦いの前哨戦である岐阜城攻めで武勲を挙げたことで知られ、松江藩で家臣団の筆頭家老として活躍した大橋茂右衛門の軌跡に、貴重な大橋家旧蔵資料を通じて迫ります。開催日時:2025年1月24日(金)~3月30日(日)9:00~17:00(最終入館16:30。月曜休館)入場料:一般300円
- 会場名松江歴史館 企画展示室
- 住所島根県松江市殿町279
- お問い合わせ松江歴史館 TEL:0852-32-1607
- URLhttps://matsu-reki.jp/exhibition/r604/
※イベントの日程や内容は、変更となる場合がありますので、事前にご確認の上、お出かけください。