【尼崎城】
<駐車場他>博物館前の尼崎市立城内地区駐車場の方が最大600円で安いです。
<交通手段>車
<見所>石垣跡・博物館内展示資料・外観復元天守
<感想>尼崎城は1617年に戸田氏鉄が5万石で入封し築城されました。戸田氏鉄が大垣10万石に転封されたのちは青山氏⇒松平氏と続き、幕末に本丸御殿が全焼しますが、すぐに再建され尼崎藩尼崎城は明治維新まで残ります。現在地上面に遺構は残っておらず、小学校と博物館の辺りが本丸跡になっています。建造物は競売にかけられて行方が分からなくなっている物が多いようです。2019年に西三の丸跡地に外観復元の天守が完成オープンしています。
尼崎城は自宅から比較的近い城びと城ですが、当初遠方や魅力ある城を優先して攻めていたのでちょっと後回しにしていて今回来訪しました。先に復興天守(入館料500円)に行きました。入館入口で御城印を購入し、内部は尼崎城の歴史や無料で姫・殿・忍者のコスプレができるコーナーや液晶画面で遊べるものがあります。お子様連れにはかなり楽しめると思います。外観復元天守・土塀もかなりいい感じです。
次に小学校の南西部にある城跡記念碑⇒博物館に行きました。博物館前の植え込みに城の石垣が置かれています。博物館(無料)内には尼崎城の復元模型、鬼瓦・鯱があります。私にはこちらの方が勉強になり良かったですね。満足度は少しおまけして。
この日は近場の太閤の湯館跡からこの尼崎城跡の2か所巡りでしたが、お盆休みに温泉も入ってゆったり城びとできました。80㎞無事走破。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む