竹崎城を終えて肥前鹿島城へ、14年前に登城した折りのDVD保存写真が再生不可能(読み取りできず)となり、いつかタイミングを見て写真保存のために訪ねたいと思っておりましたが、今回の鳥取城復元中ノ御門桝形渡櫓、福岡城三の丸復元潮見櫓、軍機震電、二式大艇探訪見学の10日間の探訪企画に島原半島経由で肥前鹿島城を入れて企画しました。
国道206号線を佐賀県鹿島市方向へ約直線で20km程、経路で25km程で目的の駐車場に到着、諫早湾干拓堤防道路でショートカット出来たお陰かまだ陽も残り写真撮影は大丈夫、急ぎ足で探訪撮影。
駐車場:鹿島城跡本丸東下段下の城内公園駐車場を利用。
参考資料:余湖図コレクションさん城郭放浪記さんグーグルマップに依る。
ルートは、駐車場城内公園➡本丸東下段郭の北東虎口櫓台石垣➡東下段郭北側、内堀を北から南に眺めて➡本丸北側内濠、赤門、表裏観察➡北東の陣屋跡➡下段東下郭北東虎口に戻り➡下段下の東側高石垣を下の通りより北から南へ、南東角の石垣を観察➡武家屋敷通りを探訪して➡本丸東下段郭の南側途中階段から郭内へ➡松陰神社参拝、三の鳥居、二の鳥居、一の鳥居を通って駐車場へ、暗くなり車で➡北側の大手門を観察探訪、暗くなりフラッシュ撮影。
取り敢えず肥前鹿島城の写真を50枚保存管理する事が出来ました。
この後は明日の肥後と天草島未踏の城、再登城の為に予約した宇土のホテルへ直行。
+ 続きを読む










