天守閣が目立つ鶴ヶ城ですが、石垣もよく残っています。どこを歩いてもいい石垣に遭遇します。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2024/09/29 05:53
2024/09/29 05:37
蒲生氏郷 (2024/09/26 訪問)
久しぶりの鶴ヶ城です。もう少し秋が深まってからの方がいいかと思いましたが、近くへ来たので登城してきました。もともとは芦名氏の黒川城がありましたが、安土桃山時代に入城した蒲生氏郷が近代城郭へと改修しました。戊辰戦争でも約1か月の籠城に耐えた難攻不落の城です。再建された天守閣、特に赤瓦にふき替えられてからはいい雰囲気を醸し出しています。石垣や堀もよく残っていて楽しく散策できる城址です。
10月26日に主に散策しましたが、27日も時間があり少しだけ登城しています。投稿した写真は主に26日のものですが、一部27日に撮影した写真が混じっています。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/09/29 04:43
幻の城 (2024/09/26 訪問)
上杉景勝が築城を開始しましたが、徳川家康に上杉征伐の口実を与え、家康の会津征伐が間近に迫ったことから工事は中止となった幻の城です。鶴ヶ城の立地が山に近いことを危惧し、周囲が開けていて大川の水を利用できる神指原の地に築城をしようとしたと伝わっています。面積は鶴ヶ城の約2倍。完成すれば巨大城郭が出現するはずでした。土塁が所々残っています。今回は説明板と土塁が残る高瀬の大木(ケヤキ)へ行って来ました。地元の方の話では本丸は立入禁止になっているとのことでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2024/09/28 23:06
🐶トクさん,レスありがとうございましたm(__)m (2024/08/12 訪問)
トクさん,レスありがとうございましたm(__)m
トクさんは(九州地方ではエリートとされる)「に●●つ」社員と推察しました。違っていたらスミマセン。
おそらく,天神バスターミナルから九州地方へ出ている高速バスは全系統乗車したと思います。ほぼほぼ,ドライバーの真後ろの席に座っていました。その節は,大変お世話になりましたm(__)m
現在,休止している島原線も,2度お世話になりました。思い出深いのは「平戸きっぷ」です。佐世保まで高速バスで行き,佐世保から路線バスに乗り換えて平戸へ…というのがセット券となっているものです。平戸の主要観光地に提示すると特典もあったと思います。あいにくの雨に見舞われましたが…<苦笑>。
また,SUNQパスのお知らせ,ありがとうございます。機会があれば,利用したいと思います。
さて,土肥城ですが,朝から35℃超。雨男が晴れる時はだいたい猛暑になります。主郭到着時点で持参の水分量がカツカツとなってしまったため,しとどの窟へは行けませんでした…<泣>。
そもそも,この日は私以外の登山者を見かけませんでした。外出すら危険と報じられた日でしたので…。
しかし,この日投函した「たのやく8月号プレゼント」に当選。当選品はチケットフォルダです。攻城の際,基本アナログ派となりますので,チケットフォルダはいくつあっても嬉しいです。スマホは,常時撮影限定。有事の際には情報収集を惜しみなく使います。飛行機はモバイルバッテリーの持ち込みが禁止なので,普段からこのスタンスを崩さずにいます。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/09/28 14:14
河越館 (2024/09/28 訪問)
東武東上線 霞が関駅から徒歩15分、とても行きやすい所です。
案内板や説明板が数多く置かれており、館の歴史がよく知れるようになっています。
平安から戦国時代まで400年近く4期にわたって利用されてきた歴史ある館とあり、大変興味深かったです。
国指定史跡とだけあってしっかり手入れされており、すぐ側にある常楽寺は長い歴史を感じさせる建築物でした。
トイレやベンチもあり、休憩にもおすすめです。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2024/09/27 22:47
東西どちらも勝たせられた男 (2024/02/11 訪問)
関ヶ原の折、このお城に陣取った小早川秀秋はここから戦況を見て東軍を選択することとなる。たった一人の判断でどちらをも勝たせられる状況にあった秀秋の心に去来したものは何だったのか。城跡は今も端正な縄張を残す。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2024/09/27 19:06
河京ラーメン館 猪苗代店 (2024/09/16 訪問)
会津の猪苗代湖の北側、野口英世記念館の隣には河京ラーメン館 猪苗代店があります。猪苗代町と言えば猪苗代湖と野口英世、そして喜多方ラーメンでしょう。え?‥猪苗代城? そうですね‥
赤べこや喜多方ラーメンのお土産も豊富で、一階には「赤べこ神社」も有ります。ご神体の中に見たことのある赤べこ君がいます。これ土産で売ってるやつじゃん。2階のビュッフェはラーメンの食べ放題をやっているようです。7種類の喜多方ラーメンがあり、ラーメン好きにはたまりませんな! と思ったら営業終了! 2時半には店をたたんでしまうようです。しばらく真っ白になってると店員さんがこっちを見ています。まだ一階の店はやっているようです。捨てる神あれば拾う神あり。
一階はビュッフェほど種類は多くないですが、昔懐かしい雰囲気を醸し出していて、なかなか趣があります。なんか昭和に帰ってきた感じで嬉しくなってきます。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2024/09/27 15:33
2024/09/27 14:37
江馬氏館内で飲食ができます (2024/09/20 訪問)
国の史跡「江馬氏城館跡」、国の名勝「江馬氏館跡庭園」の二重指定を受けている江馬氏館。
実はこの建物内で飲食をすることができるんです。
庭園を眺めながらゆっくりとした時間を過ごしませんか?
この日は、神岡町内にある和菓子屋さん、金木戸屋の笹巻羊羹をこの場所で頂きました。
歴史を感じながら頂く羊羹は美味しかったです。
もちろん、お弁当のお持ち込みもOKです。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2024/09/27 14:26
飛騨神岡の城めぐりオータムキャンペーン2024
飛騨の夏も過ぎ、涼やかな秋の季節、飛騨の城をめぐってみませんか?
江馬館と神岡城の共通入館券(おとな300円)をお買い求め頂き、
入館いただいた方には、
傘松城の国史跡追加指定を記念した特製クリアファイル(数量限定)をプレゼント!
グッズは数量限定で無くなり次第終了となりますので、ぜひお早めにお越しください。
詳細は、飛騨市公式観光サイト「飛騨の旅」内以下リンクをご参照下さい。
https://www.hida-kankou.jp/event/856
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2024/09/27 14:24
飛騨神岡の城めぐりオータムキャンペーン2024
飛騨の夏も過ぎ、涼やかな秋の季節、飛騨の城をめぐってみませんか?
江馬館と神岡城の共通入館券(おとな300円)をお買い求め頂き、
入館いただいた方には、
傘松城の国史跡追加指定を記念した特製クリアファイル(数量限定)をプレゼント!
グッズは数量限定で無くなり次第終了となりますので、ぜひお早めにお越しください。
詳細は、飛騨市公式観光サイト「飛騨の旅」内以下リンクをご参照下さい。
https://www.hida-kankou.jp/event/856
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2024/09/27 13:40
二俣城・秋分の頃‐2/4 (2024/09/25 訪問)
※本丸~二の丸編(1/4搦手登城口から本丸編の続きです)
本丸も草が刈って有り奇麗に整備されています、一人静に二俣城跡を楽しんでいます、天守台を北東角、南東化を眺めて静寂な本丸を眺める夏を惜しむ様なツクツクボウシの声が愛おしい。
国指定史跡に平成30年指定されて、本丸の案内解説板が東の石垣土塁側に建ってるが6年を経過、二の丸への中仕切門跡辺りには彼岸花が咲いており秋分の頃を表している真紅の曼珠沙華が目に焼き付く、中仕切門跡から二の丸東土塁、大手門石垣の天端へ、先端の彼岸花がそっと咲いている。二の丸内部も奇麗に清掃されています。
3/4二の丸・大手門跡編に続きます。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2024/09/27 13:30
景勝軒! 栃木総本店 (2024/09/14 訪問)
栃木県を北上している時に、ふと見かけたラーメン屋「景勝軒」。
この日の昼食は道の駅「どまんなか田沼」で食した佐野ラーメンセット(芋カツ付き)だったのでお腹はいっぱいだったのですが、この名前がずっと気になっていました。景勝(かげかつ)軒とは、きっと上杉景勝のことに違いない。伊達政宗や直江兼続に比べると地味なイメージがある景勝公だが、わかる御人はわかってらっしゃる‥と勝手に考えておりました。
福島県にもあるかな?と考えて調べてみると栃木に2件しかない。この日の城攻めが終了すると、夕食をとりに景勝軒へ!
「藤ラーメン」を注文します。アジア系らしい若い女性の店員さんが「油いる?」みたいに聞いてくるので、「いりません」と答えたのですが、けっこう油多いです。通じてないのか、元々油の量が多いのか‥この年(50代前半)だとけっこうキツイですね。
アブラをせっせとよけながら食べていたのですが、この店、実は「けいしょうけん」というようです。
「かげかつけん」じゃ無かったのね‥ちょぴり残念な「しんちゃん」でした。しかしラーメンばかり食べてますね。
米沢城の景勝さん、景勝軒を「かげかつけん」と呼んで譲りません。御大謙信公も行きたそうな様子。大阪の豊中市には「謙信」という名前のラーメン屋さんが有るみたいですね。これは戦国大名とラーメンコラボもありかもしれません。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2024/09/27 12:15
犬伏の別れ 犬伏新町薬師堂・栃木県佐野市 (2024/09/14 訪問)
本日は家の屋根の工事で気になる点があったので、有給を取って家で業者の工事を見ています。
栃木県佐野市の犬伏新町薬師堂は真田父子の「犬伏の別れ」として有名です。慶長5年(1600)の関ヶ原の合戦の前の7月、真田昌幸と信幸(之)・信繁(幸村)ら兄弟との間で話し合いが行われ、信幸は東軍、昌幸と信繁は西軍に付くことが決まりました。
関ヶ原の合戦後、信幸は9万5000石に加増され九度山に流された父と弟に援助を続けますが、再会は叶わなかったようです。
犬伏新町薬師堂は佐野市から栃木市に向かう県道75号線の途上にあり、今回もたまたま立ち寄った次第で有ります(小さな駐車場あり)。通りすがりに真田父子にかかわる名所を訪問できると、少し得をした気分になります。旅の醍醐味ですね。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/09/27 11:04
2024/09/27 08:16
陣屋めぐりの一日 (2024/09/08 訪問)
江戸前期に京極高盛が丹後国・田辺から但馬国・豊岡に移封されたのに伴って、丹後国に分知されていた高盛の弟・京極高門も但馬国に領地を移され、糸井に陣屋を構えました。陣屋は糸井京極氏のもとで明治まで存続した後、学校用地として払い下げられています。
和田山郷土歴史館の駐車場に車を駐めるとそこはもう陣屋跡です。陣屋跡は歴史民俗資料館・郷土文化財館・古墳園からなる郷土歴史館になっていて、南辺に陣屋門が現存し、門の壁面には文字のかすれた説明板が貼られています。南東隅から南西隅まで南辺に続く石垣は、積み直しや補強はされているものの陣屋遺構と思われます。郷土歴史館は開館日であっても要予約とのことですが、前夜に予約し忘れていたことを思い出し、それでも行ってみれば何とかなるかも、とわずかな期待を抱いていましたが……しっかり入口のシャッターが下りていました。やはり要予約といえば「要」予約なんですね。
近くにもうひとつ陣屋があるようなので、そちらにも行ってみました。土田陣屋(はんだじんや・兵庫県朝来市和田山町土田・城びと未登録)は、江戸前期に出石藩主・小出英安の弟・小出英直が兄から1500石の分知を受けて構えた陣屋で、本家にあたる出石小出氏が無嗣断絶した後も、この地で明治まで存続しました。現在は陣屋跡は住宅地となっていて遺構は見られませんが、教蓮寺(朝来市和田山町高田)に陣屋門が移築され、門の脇に教蓮寺と土田陣屋の説明板が立てられています。
…ということで、この日は(平山城にも行きましたが)図らずも4か所もの陣屋をめぐる陣屋めぐりの一日でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2024/09/27 07:06
バースデイきっぷを使って (2024/09/21 訪問)
バースデイきっぷを使って16年ぶりに訪れました。あしずり1号で中村駅にアクセスし、レンタサイクルを借り受けました。三の丸、為松城址碑とみて回り、二の丸に建つ四万十市郷土博物館に入館。ここで龍馬パスポートの申請書を手に入れ一つ目のスタンプをゲットしました。今回の高知での最大の目的は志国土佐 時代の夜明けのものがたりに乗車することです。そのため、中村滞在は1時間少々となってしまいました。一條神社や栗本城などは次回の楽しみに取っておきます。志国土佐 時代の夜明けのものがたりの車内では龍馬パスポート申請書の2つ目のスタンプをゲットできました。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2024/09/27 06:16
人吉城へ行き方(続編):御利用ありがとうございます
辰兵衛さん、九州でバスを御利用いただきまして、ありがとうございます。
確かに、人吉へは「福岡-宮崎(フェニックス号)」、「福岡-鹿児島(桜島号)」も停車します。福岡-人吉は、新幹線とB&Sでは1時間40分で行けますが、バスのみであれば2時間50分かかります。バスは盆正月GW土日などはさらに30分~1時間くらい(渋滞などで)遅れる事もありますが、もし時間的に余裕があれば、ぜひ今後ともバスでの御利用お願いいたします。また3日間九州の全路線の高速バスと路線バスが乗り放題の「SUNQパス」などお得な商品も販売されておりますので、よければ御利用下さい。数種類ありますので詳しくはSUNQパスのHPで! スマホからの購入や座席予約もできます。
ちなみに私よくJRを利用しますが、実はバス会社の人間です(笑)。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/09/26 23:51
〇曜ロードショー (2015/10/24 訪問)
最後にもうひと26‥。阿尾城は富山湾に面した独立丘陵上に築かれており、城址の周囲は断崖絶壁となっているようです。
登城道から三の丸・二の丸・本丸(伝)と続き、本丸には櫓が築かれ、ここから海上を行き交う船を監視していたようです。築城時期は不明ですが出土物から15世紀後半ごろには存在していたと思われ、天正・文禄年間(1573~1596)ごろには菊池右衛門入道・十六郎父子が居城していたとされます。菊池氏は織田信長配下の佐々成政に従いますが、成政と前田利家が対立すると前田側に付き一万石を安堵されたとのことです(現地案内板)。本丸からの眺望はすばらしく、夕陽を眺めているとなぜか頭の中にトランペットの音が響いてきます。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2024/09/26 22:13
二俣城・秋分の頃‐1/4 (2024/09/25 訪問)
7月8月9月と今夏の危険な暑さで城廻城探訪を控えて居りましたが、浜松市天竜区二俣に所用が有り30分程足慣らしの意味にも登城してきました。
彼岸花が咲き、ツクツクボウシの鳴き声、小鳥の囀りも有る静かな二俣城散歩、当初は独りのみでしたが、2組の夫婦の方が登城されていました。
駐車場:北曲輪北東下の5号堀跡の駐車場利用
※搦手登城口から本丸編
搦手登城路、5号堀跡堀切側から入り、北曲輪西側の登城、西下は天竜川の川の流れる音が結構響き聞こえます、4号堀堀切は堀底まで奇麗に草が刈られて様く確認できます、本丸の北側土塁が多くく聳え、北虎口側は奇麗に草刈、本丸の食違い北虎口の左右の石垣も清掃されてよく確認できます。
本丸は草刈されて居り天守台を北東に眺める、二俣城のシンボルは天守台です。
木陰で一時独占古城の雰囲気を楽しみました、登城日は今夏の最低気温日19度でやや涼しくは成って来ましたが日中は暑い。
2/4本丸から二の丸へ続きます。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。