日本100名城

すんぷじょう

駿府城

静岡県静岡市

別名 : 府中城、静岡城
旧国名 : 駿河

投稿する
駿府城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

宗春

駿府城 (2025/11/22 訪問)

JR東海の「EX旅先予約」限定の御城印を頂くために訪問しました。

それ以外にも、2枚目が発売になった百名城カード、御城印帳を購入しました。売店で2,500円以上(だったかな?)購入した特典の御城印を頂きました。思いがけないラッキー(^^)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

駿府城跡天守台発掘調査現場 (2025/11/20 訪問)

 近くへ来たので寄ってきました。今年は夏にも来ているので2回目となります。駿府城さんの「現在公開中の駿府城跡天守台発掘調査現場は、新しい野外展示施設の整備工事に伴い、2025年12月26日(金)をもって一旦公開を終了します。」という城びとへの投稿があり、それならと思い登城しました。天正期と慶長期の天守台を同時に見学できるのは貴重でしょうね。

 昼食は賤機山城と駿府城の間にある浅間通りに店を構える「静岡おでん おがわ」さんで静岡おでんをいただきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

WEST

駿府城/城址講座聴講 (2025/11/02 訪問)

駿府城に関連したお城講座に参加しました。静岡市が開催する葵レク城址講座で、参加者も多く盛況でした。講師は加藤理文先生であり、最近新発見の「駿府城御城内絵図」についてのお話でした。
先生によると、この絵図から駿府城については、
 ・小天守は存在しない
 ・本丸及び二の丸に多門櫓が巡らされて、防御性の高い構造である
とのことだそうです。
本絵図は静岡市が購入したとのことで、今後の研究の成果が待ち遠しいです。また、公開予定があるとのこと、是非見に行きたいですね。

+ 続きを読む

宗春

資格試験が終わったので我慢していた城攻めを再開しました③駿府城 (2025/11/09 訪問)

資格試験が終わったので我慢していた城攻めを再開しました③駿府城

浜松城の帰りに寄りました。何度か訪れていますが、初めて二の丸堀の外周を歩きました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

少年期に今川氏の人質として過ごした駿府に徳川家康が築城。三重の堀と2つの曲輪が本丸を囲む輪郭式へと改修し、家康の隠居城となった。六重七階とされる大天守は焼失したが、堀や石垣が城のスケールを感じさせる。二の丸には二重三階の巽櫓や桝形門の東御門が復元されている。

城郭情報

城地種類 輪郭式平城
築城年代 天正13年(1585)
築城者 徳川家康
主要城主 徳川氏、中村氏、内藤氏(松平氏)
近年の主な復元・整備 徳川家康
天守の現況・形態 型式不明[階層不明/1589年頃築/焼失(失火)]、不明[階層不明/1608年再/焼失(火災)]、層塔型?[7階/1610年再/破却]
主な関連施設 櫓、門、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)
住所 静岡県静岡市葵区駿府城公園
問い合わせ先 静岡市生活文化局文化スポーツ部文化財課
問い合わせ先電話番号 054-221-1085