岸和田城冬の陣に行きました。公式からアナウンスのあったとおり、天守復興70周年を記念して開催されたイベントで、二の丸広場には「きしわだ天正楽市」として日帰り圏内のお城のブースや地元グルメの出店があり、ステージイベントでは各地のお城自慢や武将隊の演武が披露されたり、時折雪が舞う寒空の下ではありましたが、多くの人で賑わっていました。
冬の陣のメインは天守復興時以来70年ぶりに実施されるという武者行列です。まず武将隊のみなさんが岸和田城から出陣して天性寺に向かい、蛸地蔵伝説になぞらえて天性寺から紀州街道を練り歩いて岸和田城に入城するというルートで、紅白ののぼり旗を先頭に子ども武者や各地の武将隊が続き、トリを務めるは中村一氏役(たぶん)の田村淳さん。大河ドラマ「功名が辻」で一氏を演じられ、蛸地蔵伝説はまさに一氏が岸和田城主の頃の出来事なので、今回の武者行列の大将にはこれ以上ないほどの適任ですね。また、先日のおしろツアーズで、一氏を演じるにあたって乗馬の練習をしたが馬に乗るシーンは結局なかった、と話しておられましたが、19年越しで一氏として馬に乗る機会となった上に、その当時の練習の甲斐あってか、馬上の姿はなかなか様になっていました。
武者行列の後はまたステージイベントを観覧するつもりでしたが、傘を持ってきてなかったため吹き付ける雪で身体が冷えてしまい、武者行列までで切り上げて帰途に就きました。名古屋おもてなし武将隊の演武を観たかったんですが…またの機会に期待するとしましょう。
+ 続きを読む