ぬまづじょう

沼津城

静岡県沼津市

別名 : 沼津新城、(三枚橋城)
旧国名 : 駿河

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

92

沼津城 (2023/10/22 訪問)

沼津港へ行く途中に立ち寄り

+ 続きを読む

しんしんちゃん

狩野川は青かった (2022/01/09 訪問)

戦国期から江戸初期まで沼津城は区別のため三枚橋城と呼ばれています。
安永7年(1778)水野忠友が新たに沼津藩主となり
一時、開墾地となっていた沼津の地に新たに縄張りを行い
紆余曲折を経て安永8年(1779)9月に城が完成したとあります。
狩野川にかかる、あゆみ橋を北西に向かっていくと中央公園があり
そのあたりが本丸ですね。その周囲に二の丸、三の丸と広がり
城域はなかなか広いです。
周辺にはかつての三枚橋城の石垣が残されていますが、
新しい方の沼津城のものでしょうか。

三枚橋城石垣‥沼津リバーサイドホテル前
 静岡県沼津市上土町100−1
 35°05'49.7"N 138°51'29.6"E
 35.097132, 138.858214

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

三枚橋城 (2022/06/26 訪問)

武田勝頼築城

+ 続きを読む

T-Shionoya

三枚橋城&沼津城の跡地散策 (2021/10/23 訪問)

武田勝頼が対北条用に築いたとされ、1590年の小田原征伐では秀吉が滞在した三枚橋城。
東海道の駿河と伊豆の国境で、伊豆から流れる狩野川の河口に位置し、東から見ると1段高くなった場所。

武田氏滅亡後は城主が家康の子松平忠吉、豊臣方で一氏の弟の中村一栄、家康家臣の大久保忠佐と移り変わり、江戸の初期に一旦廃城。最盛期は東西約400m、南北約500mの大きさだったとか。
それから150年以上後に、規模を縮小しつつも水野氏により沼津城としてリニューアルされ、明治を迎えた城でした。

現在は本丸半分が中央公園となっているものの、城の面影は希薄。
周辺に建設工事で出土した石垣のモニュメントがいくつか点在する程度。

先月はそれらを始め、沼津城の城郭跡を歩いてきました。
城郭東側は高低差があり、曲輪と堀の境かなと感じつつ。

そして写真の井戸は、ほさかビルの中庭にあるもの。
洋風のつくりをしてますが、たまたまビルから出てきた方の情報では、江戸末期には存在したとされ、中は伊豆石が六角形に組まれているとのこと。
静岡県沼津市の三枚橋城&沼津城が、お城巡りの111城目となりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 梯郭式平山城
築城主 水野忠友
築城年 安永6年(1777)
主な城主 水野氏
遺構 石垣
再建造物 石碑、説明板
住所 静岡県沼津市大手町
問い合わせ先 沼津市文化振興課文化財センター
問い合わせ先電話番号 055-952-0844