名古屋での仕事の後、折角なので後泊しました。
岡崎に宿をとり朝駆けで登城しました。
2019年に訪れて以来2回目の登城です。
西側から橋を渡り、まずは堀沿いに外周を歩きました。
本丸埋門北袖石垣を見上げながらもここでは登らずさらに進みます。
赤い神橋から東側の菅生曲輪、さらに大手門へ。
ここに駐車場があります。
東隅櫓まで行って再度西側に戻ります。
家康産湯の井戸を見て二の丸へ。
三河武士のやかた家康館がありますが早朝なので開館前、二の丸には家康のしかみ像や本多忠勝の像もあります。
太鼓門を入りいよいよ本丸エリアに。
最大の見どころである青海堀を覗き込みます。
かなり深い😃
降りてみたい、との衝動に駆られながらも当然自重。
本丸へ入る前に辰巳櫓下の石垣に、結構な高さがあります。感激しながら本丸に入りました。
本丸には龍城神社が鎮座し、復興天守が建っています。
皆さんのレポート通り、以前あった2本の松は伐採されて見やすくなっていました。
久しぶりの登城でしたが以前に比べ城にも少し詳しくなっているのか新たな発見も多く楽しむことができました✨
【見どころ】
・青海堀
・太鼓門の石垣
・廊下橋
・辰巳櫓下の石垣
・本丸埋門の石垣
・持仏堂曲輪腰巻石垣
+ 続きを読む