皐月雨霞の中、家内の運転手として静岡に出掛けました、家内の目的は静岡伊勢丹のキルト展と買い物、公共機関の人出を嫌い車でと言う事で、伊勢丹は静岡市役所の近く、と言う事は駿府城の近く、私はその間駿府城を散策探訪、雨も少しパラパラ状態で傘を差しながら廻りました。
車は何時も利用してる三の丸体育館・市民文化会館の在る有料地下駐車場を利用。
平成に復元された建造物を主に探訪確認。
探訪ルート:三の丸中堀外から廻り、東御門、巽櫓、坤櫓、二の丸御門跡桝形外側石垣を眺め、二の丸橋より二の丸に入り復元修復された二の丸御門枡形修復渡櫓門石垣、復元桝形石垣、坤櫓を二の丸から眺め、月曜日は休館、内堀の地表白砂表示、天守台発掘調査現場、発掘情報館は開いてる、資料を頂き少し会話を楽しむ他に人は私だけ、東御門を二の丸から眺め渡櫓門を潜り枡形内部、高麗門、東御門木橋、東御門巽櫓は月曜日休館。
復元は平成元年に巽櫓、平成8年に東御門桝形、平成26年に坤櫓・二の丸御門桝形石垣・本丸内堀を石列、白砂で地面表示されています。東御門の木橋が平成8年復元から傷んで来て居ましたので近年真新しく成って居ました。
更に平成28年8月から令和2年3月間で本丸天守台の発掘調査が行われ、明治期に埋められた天守台が出現、豊臣期の天守台も出土発見、金箔瓦も発見で大ニュース。
今後の天守台の整備公開が楽しみです。
また、三の丸発掘調査された旧青葉小学校跡地に静岡市歴史博物館が建設工事中でした、6月末には建物、周辺工事は終わりそうな感じで、予定では令和5年1月グランドオープンと発掘情報館で頂いた歴史博物館の資料に載ってました、早く成りそうな気もしますが又楽しみが増えます。
+ 続きを読む