金沢城の投稿ですが、初めて訪れた時なので写真が古いです。天守閣は無いのですが、いろいろと感銘を受けたのを覚えています。改めて見ると、まさに石のテーマパークです。百間堀は長さ270m、幅68.4m、水深2.4mの水堀跡で今は道路になっています。大阪城の高石垣ほどの迫力はありませんが、ここの石垣も見事なものです。東ノ丸北面石垣は城内でも最も古い物で「野面積」で築かれた利家の時代のものです。個人的には野面が一番好きですね。
城内には様々な「石積」の展示が有り、石川門の石垣は左右で積方が異なっています。左は打込接ですが右側は切込接で明和2年(1765)の改修によるものと考えられています。あまりに綺麗に詰んであるので、初めて見た時は戦後に機械で削って積んだものかと思いました。
これを人の手で加工して積んだのかと考えると、びっくらポンですわ。
+ 続きを読む