本丸には群馬県庁が建ち、駐車場は2時間まで無料。
前橋駅から徒歩の場合25分くらいです。
利根川の河岸段丘上に築城されました。
遺構は県庁周辺に土塁が残るくらいです。
戦国時代には厩橋城と呼ばれていて、北条氏、上杉氏、武田氏によって争奪戦が繰り広げられました。
江戸時代になり酒井氏によって前橋城に改称されました。
天守があったとされる場所には虎姫観音が建っています。
時間がなくて上りませんでしたが群馬県庁の最上階は32階で前橋市内や上毛の山並みを望むことができます。
+ 続きを読む