日本100名城 現存12天守

まつえじょう

松江城

島根県松江市

別名 : 千鳥城、(旧末次城)
旧国名 : 出雲

投稿する
松江城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

makkin

天守から (2024/05/21 訪問)

見た目の派手さはないですが、広くて高くてとても落ち着いた佇まいでした。

+ 続きを読む

ダイエティシャン

雲海松江城2️⃣ (2025/07/12 訪問)

馬溜の石垣のプロジェクションマッピングも素晴らしい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

雲海松江城1️⃣国宝松江城の七変化、光の協奏曲 (2025/07/12 訪問)

雲海松江城開催中。国宝松江城の七変化、光の協奏曲、写真では言い表せない美しさ。詳細は城びとのイベント情報より。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シャンシャン

お城EXPO in 松江2025 (2025/06/29 訪問)

お城EXPO in 松江に来場!
城関係のイベントは初参加。講演会、ひこにゃんやくまモンのイベント、限定御城印や限定ロゲットカードもGETできて大満足!
松江城はこれまで行ったことがなかった城の裏側を中心に見学。松江城はどの角度から見ても風情があってかっこいい!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

関ヶ原合戦の論功行賞で入封した堀尾吉晴が築城。山陰地方に唯一現存する天守は国宝に指定され、その内部には石落や総桐の階段を設置するなど戦闘に備えた防御策が施されている。さらに二の丸上の段と本丸は折を多用した高石垣で囲まれ、鉄砲を活用できる実戦的な造りとなっている。

イベント情報

  • 2025年10月10日(金)~2025年12月07日(日)

    松江城

    秋季特別展「慶長の城-松江城築城とその時代-」

    関ヶ原合戦後に出雲国へ入った堀尾氏による支配の始まりと、その拠点となった松江城築城の歴史を、古文書や絵図などを通じて紹介。さらに期間中は記念講演会や「家族でお城歩き ー松江城入門ー」などの関連イベントも実施します。開催日時:10月10日(金)~12月7日(日)9:00~17:00(最終入館16:30。祝日を除く毎週月曜休館)入場料:750円

※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。

城郭情報

城地種類 輪郭連郭複合式平山城
築城年代 慶長16年(1611)
築城者 堀尾忠氏
主要城主 堀尾氏、京極氏、松平氏
文化財史跡区分 国宝(天守)、国史跡(松江城)
近年の主な復元・整備 京極忠高
天守の現況・形態 複合式望楼型[4重5階地下1階/1607年築/現存]
主な関連施設 櫓、門、橋、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守、石垣、横堀
住所 島根県松江市殿町
問い合わせ先 松江城山公園管理事務局
問い合わせ先電話番号 0852-21-4030