西ヶ谷運動場入口バス停に着き、そこから徒歩30分くらいで、西ヶ谷登り口付近(35.010370、138.343441)に着きました。
じつは、静岡駅でバス停を間違え、西ヶ谷運動場入口バス停とは、まったく違う方向に向かってしまいました。
途中で気づき、慌てて静岡駅に戻りました。(たまたま出発時間が同じで、隣のバス停だったので、間違えてしまいました。大幅な時間のロスです。)
築城年代は定かではないようですが、南北朝時代に狩野介貞長によって築かれたと云わています。
南朝方の重要な拠点だったようですが、北朝方の駿府今川氏(今川範国)に1338年(延元3年/暦応元年)に攻められ、そのころ廃城になったようです。
ハイキングコースを利用して登ります。案内標識が要所要所にあるので、迷うことなく本丸まで辿り着けます。
結構きつい登山になります。遺構はあまり残っていないようですが、本丸からの眺望は素晴らしいです。
本丸の先(東側)に二の曲輪や三の曲輪、堀切があるようですが、本丸に着いたことに満足してしまい、行くのを忘れてしまいました。ここまで登ってきたのに残念です。
攻城時間は120分(西ヶ谷登り口往復)くらいでした。本日の城巡りは、ここがラストです。
本日の宿泊先に行く為、静岡駅から電車で沼津駅に向かいました。
歩行歩数=29170歩、歩行距離=20.4Kmです。
+ 続きを読む