みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

つば九郎

神奈川県の城巡り 真田城 (2024/03/06 訪問)

車で攻城しました。城址とされる天徳寺には無料駐車場があり使わせていただきました。住宅地にある静かな寺院です。真田氏発祥の地と言われており、石碑があります。攻城時間は20分でした。

+ 続きを読む

つば九郎

神奈川県の城巡り 小磯城 (2024/03/07 訪問)

車で攻城しました。城址となっている大磯城山公園には、平日は無料になる駐車場があります。城山公園内には、旧吉田茂邸もありますので、カーナビ等の設定は、そちらの方が良いかもです。公園内はきれいに整備されており、全体的に高台になっており、城址らしさはあります。攻城時間は、自分は吉田茂邸には行かずで30分でした。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

大宮駅西口からバスがあった…🚌 (2025/11/03 訪問)

JR指扇駅から,徒歩約20分。馬宮コミュニティセンターの向かい側のエリアになります。ここでとあることに気づいてしまい,愕然としました。大宮駅西口と指扇駅を結ぶバス路線[大31]系統が存在しました。本数もかなりあります。最寄りは,馬宮コミュニティセンターバス停となります。復路はこのバスを利用しました。みなさん,参考になさってください。

さて,永田陣屋ですが,保全がしっかりなされていると感じました。子孫の方のようですが,代々受け継ぐということも容易ではありません。永田医院,儲かっていればいいのですが…。

にのまるさんクイズは,まさかの駅地下?
行って確かめるワケにはいかないし…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

いんげん丸虫

砕導山城 (さいちやま) 福井県高浜町 (2025/11/22 訪問)

佐伎治神社の裏山全体が城跡です。
約7ヶ所のピークが砦となっています。
神社の左手に看板があり、迷うこと無く
全体を巡れます。南西砦とされる所にも
やや遺構があるのですがそこへの案内は
無かったかな。
無数の段曲輪、巨大な堀切、見晴らしの
良い場所もあります。
神社の休憩所には城巡りガイドブックも
置かれていて、申し出れば御城印も貰え
るようですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

濠と石垣のビュースポット (2025/10/27 訪問)

 島原城のビュースポットは南東角の濠越しより眺める島原城大きな濠、高石垣、白土塀、層塔型復興天守、復興三階櫓群です。初めて島原城に登城した時は道から濠下まで降りて撮影出来ましたが現在は出来ないようです。
 10月27日ですから蓮は時期を過ぎましたが、蓮が咲き晴天で若干雲が有る時は白壁の建物群と青空、蓮の花がマッチして素晴らしい景観で良い写真が取れる事でしょう。
 本丸駐車場から西の車道から出て南の濠を東角まで移動し撮影、南東角からの眺めは島原城最高のビューポイントです。
 今回も9年前の原城、日野江城(今回は寄ってませんが)を終えての同じチョイ寄り撮影と成りました、まだ肥前に3城残ってましたので急ぎ足で終えました。
  

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

WEST

松本城探訪 (2025/11/14 訪問)

国宝松本城を訪問しました。6年ぶり3回目の訪問です。前回は二の丸跡に松本市立博物館がありましたが、移転し、現在は広場となっています。松本城天守は、2028年度以降に耐震補強工事が予定されており、工事中は内部公開が制限される可能性があるため、その前に訪問したいと考えていました。訪問当日は国内外から多くの観光客が訪れており、人気の高さを実感しました。改めて見ると国宝としての価値と風格を感じますね。工事前にまた訪れたいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

層塔型復興天守閣と復興三階櫓 (2025/10/27 訪問)

 9年振り登城は4、5回目かな?、雨天リベンジ9年振り再登城の原城を終えて、島原半島未踏再登城城廻り第6弾はここまで来たら島原城に寄らなくては!と国道251号線を島原市方向へ戻る、走行中に往路にも車窓見学の日野江城をまたまた眺め車窓見学し、島原城の本丸南東角濠越しにビューポイントを眺めてと、車を一時路駐して撮影しようと思ったのですが、9年前の体験と違い、道は一方通行、路駐できない側歩道に変わって居り、本丸有料駐車場(500円)を利用しました。

 島原城は今年令和7年3月に国指定史跡に制定されていました、祝意の看板が大きく展示され取り祝っていました。又西三重櫓は現在改修工事中で素屋根を被っております、工事は令和8年1月30日まで。
 天守閣を四方、三重櫓を内、濠越しから撮影、天守閣にはチョイ寄りでしたので登城せず、天守閣受付ガイドの武者姿お姉さんに声掛けして少し会話しパンフレットも頂きました。ありがとうございます。
 復興天守閣も今年で61年経つのですね、層塔型復興天守閣でも文化財級に成って来ました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

駿府城

「お城EXPO2025」に静岡市が出展します!

令和7年12月20日(土)・21日(日)にパシフィコ横浜ノースで開催される「お城EXPO」に今年も静岡市が出展します。「お城EXPO」は、城郭文化の振興と発展、お城ファンの皆さまとの交流を目的に開催される、日本最大級のお城の祭典です。当日は、全国のお城を有する自治体や城郭関連団体のブースをはじめ、専門家による貴重なトークショー、イベントステージなど、多彩な企画を実施予定です。なかでも注目は、全国の城めぐり情報が一堂に集まる「城めぐり観光情報ゾーン」です。各地の自治体や城郭関連団体の方々と直接交流しながら、お城にまつわる歴史や文化を楽しむことができます。静岡市ブースでは、徳川家康公ゆかりの駿府城を中心として、静岡の歴史・文化の魅力をPRします!
歴史やお城が好きな方々必見です!ぜひお越しください♪

+ 続きを読む

トベシュン

京都・兵庫の続百名城巡り (2025/11/22 訪問)

京都・兵庫の続百名城巡り:福知山城・黒井城・出石城・有子山城・洲本城・尼崎城の六城を巡りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

京都・兵庫の続百名城巡り (2025/11/22 訪問)

京都・兵庫の続百名城巡り:福知山城・黒井城・出石城・有子山城・洲本城・尼崎城の六城を巡りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

京都・兵庫の続百名城巡り (2025/11/21 訪問)

京都・兵庫の続百名城巡り:福知山城・黒井城・出石城・有子山城・洲本城・尼崎城の六城を巡りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

京都・兵庫の続百名城巡り (2025/11/21 訪問)

京都・兵庫の続百名城巡り:福知山城・黒井城・出石城・有子山城・洲本城・尼崎城の六城を巡りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

京都・兵庫の続百名城巡り (2025/11/21 訪問)

京都・兵庫の続百名城巡り:福知山城・黒井城・出石城・有子山城・洲本城・尼崎城の六城を巡りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

京都・兵庫の続百名城巡り (2025/11/20 訪問)

京都・兵庫の続百名城巡り:福知山城・黒井城・出石城・有子山城・洲本城・尼崎城の六城を巡りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

中国地方続百名城∔津山城巡り (2025/11/13 訪問)

中国地方続百名城∔津山城巡り:三原城・新高山城・高嶺城・大内氏館跡・浜田城・米子城・若桜鬼ヶ城・津山城・備中高松城を巡ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

中国地方続百名城∔津山城巡り (2025/11/13 訪問)

中国地方続百名城∔津山城巡り:三原城・新高山城・高嶺城・大内氏館跡・浜田城・米子城・若桜鬼ヶ城・津山城・備中高松城を巡ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

中国地方続百名城∔津山城巡り (2025/11/12 訪問)

中国地方続百名城∔津山城巡り:三原城・新高山城・高嶺城・大内氏館跡・浜田城・米子城・若桜鬼ヶ城・津山城・備中高松城を巡ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

中国地方続百名城∔津山城巡り (2025/11/12 訪問)

中国地方続百名城∔津山城巡り:三原城・新高山城・高嶺城・大内氏館跡・浜田城・米子城・若桜鬼ヶ城・津山城・備中高松城を巡ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

中国地方続百名城∔津山城巡り (2025/11/11 訪問)

中国地方続百名城∔津山城巡り:三原城・新高山城・高嶺城・大内氏館跡・浜田城・米子城・若桜鬼ヶ城・津山城・備中高松城を巡ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

中国地方続百名城∔津山城巡り (2025/11/11 訪問)

中国地方続百名城∔津山城巡り:三原城・新高山城・高嶺城・大内氏館跡・浜田城・米子城・若桜鬼ヶ城・津山城・備中高松城を巡ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ2