地震で石垣が崩壊する前の2015年9月に訪問しておりました。
この頃はまだ100名城スタンプ帳を所持しておらず、写真は残っていますがスタンプはありません。
そういう意味では、ここでスタンプを押している人を見て「あれなんだろう?」ということになり、後日スタンプ帳を購入するきっかけを作ってくれたお城なんですね。
一番の魅力は加藤清正公が作った芸術的な曲線を描く石垣なのでしょうが、やはり城郭好きの私には黒色の男性的な2つの天守でしょう。黒色で似た型の松本城も2天守に見えますが、あちらは天守に櫓が併設されているので、2天守ではありません。
それと私がこの熊本城を高く評価する理由としてスケールの大きさがあります。
さすがに世界遺産の姫路城には敵いませんが、続く彦根城に次ぐ3番目のスケールではないでしょうか。
ちなみに大天守と小天守、各々料金が掛かります。
とても天気も良い9月の休日でしたので大混雑しており、大天守のみの登城とし、小天守は後日の楽しみに取っておいたら、2016年4月のあの大地震となりしばらくは拝観停止となってしまいました。
拝観停止は無期限ではないでしょうから、またの楽しみに取っておきます。
+ 続きを読む