二の丸櫓が出来上がると、本丸と二の丸の櫓がどちらも"丑寅櫓"という珍妙な現象が発生する。珍妙と言えば城内に京都から「近衛邸」が移築されているのも珍妙だし、その庭にまるまる丸馬出が取り込まれているのも珍妙。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2019/12/02 21:58
2019/10/27 16:16
2019/05/31 23:16
復元情報を収集 (2019/05/30 訪問)
大浜陣屋碧南市を終わって高速代を節約して地道最短コースをナビで選択して帰路に途中西尾城がナビに写し出され以前2月の投稿でにのまるさんが西尾城二の丸丑寅櫓と屏風折れ続土塀の復元が今年から始まるとの情報が頭に残って居り時間も16時陽は高くちょい寄りしました。
写真は4,5年前復元された二の丸丑寅櫓台、続土塁、天守台を中心に、まあぁ寄ったので本丸丑寅櫓、大手門も採光に合わせ撮影、資料館に寄り情報収集、パンフレット入手、参加したかった昨年12月の西尾城シンポジウム(西尾城、岡崎城、刈谷城の復元活用)広島大の三浦先生講演の小冊子が販売されてましたので購入、資料館の人に情報確認、二の丸丑寅櫓と屏風折れ続土塀は今年の夏の祇園祭が終わってから着工し来年令和2年夏に完成予定との事でした。
大変待ち遠し事です。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
分類・構造 | 梯郭式平山城 |
---|---|
天守構造 | 複合式望楼型[3重4階/1585年築・1645年頃改/解体] |
築城主 | 足利義氏 |
築城年 | 鎌倉時代 |
主な城主 | 吉良氏、酒井氏、松平氏 |
廃城年 | 明治11年(1878) |
遺構 | 曲輪、石垣、土塁、堀 |
指定文化財 | 市史跡(西尾城跡) |
再建造物 | 丑寅櫓、門(復元) |
住所 | 愛知県西尾市錦城町231-1 |
問い合わせ先 | 西尾市教育委員会事務局文化振興課文化財担当 |
問い合わせ先電話番号 | 0563-56-2459 |