今年は大河ドラマもあり、桜まつりの岡崎城は通常よりもかなり混み合っていたとか。満開の桜と岡崎城は夜会も美しく昼夜ともに圧巻。ドラマ館も観てきた。
御城印が桜バージョン?
ピンクでキラキラしていてお気に入り♡
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/05/13 03:58
2023/04/30 20:12
2023/04/23 18:35
元々は徳川家康の祖父・松平清康の本拠。家康がこの城で生まれたことから、徳川家の聖地として重視された。豊臣家臣の田中吉政が近世城郭に改修し、その後本多康紀が藩主の時に付櫓と井戸櫓を付属した三層三階地下一階の天守が築かれた。本丸北側を防御するための清海堀など、中世の遺構がよく残っている。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 享徳元年(1452)(享徳4年説あり) |
築城者 | 西郷頼嗣 |
主要城主 | 西郷氏、松平氏、石川氏、田中氏、本多氏、水野氏 |
文化財史跡区分 | 市史跡(岡崎城跡) |
近年の主な復元・整備 | 松平清康、田中吉政 |
天守の現況・形態 | 複合連結式望楼型[3重3階/1617年築/破却(廃城令)]、複合連結式望楼型[3重3階/1959年再/RC造復興] |
主な関連施設 | 復興天守、門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀・水堀)、井戸 |
住所 | 愛知県岡崎市康生町561 |
---|---|
問い合わせ先 | 岡崎市教育委員会事務局社会教育課文化財班 |
問い合わせ先電話番号 | 0564-23-6177 |