りふじょう

利府城

宮城県宮城郡

別名 : 村岡城
旧国名 : 陸奥

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

留守政景 (2025/05/24 訪問)

 伊達政宗の叔父である留守政景の居城と伝わっています。丘陵を切り込む沢を利用した城であったようです。現在は舘山公園として整備されています。
 JR利府駅から徒歩にて登城しました。利府小学校前にも説明板があり、その横に登城路があります。途中に「利府城跡の大イチョウ」がありました。巨木の前に標柱があり留守政景の娘美竹姫の安産と母乳が豊かにあるようにと祈願したものという言い伝えがありますと記載されていました。大イチョウは大きすぎて写真に納まりきれません。桜の園→憩いの丘→芝生広場→ふれあい広場→どかん広場→頂上広場と散策してきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

留守ですけど (2025/01/02 訪問)

現地案内板によりますれば、利府城は留守氏の重臣。村岡氏の居城でしたが、永禄12年(1569)留守氏の後継者問題で伊達系留守氏側と対立し翌年、この城で戦い滅亡したとされています。その後、伊達政宗の叔父の留守政景が20年の間この城を本拠としました。
標高100m、比高100mの山城ですが、駐車場まで車道が伸びているので、城址へのアクセスは容易です。北側の駐車場に車を留め、そこからは徒歩になります。北東と南西の二つの丘陵上に郭が築かれています。
余湖さんの縄張り図だと「憩いの丘」や「芝生広場」の有るあたりが南部分、「桜の園」と呼ばれる広場が北部分とされ城址碑も有ります。公園化されているので、遺構の判別は難しいですが西側の「どかん広場」「頂上広場」にも出丸や物見の雰囲気がありますね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

ゴールデンウイーク前半・陸前の城めぐり⑳ (2025/04/28 訪問)

陸前小野城からの転戦です。三陸道も利用してのアプローチです。館山公園として整備されていて、本当に公園と化してしまっているような南側の城域は、今回は割愛いたしました。城址碑のある北側のみ簡単に散策して、いよいよ、このゴールデンウイーク前半で一番の目的地へと向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

ご無沙汰しておりましたm(_ _)m (2024/09/29 訪問)

新幹線の車両基地も見える東北本線利府支線完乗と絡めて登城しました。
利府駅からは徒歩です。
一帯は館山公園として整備されており、マップにあったふれあい広場を通り抜けたかったのですが最近人が歩いた形跡が見られなかったため、北側入口からにしました。
城址は季節柄緑に覆われていましたが、駐車場も多いので桜や紅葉の季節には賑わいそうです。人が訪れることが城址の保全に繋がっているのだろうという印象をもちました。
利府小学校に通じる遊歩道が若干歩きづらそうだったため来た道を戻りましたが、ずっと同じ道ではつまらないなーっと思ったので、時間もあることだし隣の新利府駅まで歩くことに。新利府駅の構造も印象的でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 村岡氏
築城年 不明
主な改修者 留守氏
主な城主 村岡氏、留守氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 石碑、説明板
住所 宮城県宮城郡利府町利府字城内(館山公園)
問い合わせ先 利府町地域整備課産業経済班
問い合わせ先電話番号 022-767-2120