日本100名城

すんぷじょう

駿府城

静岡県静岡市

別名 : 府中城、静岡城
旧国名 : 駿河

投稿する
駿府城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

駿府城

「寺子屋駿府城 夏休み特別企画!~楽しく学ぶ歴史~」を開催します!

駿府城公園巽櫓では、小学生の皆さんを対象にした歴史の勉強会「寺子屋駿府城 夏休み特別企画!~楽しく学ぶ歴史~」を開催します!
駿府城、徳川家康、今川義元…静岡の歴史には、興味深い物語が数多く存在します。
「寺子屋駿府城」では、そんな駿府(静岡)に関する歴史の「ハテナ」に、専門家がわかりやすくお答えします。歴史の学習はもちろん、夏休みの自由研究のテーマ探しにも役立つヒントが満載です!

寺子屋駿府城 夏休み特別企画!~楽しく学ぶ歴史~
◆開催日:令和7年8月6日(水)~8月11日(月)
◆時間:10:00~12:00
◆料金:無料 (※別途入館料:大人200円、小中学生50円)
◆対象:小学生 ※同行の中学生や大人からの質問にも対応します
◆申込方法:申込不要!当日直接会場へお越しください
※詳細は駿府城公園公式ホームページをご覧ください。(https://sumpu-castlepark.com/info/archives/3063)

夏休みの思い出に巽櫓で歴史を学んでみませんか?
ぜひお越しください♪

+ 続きを読む

todo94

日帰り静岡ドライブ 駿府城本丸発掘現場・俯瞰編 (2025/07/12 訪問)

本丸堀の脇を通って、2023年に続き本丸の発掘現場を見学してきました。きゃっしるもちょこっと覘いていきます。駿府城の見どころである二ノ丸水路を確認してから、お目当ての静岡市歴史博物館の企画展「十返舎一九と蔦屋重三郎」へと向かいました。この企画展だけだったら150円の料金。国会図書館所蔵の吉原細見、朋誠堂喜三二作「見徳一炊夢」、恋川春町作「金々先生栄花夢」などが惜しげもなく並べられていてびっくりしました。トーハクの特別展のような混雑もなく非常に満足度の高い企画展でした。静岡市歴史博物館に寄託されている「東海道中膝栗毛」ももちろん拝見してまいりましたとも。その後は、県庁別館21階の展望フロアより、駿府城の俯瞰も楽しんできました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

日帰り静岡ドライブ 駿府城の城カードゲット編 (2025/07/12 訪問)

駿府城は2023年のファンタジー大河の年に、大河ドラマ館目当てで訪れています。今回のお目当ては、静岡市歴史博物館の企画展示「十返舎一九と蔦屋重三郎」。そちらに向かう前に、駿府城に入城します。前回スルーした東御門の中の撮影スポットには、竈門炭治郎が立っていました。映画公開が目前に迫っていますからね。その近くには、臨済寺にある年に2回しか公開されない竹千代手習の間が再現されていました。臨済寺の公開でいただいた今川家の赤鳥紋のマグカップは現在でも愛用しています。辰巳櫓の出口近くの売店で無事、城カードを購入。ついでに絵葉書も買ってしまいました。辰巳櫓を出ると目の前には本丸堀。ここから、本丸の発掘現場へと向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

(東海&関西)遠征24日目:駿府城 (2025/06/07 訪問)

宿泊先のホテルの朝食前に、駿府城を攻城しました。
宿泊先のホテルから西郷隆盛・山岡鉄舟会見の碑(34.974812、138.386370)を経由して、東御門前(34.977779、138.384886)に着きました。

駿府城は今回2回目の攻城です。前回は7年半前の2017年12月17日に次男と二人で来ました。
時間的に東御門や巽櫓、坤櫓(見忘れました)には入れませんが、外観だけでも見たくて寄りました。
ちなみに、建物の営業は午前9時~午後4時30分(入館は午後4時まで)で、月曜日は休館です。
攻城時間は25分くらいでした。ホテルへの戻る前に静岡駅北口にある銅像等を見に行きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

少年期に今川氏の人質として過ごした駿府に徳川家康が築城。三重の堀と2つの曲輪が本丸を囲む輪郭式へと改修し、家康の隠居城となった。六重七階とされる大天守は焼失したが、堀や石垣が城のスケールを感じさせる。二の丸には二重三階の巽櫓や桝形門の東御門が復元されている。

城郭情報

城地種類 輪郭式平城
築城年代 天正13年(1585)
築城者 徳川家康
主要城主 徳川氏、中村氏、内藤氏(松平氏)
近年の主な復元・整備 徳川家康
天守の現況・形態 型式不明[階層不明/1589年頃築/焼失(失火)]、不明[階層不明/1608年再/焼失(火災)]、層塔型?[7階/1610年再/破却]
主な関連施設 櫓、門、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)
住所 静岡県静岡市葵区駿府城公園
問い合わせ先 静岡市生活文化局文化スポーツ部文化財課
問い合わせ先電話番号 054-221-1085