大高城は丘陵上に築かれた東西約106m、南北約32mの平山城で、永正年間(1504~21)に花井備中守によって築かれたと案内板に記してあります。桶狭間の合戦の際には今川方の鵜殿長照が守将を務めており、織田方に包囲されますが松平元康が兵糧の運び入れに成功しています。元康は桶狭間の合戦で今川義元が討たれると今川から離反し、上之郷城に籠る鵜殿長照を攻めます。長照にすれば、かつての恩人に討ち取られてしまったわけですが、この時に松平の人質になった兄弟二人は紆余曲折を経て、家康の家臣になりますが、弟の氏次は関ヶ原の合戦の前哨戦の伏見城の戦いで討死を遂げています。兄の氏長は1700石の旗本となり養子の氏信が家督を継いでいます。
大高城は本丸が二層構造になっているようで、一段高い場所に城山八幡社が祀られており社の土盛りが土塁を連想させます。南西の二の丸との間には大きな空堀があり土橋がかかっています。二の丸の北西側にも同規模の郭があり、今頃は桜がいい感じに咲いているだろうと思います。そのまま城址の北側をヘリを歩きながら東に進むと元の登城道に戻ってきます。
+ 続きを読む