天守閣は、来年の大河ドラマ館の関係で、閉館中でした。家康館や、駐車場は、今のところ、利用できましたが、近いうちに、改修されるそうです。しばらく、スタンプも、押せなくなるかもしれません。要注意です。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/07/27 20:03
2022/07/17 14:57
グレート家康公「葵」武将隊 (2022/07/17 訪問)
岡崎城とその周囲を散策していると、徳川家康ゆかりの石像などに出会ったりします。またこの日はグレート家康公「葵」武将隊のショーを見ることができました。グレート家康公「葵」武将隊は徳川家康と四天王、そして稲姫の6人で構成されたチームです。実はあまり興味がなかったのですが、足を止めて見てしまいました。予想したよりほんわかしたショーで楽しんで見ることができました。
名鉄東岡崎駅東口を出たところにあるペデストリアンデッキ上に徳川家康の騎馬像がありました。よく見る狸おやじではなくカッコいい像で家康が松平から徳川に改姓した25歳当時の姿を表しているそうです。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2022/07/17 14:32
どうする家康 (2022/07/17 訪問)
久しぶりに岡崎城へ行ってきました。名鉄東岡崎駅より徒歩10分くらいで行くことができます。先の投稿にありましたように現在天守閣はリニューアル改装中で入場できません。2022年6月16日~2023年1月の予定だそうです。自分としては堀や石垣にこの城の魅力を感じているので問題はありません。本丸周囲にある深い空堀が好きです。石垣も多く残っていて見どころの多い城址と思います。
2023年はNHK大河ドラマが「どうする家康」ということで、家康ゆかりのこの城は来年は混むかもしれないと思い行ってきました。
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2022/07/11 11:46
岡崎城リニューアル工事休館
岡崎城は2022年6月16日(木)~2023年1月(予定)まで、リニューアル工事休館に入っています。
それに伴い、一部対応が変更になっているものがありますので、ご案内します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【御城印販売】
・8月28日(日)までは家康館で販売
・8月29日(月)からは郵送対応のみ
郵送対応の問い合せ先:岡崎城(0564-22-2122)
【日本100名城スタンプ設置場所】
・6月16日(木)~8月(予定)まではバス優先駐車場
※バス優先駐車場も8月から工事に入りますが、現時点で工期が定かでないため、いつまでバス優先駐車場に設置できるかは今のところ未定です。
・バス優先駐車場工事開始から岡崎城リニューアルオープンまでは設置を取り止めます。
【日本城郭協会 城カード】
・工事休館に伴いまして販売を中止しています。リニューアルオープン後の販売場所は未定です。
【歴史まちづくりカード(歴まちカード)】
・6月1日(水)からは岡崎城天守隣りの龍城神社さんで配布いただいています。
≪お問い合わせ≫
岡崎公園指定管理者 一般社団法人岡崎パブリックサービス
〒444-0052 愛知県岡崎市康生町561-1
電話:(0564)22-2122(岡崎城天守)
https://lit.link/okazakipark
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
元々は徳川家康の祖父・松平清康の本拠。家康がこの城で生まれたことから、徳川家の聖地として重視された。豊臣家臣の田中吉政が近世城郭に改修し、その後本多康紀が藩主の時に付櫓と井戸櫓を付属した三層三階地下一階の天守が築かれた。本丸北側を防御するための清海堀など、中世の遺構がよく残っている。
城地種類 | 平山城 |
---|---|
築城年代 | 享徳元年(1452)(享徳4年説あり) |
築城者 | 西郷頼嗣 |
主要城主 | 西郷氏、松平氏、石川氏、田中氏、本多氏、水野氏 |
文化財史跡区分 | 市史跡(岡崎城跡) |
近年の主な復元・整備 | 松平清康、田中吉政 |
天守の現況・形態 | 複合連結式望楼型[3重3階/1617年築/破却(廃城令)]、複合連結式望楼型[3重3階/1959年再/RC造復興] |
主な関連施設 | 復興天守、門、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、横堀(空堀・水堀)、井戸 |
住所 | 愛知県岡崎市康生町561 |
---|---|
問い合わせ先 | 岡崎市教育委員会事務局社会教育課文化財班 |
問い合わせ先電話番号 | 0564-23-6177 |