今さらGWの頃の写真を持ちだしてきて申し訳ない。まあ、成り行きということで勘弁して。
深大寺城は武蔵野段丘の上に築かれていてます。「川越記」などの戦記物には天文6年、扇谷上杉朝定が13歳の若さで父・朝興の跡を継ぎ、北条氏に備えて、この城を再興したと記されているようです。
第三郭は現在テニスコートになっていて、二郭と一郭の間に堀切があり土橋がかかっています。一郭は城址の雰囲気を良く残していて、周囲に土塁も残っています。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2024/12/08 23:39
扇谷上杉氏 (2024/05/04 訪問)
今さらGWの頃の写真を持ちだしてきて申し訳ない。まあ、成り行きということで勘弁して。
深大寺城は武蔵野段丘の上に築かれていてます。「川越記」などの戦記物には天文6年、扇谷上杉朝定が13歳の若さで父・朝興の跡を継ぎ、北条氏に備えて、この城を再興したと記されているようです。
第三郭は現在テニスコートになっていて、二郭と一郭の間に堀切があり土橋がかかっています。一郭は城址の雰囲気を良く残していて、周囲に土塁も残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2024/11/28 18:51
2024/10/24 23:24
分類・構造 | 平山城 |
---|---|
築城主 | 狛江氏 |
築城年 | 鎌倉時代 |
主な改修者 | 上杉朝定 |
主な城主 | 扇谷上杉氏、難波田氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
指定文化財 | 国史跡(深大寺城跡) |
再建造物 | 石碑、説明板 |
住所 | 東京都調布市深大寺元町 |
問い合わせ先 | 深大寺観光案内所 |
問い合わせ先電話番号 | 042-488-3099 |