待ちに待った1年3か月ぶりの登城だ。皆さんの投稿を指をくわえて読む日々、長かった・・・(苦笑)
盛岡城は2度目である。今回は、NHKの「最強の城スペシャル」で紹介された所を巡ってみた。
[石垣]
まずはやはり立派な石垣に圧倒される。高さはもちろん凄いが、1つ1つの石の大きさが目を惹く。
櫻山神社の烏帽子岩を見ても分かるが、この場所で豊富な花崗岩が採掘されたことで、これだけの石垣を実現できたのだとのこと。
また、番組内でも紹介されていたが、矢穴が表に現れているのも特徴的である。確かに他の城と比べると矢穴の出現率が高い。ちょっとしたアクセントになっていて、見ていてなかなか楽しい。
更にガイドマップによると、盛岡城は、「野面積」「打込接」「切込接」の全ての技法が見られるほか、「算木積」「笑い積」だけでなく「三角錐の角石」という盛岡城でしか見られないものもあるとのこと。この三角錐の角石の写真が取れてなかったのは不覚だった・・
[榊山稲荷曲輪]
三角形に飛び出した区画は、守りを固めるための仕掛け。上からも下からもしっかりと見学した。
[渡雲橋]
本丸と二の丸はそれぞれ石垣で囲まれており、この赤い橋で繋がれている。このような形態になっているのは珍しいらしい。この橋は自分で渡れるだけでなく見た目も鮮やかなので、見学者としては気分が上がるアイテムの1つだ。
[グルメ]
さて、今回の登城後のグルメは盛岡三大麺の1つである「じゃじゃ麺」である。じゃじゃ麺の優しい味が登城後の疲れた体に染み渡る〜最後に「ちーたんたん」も食して空腹もようやく満たされた。1つ残念だったのは店にビールが置いてなかったこと。仕方がないのでクラフトビールの店で二次会を開催!こちらも美味しくて大満足。良い一日の締めくくりができた。
+ 続きを読む