静岡駅から電車で遠州森駅に向かい、そこからバスで遠州森町バス停に着きました。
遠州森町バス停から徒歩35分ちょっとで、説明板前(34.848229、137.949469)に着きました。
築城年代は定かではないようですが、応永年間(1394年〜1428年)初期の頃に首藤山内対馬守道美によって築かれたと云われています。
戦国時代に武田、徳川の攻防戦が繰り広げられた天正時代頃の陣城です。
現在は城ヶ平公園としてよく整備されており、山頂の展望台からはるか遠く、太平洋や南アルプス、遠州一円も眺められます。
説明板前に着いて、主郭の方を見ると野生の鹿がこちらをみています。
刺激しないように横堀を回り込み主郭に近づくと、鹿は振り向き、こちらをみています。
奈良公園の鹿は人に慣れていたので怖くはなかったけど、野生の鹿は怖いので、早々に退散することにしました。
山頂にある主郭は、南を除く三方に横堀を巡らし、円形に近い形をしています。
展望台からの眺望は良かったです。
攻城時間は25分くらいでした。次の攻城先=飯田城を目指す為、遠州森町バス停からバスで天王バス停に向かいました。
+ 続きを読む