天王バス停から徒歩15分くらいで、城址入口(34.804737、137.921868)に着きました。
飯田城は山内対馬守道美の孫である山内大和守通泰によって築かれた城です。
1569年(永禄12年)に徳川家康の家臣である榊原康政・大須賀康高らに攻められ落城し、通泰も討死しました。
1572年(元亀3年)には武田信玄の軍勢によって攻め落とされ、約5年ののちに徳川氏が奪還しましたが、そのまま廃城となったようです。
主郭周囲に土塁や櫓台、堀などの遺構が残っています。
物見曲輪に城址碑と説明板が建てられています。
攻城時間は20分くらいでした。次の攻城先=飯田古城(城びと未登録 静岡県森町)へ徒歩で向かいました。
+ 続きを読む