みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

三浦の晃ちゃん

歴史を感じる (2024/04/21 訪問)

あしかがフラワーパークに、あそびに来たついでに、訪問しました。鎌倉時代頃からの建物が多く残っています。歴史を感じました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

近江の城めぐり⑨ (2024/03/09 訪問)

日向山と書いて「にっこうやま」と読みます。階段が整備されていて地元の皆さんも多く訪れるスポットになっているようです。説明板に縄張図が記されているのもありがたい限りです。虎口や石垣などの遺構はさほど明瞭なわけではありませんが、土塁はしっかりと視認することができました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

黒田官兵衛 飛躍の地 (2024/04/20 訪問)

 主郭を中心に北と西に曲輪を展開しています。北には七段郭と表記してありましたが、段々に曲輪が配置されています。その西には畝状竪堀群、東側は急峻な崖となっていました。主郭の西側には二の丸と表記された曲輪があり、その先には三重堀切があります。その先の展望所からは長水城が観えます。畝状竪堀を楽しみのひとつとしていました。実際に散策すると概ね竪堀はわかりますが、浅くなっている所も多く、伐採した木等で見にくくなっている所もありました。畝状竪堀の他にも堀切、横堀、土塁等を楽しむことができます。城域は手入れされていて概ね散策しやすくなっています。

 姫路駅からバスに乗り山崎下車。最上山公園を経由して徒歩にても登城できます。車の方は中腹まで登ると駐車スペースがあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

みな

感動 (2024/04/13 訪問)

まだ桜の残る中、安土城に登りました。安土駅から徒歩で20分ほどかかりました。地図を片手に住宅街を抜けて、百々橋までくると安土山が見え感動でした。
下山する時私以外は誰もいなくて少し不安でした。。

+ 続きを読む

肉球

手子生城・茨城県つくば市 (2024/03/27 訪問)

八田知家の子知重によって築かれたようです。
てごまる城と読むようです。
城を佐竹氏に奪われたり奪ったり激戦地だったようです。
江戸時代になり小田氏家臣菅谷氏が五千石で、その後遠江国へ移封。
その後旗本堀田氏の陣屋として利用されたようです。
本丸跡に石碑が建ち内堀が僅かに残されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

肉球

寺具城・茨城県つくば市 (2024/03/27 訪問)

城のはじまりはハッキリとは分かっていないようです。
築いたのも佐竹氏なのか小田氏とも多賀谷氏とも、、、
江戸時代になり本丸部分に常陸国小張に配された松下氏の出張陣屋や
旗本本多氏の陣屋として利用されたようです。

+ 続きを読む

肉球

一回りしてみました (2024/03/27 訪問)

20年ほど前にも訪れましたがその時は公園の石碑と城山稲荷神社の土塁のみを見学したのみでした。
先に投稿されたシェルさんの観音寺東側の城塁を見学するのを目的に縄張り図を手に一回りしてみました。
三の丸東側にあたると思われる観音寺東側の城塁は今でもハッキリとした高低差を確認することが出来ました。
そこから150mくらい北側には平沼曲輪の南側城塁と思われる高低差も確認できました。
城域を南北に走る関東鉄道常総線下妻駅西側にある城山稲荷神社には隠居曲輪の土塁と思われます。
こちらには江戸時代井上氏によって陣屋が築かれたようですが特に遺構は残されていないようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

WEST

二条城探訪 (2024/04/10 訪問)

二条城を訪問しました。二条城は、地下鉄二条城前駅からすぐのところにあります。
今回の訪問は何十年ぶりですが、テレビ番組あるいは雑誌等の特集でみる機会が多く、久々の感じがしないお城です。
ここは、唐門、二の丸御殿、二の丸庭園が有名ですが、その他にもたくさんの見どころがあります。櫓では東南隅櫓、西南隅櫓、
城門では、東大手門、北大手門、本丸櫓門、北中仕切門、南中仕切門などなど見どころ満載です。
新型コロナ明けで外国の方も大勢見学していて、日本を代表するお城の一つであると実感しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

見応えある石垣があるはずなのですが。 (2024/04/19 訪問)

一ノ岳山頂付近が城跡との事で訪れました。
南畑ダムの周辺に登山口があります。
今は入り口にロープがはられている為に入り口に車を停めて登りました。
舗装された道をしばらく歩くと山へ入る道がありそこからはある程度の登山になります。
けっこう急な登りを登って行くと山頂付近は木に結ばれた赤い目印を頼りに山頂に到着です。
山頂付近には竪堀、石積みらしき遺構は確認できました。
しかし、目当ての石垣を見る事ができませんでした。
様々なサイトなどを確認して翌々日にリベンジしましたが、また見つける事ができませんでした。涙
入り口は合っているようです。
登山口からの道も正解のようですが、山林に入ってからの分かれ道を左に行くと石垣があるとの情報があるのですがどうしても左にそれる道がわかりません。
いつの間にか頂上に着いてしまいます。
大雨の影響なのか、木が倒れていたり道が削れている所も多く見られます。
もしかしたら以前はあった分かれ道が崩れてしまったのか。
どなたか御存知の方がいたら教えていただきたいです。

+ 続きを読む

わま

和歌山城 (2023/02/23 訪問)

もっとゆっくり歩きたかった

+ 続きを読む

わま

散歩中 (2023/09/20 訪問)

飲み会前の時間潰しに岡山城周辺を歩いてみた。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

ここも私有地&逆光で… (2024/02/24 訪問)

ここも植野城と同じく民家敷地内。神経を使いました…。気疲れしたので,東武佐野線で佐野駅に戻って「佐野ラーメンでも食べよっ」と思ったら,早々と終了していました。珍しく天候に恵まれたのに,ついてない…<泣>。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シャンシャン

続日本100名城の山城 (2023/04/19 訪問)

同じ広島県内にある100名城である郡山城にちょっと似た雰囲気の山城。
ただ、郡山城より規模は小さいので割と手軽に登ることができる。
頂上の景色は絶景!
沼田川を挟んで向かいにある高山城や遠くにはかすかに因島大橋も見ることができた!
眼下にはトンネルから出てくる新幹線を見ることができ、広島空港に向かう飛行機もまあまあ近くを通るので乗り物好きな人にはけっこういいポイントかもしれない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

上杉景勝は、この城から魚津城を見つめていた。 (2023/10/28 訪問)

上杉謙信の越中侵攻時の拠点となり長尾景直(椎名小四郎)が整備したと伝わる。魚津城の戦いの際に後詰を果たせなかった上杉景勝は、この城から大軍に囲まれた魚津城を見つめていたのだそうだ。その心境いかばかりか。

+ 続きを読む

肉球

私も北側の遺構オススメです (2024/03/27 訪問)

南北朝時代に南朝方に付きお隣の関城とともに落城したようです。
主要部分は大宝八幡宮の敷地のなっていますので駐車場も完備。
遺構は南側の高くて分厚い土塁も感動ものですが
先の投稿されているTokyobayさんが記されているように
北側の遺構必見です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

シャンシャン

備後桜山城跡 (2024/04/19 訪問)

三原城から歩いて10分程で行ける山城跡。
地元の方が桜を植樹して登山道も整備しているので登りやすい。
上まで登ると三原城天主台や瀬戸内海が見渡せて景色がとてもいい。
頂上の本丸跡には石垣や土塁、井戸の跡も残っていて意外と見どころが多かった!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

肉球

20年ぶりでした (2024/03/27 訪問)

結城氏一族関氏によって鎌倉時代に築かれたようです。
南北朝時代に南朝方に付き北朝方足利軍高師冬に攻められ落城。
当時は東、南、西を大宝池に囲まれていたようですが現在は水田や用水路に囲まれています。

私有地に堀跡土塁がありますが道路から十分見学できます。
そのほか高師冬のよって掘られたという坑道跡と
落城寸前に守永親王と宴を催した所と伝わる大将山公園などがあります。

駐車場も用意されゆっくりと散策できます



+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

名城一人旅

続・日本100名城 苗木城跡 142番 (2023/04/24 訪問)

3回の攻城をしましたが、
すべて雨の日でした…。
3回目は小雨だったので何とか隙間を
ぬって空撮しました。
晴れの日はもちろん良いのですが、
霧雨の苗木城跡も幻想的で良かった
かなと自己満足しています。
上空から見る苗木城の巨大な石垣の
上の天守台が絶景でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

尼子十砦2城目 (2024/02/23 訪問)

【赤崎山城】
<駐車場他>加茂神社境内に駐車できます。
<交通手段>車

<登城口>加茂神社と東側の住宅の間に<35.415283, 133.239961>山に入る狭い通路(写真添付)があります。1本道なのでそのまま進んでいくと主郭にたどり着けます。
<見所>主郭枡形虎口・横穴井戸跡?
<感想>1泊2日尼子十砦の旅2城目。城びとの初登城投稿になります。赤崎山城、調べましたが情報は少なく、よく分かりません。城びとの城郭情報では築城主・築城年は不明で原民部少輔が主な城主となっています。

 まずは案内から。加茂神社から主郭までは670m程あります。山に入ると竹林があります。竹に赤いビニールテープが巻かれているので、途中に竹の倒木がありますが、踏み跡の道なりに進んで尾根に取り付きます。ここで180℃ターンして雑木林の尾根を、残り300m登ると主郭に着きます。途中尾根上に出て右方向の尾根上を進むと相当藪化していますが削平地が1つあります。
 主郭手前に主郭の曲輪壁を背後、片側尾根を土塁とした枡形の虎口があります。主郭は小さな削平地で斜面側に窪地があります。主郭の南側は堀切・土橋の虎口となっています。主郭の西側斜面に横穴があり、怖くて中に入れませんでしたが横穴井戸跡かとも思われます。山の尾根が北からの登山道と主郭からそのまま南に伸びる尾根、主郭から東に真っすぐ伸びる尾根があり、それぞれ数百mづつすすみましたが、尾根上曲輪になっているようでもあり、無いようでもありました。相変わらず山陰地方の思う特徴、堀切が主郭以外全くありませんでした。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

城と桜 2024 (2024/04/04 訪問)

桜の咲くこの時期になると桜を見にいろいろな城址へ足を運びます。今年は佐野城、唐沢山城、そして今回は鉢形城の氏邦桜を見に行きました! 眺めてるだけで心が癒されますね、桜を見ながらお酒を飲みたいのですが車で来ているのでダメです!

+ 続きを読む

ページ5