飯山城に行ってきました。(※)二の丸の南西にある曲輪は帯曲輪になるらしい。広い曲輪は西曲輪で合っているようです。
申し訳ございません。ちょっと縄張図の文字がつぶれて読みにくいです。
西曲輪の下にある曲輪は帯曲輪のような場所で、そこにある飯山城門遺稿と書かれている櫓門は、民家に移築されていた城門を移築復元したもので南中門を参考に復元されているようです。他にも飯山城の藥医門形式の城門が、中野陣屋を経て鈴泉寺に移築されているようなので、見ておけば良かったかな。
他にも大手門が長野市・信叟寺の山門に、不開門が飯山市・妙専寺に、裏門が山田家資料館の長屋門に移築されているようです。
※内容を確認して一部修正しています。
+ 続きを読む











