続日本100名城

ぬまたじょう

沼田城

群馬県沼田市

別名 : 蔵内城、倉内城
旧国名 : 上野

投稿する
沼田城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

WEST

沼田城探訪 (2023/10/03 訪問)

沼田城を訪問しました。
名胡桃城から自動車でも約15分と近く、戦国時代での真田氏と北条氏の両城の間での緊張感が感じさせられます。
その後の真田信幸の沼田城主時代は、五層の天守閣等があったとのことですが、今は残念ながら、当時の建物はなく、一部の石垣や土塁がわずかに残っています。
なお、沼田市観光案内所には天守の推定模型がありますので是非寄ってみましょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

真田幸村のお兄さんの城。 <<信之ファンに失礼!! (2023/04/30 訪問)

沼田城は河岸段丘の上に築かれています。
明らかに周囲より高地にあり、まさに城を築くのには
うってつけの立地条件です。
この時期はツツジが見頃を迎えていました。
戦国無双とコラボしたパネルが各所に置かれています。
史実と比べるとどうも‥と思われる方もいるとは思いますが
これはこれでアリでしょう。
ガルパンとコラボした大洗磯前神社の例もありますし
これも一つの楽しみ方ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

沼田城 (2022/07/24 訪問)

テレ朝の番組「帰れマンデー〜バスサンド」で映った「吹割の滝」に行きたいと妻が言ったので、ついでに沼田城も行ったれと密かにニンマリ。
吹割の滝は遊歩道を1周して良い運動にはなったが、滝を「観る」点では満足感は無かった。滝を観るのに一番良い場所からは観られないため。
沼田城も、遺構が殆ど残っていないのであまり楽しくはなかったかも。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

遺構は少ないが真田人気は健在 (2022/06/22 訪問)

沼田城址公園として整備されています。
入口の沼田観光案内所に続100名城スタンプが置いてあります。
すぐ隣が本丸跡で公園になっています。
数少ない遺構の真田期の石垣は西櫓のところにあります。
その先の捨曲輪からの見晴らしは良く、当時は小川城や名胡桃城などを見渡すことができます。
本丸は一部発掘調査中で今後が期待できるかもです。
本丸の堀も調査中。
真田人気と続100名城選出でちょっと本気になっているのかもしれませんね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 丘城
築城年代 天文元年(1532)
築城者 沼田顕泰
主要城主 沼田氏、本庄氏、猪俣氏、真田氏
文化財史跡区分 県重要文化財(城鐘)、市史跡(沼田城跡)
近年の主な復元・整備 真田信幸
天守の現況・形態 型式不明[5重/1600年築/破却]
主な関連施設 鐘櫓、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、土塁、横堀、石垣、移築門
住所 群馬県沼田市西倉内町594(沼田公園)
問い合わせ先 沼田市教育委員会社会教育課文化財保護係
問い合わせ先電話番号 0278-23-7565