「クラブツーリズム「青森・秋田・岩手の日本100名城制覇」の旅」の1城目は盛岡城です。
100名城スタンプは「もりおか歴史文化館」で押しました。
盛岡城は南部氏の居城として知られています。土塁の多い東北地方の城郭の中では珍しく、白い花崗岩で石垣が組まれており、東北三名城のひとつに数えられています。
現在は岩手公園(愛称:盛岡城跡公園)として整備され、自分は見てはいませんが、芝生広場の南側に宮沢賢治の詩碑、二の丸に石川啄木の歌碑などが建てられているようです。
見所は、やはり石垣ですね。石垣の素材の石は遠方から運ぶことなく、全て近隣産の花崗岩を用いているそうです。
加工は野面積・打込接・切込接の三種類確認でき、石垣の角には算木積・笑い積や盛岡城にしか見られない三角錐の角石があります。また、はばき石垣(石垣の崩壊を防ぐ石積み)も確認できます。
写真をうまく映せませんでしたので投稿できませんが、場所は二の丸の東側に笑い積とはばき石垣、本丸の西側に三角錐の角石がありますので、石垣好きな方は確認して見て下さい。
攻城時は桜が綺麗でした。攻城時間は70分くらいでした。
+ 続きを読む