築土城の至近です。既に投稿されている皆様と同様、「御殿坂」の標柱を撮影して参りました。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2019/12/16 06:36
御殿坂 (2019/12/07 訪問)
築土城の至近です。既に投稿されている皆様と同様、「御殿坂」の標柱を撮影して参りました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/12/15 23:14
2019/12/15 22:56
2019/12/15 22:27
1upするのか巨大化するのか (2015/05/30 訪問)
この日は興国寺城・泉頭城とセットで駿河戸倉城にも立ち寄りました。
東京都の戸倉城では最後に3点保持のロッククライミングする羽目になったのに比べれば、駿河の戸倉城はまだ優しい仕様でした(汗)
といっても意外と息切れする程の高所ではありましたが・・・
城址公園駐車場(無料)からアプローチした訳ですが、登っている途中にも遺構と思えるものは見当たらず、山上が平らな平地だったので、一応曲輪があったのかな?くらいしか想像できませんでした。
要所要所に解説や標柱等があったので城跡には間違い無さそうです。
もしかしたら立地条件からして物見砦や狼煙台的な場所だったのかもしれません。
当時はもっと海に近かったようなので、海城だった可能性も・・・無いかな?w
山上には有名な大きなキノコを模した展望台があります。
屋根部が見えないので、巨大化するのか1upするのかは定かではありませんでしたwww
(この後数日間、スーパーマ〇オの出出し「ででっでっででっでん♪」が脳内ソングになってましたw)
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2019/12/15 22:26
近代的な施設です (2016/09/18 訪問)
山の上に駐車場があるので城まですぐです。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/12/15 22:21
山登り (2013/07/19 訪問)
1時間程度の山登りです
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/12/15 22:19
越智城 (2019/12/15 訪問)
読みは「おちじょう」ではなく「おうちじょう」です。曲輪群の内部には入れませんでしたが、この大きさ、流石は大和四家の一角・越智氏の居城です
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2019/12/15 22:18
街並みもそれらしい (2013/07/19 訪問)
展示品等は大したことは無いが、街並みの雰囲気はある
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/12/15 22:06
2019/12/15 22:03
歴史博物館と一緒に (2011/08/16 訪問)
一緒に楽しめます
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/12/15 21:48
実際は存在しない城 (2014/11/22 訪問)
中は郷土博物館になってます
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/12/15 21:41
博物館へ (2018/12/02 訪問)
鉄筋コンクリート造の近代的なお城です
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/12/15 20:08
山上に次々と現れる石垣に度肝を抜かれる (2019/09/01 訪問)
村上城跡は、JR村上駅から徒歩30分。駐車場も完備しています。
続日本100名城に選定され、国の指定史跡にも指定されています。
臥牛山という山の尾根伝いに築かれた山城ですが、登山道が整備されているため、それほど苦も無く、徒歩15分ほどで、最初の石垣が見えてきます。四ツ目門跡です。
また、上杉謙信の重臣であった本庄氏の居城時代の遺構も残されています。
私は、城跡に到着したのが夕方だったこともあり、今回は、山上に次々に現れる石垣を楽しむだけでしたが、迫力満点、見ごたえ満点でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/12/15 19:33
発掘調査が行われている西方城跡 (2019/12/01 訪問)
東武日光線東武金崎駅から徒歩35分くらい。金崎駅は、各駅しか停まらないので、本数がかなり少ないです。コミュニティバスでも、城跡周辺まで行けますが、これも本数、とても少ないようです。
車の場合、山麓の長徳寺を目指すと、見学者用駐車場が整備されています。
長徳寺脇に登城道が整備されており、随所に道標や、解説標識があり、とても親切な城跡です。
城は非常に、技巧的な縄張りをしており、空堀や、複雑な虎口、連続する枡形虎口、馬出など、山城で見たいものがすべて凝縮されています。
宇都宮氏が南西の守りに、一族の西方氏を城主として、備えたものと言われています。
今回、発掘調査が行われておりました。私は行けませんでしたが、発掘調査説明会もあったようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2019/12/15 19:18
2019/12/15 17:08
2019/12/15 16:13
大垣マラソン♪ (2019/12/15 訪問)
大垣マラソンの帰りに立ち寄りました(^-^)
町中にとけ込むように建てられてました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2019/12/15 16:09
2019/12/15 14:14
南西に延びる尾根郭[伝本丸・平井丸・池田丸・木村丸] (2019/12/08 訪問)
安土駅前でレンタサイクルを借り、繖山の南側に回り日吉神社へ到着。
神社と道を挟んで向かいにある駐車場に自転車を置き、日吉神社の横から石段で造られた観音正寺の参道(登城道)を30分はど登り、境内に到着。
境内から伝本丸、伝平井丸、伝池田丸、女郎岩・大石垣、伝木村丸を廻り下城。それぞれの郭には石垣、虎口の石段が残っており、当時の様子を想像するには十分の遺構です。天気も良く青空に大石垣も映え、圧巻でした。
レンタサイクルを3時間で借りていたことから、そのまま下城し、自転車を置いてある日吉神社へ。
次回は、レンタサイクルの時間を5時間で借り、北東にある伝布施淡路丸~大土塁~伝沢田丸のルートで郭をゆっくり廻ってみます。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2019/12/15 10:29
ページ1
✕
人が「いいね」しています。