見た目の派手さはないですが、広くて高くてとても落ち着いた佇まいでした。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/10/17 23:29
2025/07/17 20:25
2025/07/17 20:21
関ヶ原合戦の論功行賞で入封した堀尾吉晴が築城。山陰地方に唯一現存する天守は国宝に指定され、その内部には石落や総桐の階段を設置するなど戦闘に備えた防御策が施されている。さらに二の丸上の段と本丸は折を多用した高石垣で囲まれ、鉄砲を活用できる実戦的な造りとなっている。
関ヶ原合戦後に出雲国へ入った堀尾氏による支配の始まりと、その拠点となった松江城築城の歴史を、古文書や絵図などを通じて紹介。さらに期間中は記念講演会や「家族でお城歩き ー松江城入門ー」などの関連イベントも実施します。開催日時:10月10日(金)~12月7日(日)9:00~17:00(最終入館16:30。祝日を除く毎週月曜休館)入場料:750円
※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。
城地種類 | 輪郭連郭複合式平山城 |
---|---|
築城年代 | 慶長16年(1611) |
築城者 | 堀尾忠氏 |
主要城主 | 堀尾氏、京極氏、松平氏 |
文化財史跡区分 | 国宝(天守)、国史跡(松江城) |
近年の主な復元・整備 | 京極忠高 |
天守の現況・形態 | 複合式望楼型[4重5階地下1階/1607年築/現存] |
主な関連施設 | 櫓、門、橋、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、天守、石垣、横堀 |
住所 | 島根県松江市殿町 |
---|---|
問い合わせ先 | 松江城山公園管理事務局 |
問い合わせ先電話番号 | 0852-21-4030 |