日本100名城

しまばらじょう

島原城

長崎県島原市

別名 : 森岳城、高来城
旧国名 : 肥前

投稿する
島原城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

酷暑の中訪れました (2023/08/07 訪問)

近くに残る武家屋敷の町並みは雰囲気がとても良かったです。すごく暑い中でしたが、湧き水に囲まれた四明荘で涼を堪能しました。綺麗な水が豊かな街でした。

+ 続きを読む

美夢

【かるた】島原城の読み札

城キャンで 夜も楽しむ 島原城

層塔の 天守がどんと 島原城

島原城 炎天の涼 かんざらし


読み札のみの投稿です
層塔型天守が美しい島原城
駐車場(RVパーク)では城キャンも出来
夜のイベントも楽しそうです✨
暑い日には冷たいかんざらしが美味しそうですね
(そうめんアイスも食べたいですw)

+ 続きを読む

トク

【かるた】島原城の読み札 (2022/03/20 訪問)

キリシタン 一揆押し寄す 島原城

一見美しい層塔型の城である島原城。しかしここは、この日本で最後かつ最大の一揆の舞台でした。松倉重政・勝家父子の悪政にもう我慢の限界を感じたキリシタン農民たちは一揆を起こし、この島原城に押し寄せ町に火を放ちます。島原の乱の始まりです。勝家が鎮圧に失敗した事を知った徳川家光は大激怒! 勝家を斬首の刑に処します。そして江戸幕府は10万の大軍をもって自らこの鎮圧に向かいます。

写真は島原城と雲仙普賢岳です。

+ 続きを読む

トベシュン

九州13城巡り (2022/11/18 訪問)

五日間で九州13城巡りしてきました。
初日は、福岡城址、大野城址、佐賀城址。二日目は、吉野ヶ里遺跡、名護屋城址、平戸城。三日目は島原城、熊本城、人吉城址。
四日目、鹿児島城址、飫肥城址。五日目、岡城址、府内城址。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

本丸・二の丸・三の丸が並ぶ連郭式に松倉重正が築いた平城。石垣の延長が約4kmに及ぶほど巨大な城で、五重五階の層塔型天守を中心に3棟の三重櫓・33棟の平櫓が建っていた。折を多用した高石垣の見事さは、本丸西側の屏風折の高石垣などから今も伺える。

城郭情報

城地種類 連郭式平城
築城年代 寛永元年(1624)
築城者 松倉重政
主要城主 松倉氏、松平(深溝)氏
天守の現況・形態 独立式層塔型[4重5階/1626年築/破却(廃城令)]、独立式層塔型[5重5階/1964年築/RC造復興]
主な関連施設 天守、丑寅櫓、巽櫓、西櫓(外観復元)、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)
住所 長崎県島原市城内1
問い合わせ先 島原市役所
問い合わせ先電話番号 0957-63-1111