彦根駅から北へ10分程、国宝彦根城。
気品ある外観も絶景ですが、三層構造の最上階・天守閣まで登ると琵琶湖が一望できて、これまた絶景でした!
彦根城の庭園の玄宮園・楽々園も見どころ満載です。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/05/09 08:20
2022/05/05 09:24
ゆるキャラに会いに (2022/05/03 訪問)
久々の家族サービスということでお許しくださいませ。
いつも新幹線から見ていた佐和山城跡に折角行っても、家族サービス優先で登山頓挫。ひこにゃん出勤時間に間に合うよう向かった彦根城。何とか間に合いました。
佐和山から向かったので石垣や用材に痕跡はないかといつもにも増して注意しました。
彦根城の見所はやはり天秤櫓と天守閣。天守閣は然程大きくはないもののこれでもかと詰め込まれた破風は圧巻。内部構造も戦闘を意識した隠れ部屋や狭間が適所に配され、さすが城郭国宝第一号に相応しい内容。
城域も大変広く石垣がそそりたち、水陸両路を監視できる要衝地に位置する。
家族が「これどこに出るの?」とか「歩きにくいな」とか早速罠にかかっている姿に笑えた。
コロナ禍が収まり早くスタンプラリー再開できる日が来るよう願うばかりです。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2022/04/27 18:15
【究極の1枚】
「ひこにゃん」=「究極のかわいさ!」
大好きなひこにゃんのご登場にカメラ構えてハッスルするのですが、興奮のあまり手が震えます。
帰宅してから、ブレてない1枚を印字して彦根城の思い出を振り返るのです。
おお、まさに究極のかわいさ!
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
徳川四天王の一人・井伊直政は関ヶ原合戦後に与えられた佐和山城を取り壊し、新たな城を築こうとするが準備中に死去。嫡子直継の代に天下普請で彦根山に完成したものが現在の彦根城。多彩な屋根が目を引く三重三階の天守は国宝で、中国の離宮を模して作庭された回遊式庭園の玄宮園も国の名勝に指定されている。
城地種類 | 連郭式平山城 |
---|---|
築城年代 | 元和8年(1622) |
築城者 | 井伊直継 |
主要城主 | 井伊氏 |
文化財史跡区分 | 国宝(天守等2棟)、国重要文化財(櫓、門、馬屋等5棟)、国特別史跡(彦根城跡) |
天守の現況・形態 | 複合式望楼型[3重3階地下1階/1606年築/現存] |
主な関連施設 | 御殿、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、櫓、門、天守、石垣、土塁、横堀(水堀)、塀 |
住所 | 滋賀県彦根市金亀町 |
---|---|
問い合わせ先 | 彦根市教育委員会文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 0749-26-5833 |