ねぞえじょう

根添城

宮城県仙台市

別名 : 根添館
旧国名 : 陸奥

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

ヒートスター (2025/01/02 訪問)

あまりの暑さに隣のバアさんがぶっ倒れました、大丈夫? うちのオカン(80)もすっかり元気が有りません、去年は8月ごろだったので今年は一月早いです。この暑さは年寄りには酷すぎますわ。呑気に「城攻め」している場合じゃ無くなってきちゃったよ。
シオシオのパー・・早く涼しくなっておくれ。先長え~~

根添館の投稿です。坪沼盆地の中央の丘陵に築かれ一の丸、二の丸が連なり土塁の一部が残り、案内板が立っています。城主は不明で11世紀の「前九年の役」で戦った安倍一族の支城の一つとされ、一族の滅亡と共に落城したと伝わっています。
八幡太郎義家は村田、菅生を経て侵攻してきますが、安倍氏の激しい抵抗を受け、坪沼の道内寺に本陣を敷きやっとのことで根添館を落城させたとのことです。「城びと」の標示は根添城ですが、案内板には「館」と記載があるので根添館で投稿させていただきます。

根添館の入り口は少しわかりにくく、周囲をうろついているうちにっ暗くなってきてしまった。坪沼農園の看板が目印で、その手前の細い道を進んで、丘の方(城址の方角)に歩いて行くとたどり着くことが出来ます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

1X

根添館 (2025/02/16 訪問)

県道31号線の案内板を曲がって、坪沼八幡神社裏参道駐車場を利用。目の前の畑が館跡。
畑の中の道を通って、一の丸へ。入口は土橋?雪解けで道はぬかるんでいたが、良い天気。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

坪沼八幡 (2019/11/02 訪問)

 坪沼八幡付近が城址です。グーグルマップで位置を確認しながら畑の中を歩いて行くと案内板の辿り着きました。空堀も一部ですが残っていて認めますが、藪で確認しにくい状態でした。周囲に作業をされている方がいたので早々に撤退しました。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 平山城(古墳利用)
築城主 安倍氏?
築城年 不明
主な城主 安倍氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
再建造物 石碑、説明板
住所 宮城県仙台市太白区坪沼字根添東、館前東
問い合わせ先 仙台市教育委員会文化財課
問い合わせ先電話番号 022-214-8892