日本100名城

すんぷじょう

駿府城

静岡県静岡市

別名 : 府中城、静岡城
旧国名 : 駿河

投稿する
駿府城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

駿府城

【限定御城印販売】徳川家康公ゆかりの城を巡る御城印が登場!

徳川家康公の足跡を今に伝える4城が、地域を越えて特別に連携!家康公を「龍」で表現し、それぞれのお城の歴史と魅力を込めた、ここでしか手に入らない限定御城印をご用意しました。
さらに、4城すべての御城印を揃えた方には、先着2,000名様に特典として武将印「徳川家康」をプレゼント!家康公を辿る城めぐりが、より特別な思い出になること間違いなしです!

販売開始日:令和7年10月4日(土)~ 無くなり次第終了
販売価格:300円(税込)※おひとり様5枚まで
販売場所:
・駿府城 駿府城公園東御門・巽櫓売店(有料エリア)
・岡崎城 岡崎城天守1階 ミュージアムショップ
・浜松城 浜松城天守閣1階売店(有料エリア)・天守門
・田中城 田中城下屋敷受付

【ご注意】
・各城にてそのお城分の御城印を取り扱います。
・各城の休館日は異なりますので、事前にご確認ください。
・特典は各城の在庫状況によってはお渡しできない可能性があります。
・交換には、各御城印及び購入時にお渡しする専用の袋すべてが必要になります。紛失や汚損にご注意ください。

この秋、家康公ゆかりの名城を巡り、歴史とともに特別な御城印をぜひお楽しみください!

+ 続きを読む

駿府城

駿府城跡天守台発掘調査現場および「発掘情報館きゃっしる」の開館日変更・閉館のお知らせ

駿府城跡天守台発掘調査現場および「発掘情報館きゃっしる」は新たな展示施設整備工事に伴い、下記の通り開館日を変更し、閉館いたします。

・2025年10月1日(水)より:平日のみの開館(土日祝は休館)
・2025年12月26日(金):公開終了・閉館
なお、開館時間(9:00~16:30)の変更はありません。

現在、駿府城をより体感いただけるよう、デジタル技術を活用した天守のVR(仮想現実)映像を制作中です。2026年にはプレ公開を予定し、2027年4月の新施設オープンにあわせて本格公開を目指しております。
長きにわたりご来館いただきました皆さんに心より感謝申し上げますとともに、新たに生まれかわる展示施設にぜひご期待ください。

+ 続きを読む

駿府城

「駿府城夏まつり」に出店しました!

9月20日(土)・21日(日)に駿府城公園で開催された「駿府城夏まつり」に皆さん足を運ばれたでしょうか?
「駿府城夏まつり」は、学生と地元企業が協力して作り上げる、音楽ステージや飲食ブースなど、多彩な企画が魅力のイベントです。会場は多くの来場者でにぎわい、夏の終わりを華やかに盛り上げました。
駿府城公園エリア活性化連絡会では、駿府城にまつわるDVDの上映やフォトスポットの設置、限定の御城印やビール販売を行いました。
20日は不安定な天候に見舞われ、21日は猛暑となりましたが、多くの方々にブースにお立ち寄りいただき、静岡の歴史とまちの魅力にふれていただく機会となりました。

静岡市には、徳川家康公ゆかりの史跡をはじめ、美味しいグルメや文化に触れられるスポットが数多くあります。市街地からのアクセスも良い駿府城公園を拠点に、歴史探訪や散策を楽しんでみてはいかがでしょうか?ぜひ静岡市へ、そして駿府城跡天守台発掘調査現場へお越しいただき、静岡ならではの歴史の奥深さを体感してください。

+ 続きを読む

駿府城

企画展「しずおかの古仏たち」を開催します!

静岡の地には、平安・鎌倉時代から大切に受け継がれてきた数々の仏像や経典が息づいています。時を超えて現在まで守り伝えられた仏像は、美術品としての美しさはもちろん、地域の日々の祈りや歴史を映し出すかけがえのない存在です。
本展では、静岡市内の寺院に伝わる貴重な古仏や仏教資料を一堂に集め、その魅力とともに、文化財を未来へと受け継ぐ取り組みも紹介します。
また、記念イベント「ハマる、仏像の世界」も開催予定です。彫刻や造形の視点から仏像の奥深さをひも解く講演や座談会を通して、企画展の見どころをより深く楽しめます。企画展とあわせてぜひご参加ください。

◆会期:令和7年10月25日(土)~12月7日(日)
◆開館時間:9時~18時(展示室入場は閉館30分前まで)
◆休館日:月曜日(国民の祝日・休日の場合は開館、翌平日休館)※10月27日(月)、11月10日(月)、25日(火)は臨時開館
◆観覧料 ※詳細は添付画像をご覧ください。

さらに、ガイドツアー、歴史を楽しく学べるトークイベントなど、関連イベントも多数開催予定です。詳細は静岡市歴史博物館ホームページ(https://scmh.jp)をご確認ください。

+ 続きを読む

概要

少年期に今川氏の人質として過ごした駿府に徳川家康が築城。三重の堀と2つの曲輪が本丸を囲む輪郭式へと改修し、家康の隠居城となった。六重七階とされる大天守は焼失したが、堀や石垣が城のスケールを感じさせる。二の丸には二重三階の巽櫓や桝形門の東御門が復元されている。

城郭情報

城地種類 輪郭式平城
築城年代 天正13年(1585)
築城者 徳川家康
主要城主 徳川氏、中村氏、内藤氏(松平氏)
近年の主な復元・整備 徳川家康
天守の現況・形態 型式不明[階層不明/1589年頃築/焼失(失火)]、不明[階層不明/1608年再/焼失(火災)]、層塔型?[7階/1610年再/破却]
主な関連施設 櫓、門、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)
住所 静岡県静岡市葵区駿府城公園
問い合わせ先 静岡市生活文化局文化スポーツ部文化財課
問い合わせ先電話番号 054-221-1085