3月21日(金曜日)は9時から12時まで水中ポンプ撤去のため、発掘調査現場内の見学ゾーンの北側を入場制限します。12時以降は通常通り見学できます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
※赤塗りの範囲を9時から12時まで入場制限します
※12時以降は通常通り見学できます。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/03/18 14:33
3月21日(金曜日)発掘調査現場の見学ゾーン北側入場制限のお知らせ
3月21日(金曜日)は9時から12時まで水中ポンプ撤去のため、発掘調査現場内の見学ゾーンの北側を入場制限します。12時以降は通常通り見学できます。
ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。
※赤塗りの範囲を9時から12時まで入場制限します
※12時以降は通常通り見学できます。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2025/03/18 12:55
駿府城公園が生まれ変わる!?再整備の全貌をチェックしよう!
駿府城公園の再整備に関する説明看板が、公園内の各所や関連施設に設置されました。
この看板では、駿府城公園の歴史やこれからの公園の姿をわかりやすいイメージ図とともに紹介しています。整備後の公園は、「歴史遺産」「市民の憩い」「防災拠点」をテーマに、訪れる皆さんが歴史を感じながら楽しめる空間へと生まれ変わる予定です。
看板は、駿府城跡天守台発掘調査現場「発掘情報館きゃっしる」や駿府城公園内の施設、静岡市歴史博物館にも設置されています。お散歩の途中や公園を訪れた際には、ぜひチェックしてみてください。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2025/03/11 12:55
お堀の水位に注目!駿府城跡の四季の変化
駿府城跡天守台発掘現場のお堀の水位は、季節によって変化することをご存知ですか?
冬になると水が少なくなり、堀底まで見える状態になります。
梅雨時期の水量が多い時期と比べると、まるで別の場所のような景色が広がります。
さらに、水位が低い冬の時期だからこそ、普段は見えにくい昔の水位の跡をじっくり観察できます!
この時期だからこそ味わえる、特別な駿府城跡天守台発掘調査現場の風景を、ぜひお散歩がてら訪れてみてください。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2025/02/25 12:57
静岡市の文化財をもっと身近に!静岡市文化財課公式Instagram開設のお知らせ
皆さん、静岡市文化財課公式インスタグラムをご存知でしょうか?
静岡市の文化財の魅力をもっと多くの方に知っていただきたい!という思いから、静岡市文化財課の公式インスタグラムを開設しました!
登呂遺跡や三保松原、駿府城跡天守台発掘調査現場など、静岡市が誇る文化財を、美しい写真や動画とともに紹介しています。
学芸員ならではの貴重なエピソードも交えながら、歴史のロマンをお届けします。
ぜひ静岡市文化財課のインスタグラムをフォローして最新情報をチェックしてみてください!
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
少年期に今川氏の人質として過ごした駿府に徳川家康が築城。三重の堀と2つの曲輪が本丸を囲む輪郭式へと改修し、家康の隠居城となった。六重七階とされる大天守は焼失したが、堀や石垣が城のスケールを感じさせる。二の丸には二重三階の巽櫓や桝形門の東御門が復元されている。
城地種類 | 輪郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 天正13年(1585) |
築城者 | 徳川家康 |
主要城主 | 徳川氏、中村氏、内藤氏(松平氏) |
近年の主な復元・整備 | 徳川家康 |
天守の現況・形態 | 型式不明[階層不明/1589年頃築/焼失(失火)]、不明[階層不明/1608年再/焼失(火災)]、層塔型?[7階/1610年再/破却] |
主な関連施設 | 櫓、門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(水堀) |
住所 | 静岡県静岡市葵区駿府城公園 |
---|---|
問い合わせ先 | 静岡市生活文化局文化スポーツ部文化財課 |
問い合わせ先電話番号 | 054-221-1085 |