甲府駅からタクシーで要害山登山道入口まで🚕
小さいけど駐車場あり…その近くには仮設トイレが一基あり
(私は登る前にそこで済ませた)
入口の案内板…並びにレンタルの杖が置いてある。料金は「値段はお気持ちで結構です」…200円払う
入口から急な坂…杖なしでの行進は厳しいかも
杖には熊よけの鈴が付いてる🛎️という事はこの辺り熊が出るのか?🧸😅
真夏のため日差しが差すところだと暑い…というか日光の熱がキツイ…けれど日陰に入るとそうでもない…汗をかくので水分補給は必要だが…木々に覆われた環境のおかげで山道は日陰が多くて…少なくとも日陰で休んでる間はそこまで暑くなかった
田んぼに囲まれた自然豊かな場所の方が(自然が熱を吸い取ってくれるからか)涼しい…コンクリ製の建物やアスファルトに囲まれた都市部の方がヒートアイランド🌃熱がこもりやすくて暑くなりやすい🥵
という話を「近頃の日本の暑さがヤバい」的なYouTube動画ならびにコメントで見た覚えあるが…この日要害山と甲府市内のアスファルトに覆われた都市部で過ごして…それは真実であると思えた
倒木…気が倒れたままの箇所が3箇所…跨いで避けて進む🚶♂️中腹にある武田不動尊で10分ほど休憩…山頂まで無事に着けるよう祈る🙏
入口から山頂までは30分…幾人かの登山客とすれ違う。ここにはロープウェイの類は一切無く…頼れるのは己の足腰のみ🚶♂️富士登山と同様である…けれど標高は780m…つまり富士山の足元にも及ばない
もちろん富士五合目から山頂までの距離ならびに所要時間はこんなもんじゃない…今回の要害山訪問は…(御城印と100名城スタンプは入手済みであり)あとは現地訪問…そうする事での完全達成もあるが、近い将来予定してる富士登山への予行演習という意味合いもあった
ここもキツイと言えばキツイ…けれどここを無事にクリアできなければ…富士山なんて到底無理なのだから🗻
竪堀跡…土塁…門跡を目にする…現在ここには建物の類は一切無い…けれど武田氏がここを居城としていた頃は…厳重な造りの門および門番が存在していたらしい
山道は狭くて急な勾配…敵の侵入を受けたとしても…そう易々と進めない造りにはなっているが…城の関係者…武田氏側の人間が城と麓を行き来するのもしんどいだろうな…とかなり思えた
+ 続きを読む