神倉神社前バス停から徒歩2~3分で、神倉神社第1駐車場(33.724345、135.984619)に着きました。
神倉神社は城跡ではありませんが、世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の構成資産のひとつ、熊野速玉神社(熊野三山)の飛び地摂社にあたります。
神倉神社第1駐車場から500段以上(538段らしいですが、数えていません)の急峻な石段を登り社殿を目指しました。
御神体はゴトビキ岩で、ゴトビキはヒキガエルの方言。ゴトビキ岩を袈裟岩が支える構造になっています。
ゴトビキ岩は天に向かった男根を祀っているようです。
社殿下の広場は新宮市と海を見晴らすビュースポットです。
小雨が降る中、暗くなり始めた石段を下りるのは本当に怖かったです。石段に手を添えて這って下りる感じで、登りより下りの方が時間がかかりました。
観光時間は30分くらいでした。本日の城巡りは、ここがラストです。
本日の宿泊先へは、ここから徒歩で向かいました。
歩行歩数=38676歩、歩行距離=27.1Kmです。
+ 続きを読む