にしおじょう

西尾城

愛知県西尾市

別名 : 西条城、西丘城、鶴城、鶴ヶ城、錦丘城
旧国名 : 三河

投稿する
本丸丑寅三重櫓樹木が伐採されてスッキリ
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

日の入り前の西尾城本丸編ー2/2 (2025/03/01 訪問)

 日の入り前の西尾城二の丸編ー1/2の続です。

 太陽が沈みの頃西尾城に到着し二の丸から本丸へ、本丸丑寅三重櫓の北面は石垣を含めて樹木の伐採剪定が進み見える化景観整備が進んで居ます、内堀の北側から石垣、丑寅三重櫓の北側が大変良く見える様に成って居ました。
 本丸内部は夕刻日の沈み頃ですので樹木に覆われており暗く成って来ました、本丸内部の神社は修復工事中、本丸裏門から入り本丸表門から出る、資料館は閉まっており、資料館裏手より内堀の東側、本丸丑寅三重櫓の東面を眺める、二の丸鍮石門を潜って駐車場へ。
 本丸丑寅三重櫓と二の丸鍮石門の復元は平成8年にて今年で29年経過しています。
 天守閣の復元再建は何時に成るのでしょうか?生きてる内に見てみたい。
 3月1日、日帰り三河松平城山城からの城廻りは西尾城でエンドと成りました。
  
 3月8日より国道23号線が名古屋から西尾市、蒲郡市、豊橋市、浜松市へ無料で、新東名、東名が北側に偏っていますので信号のない準高速道路が貫通し愛知県南部が便利に成って来ました。城探訪にも益々便利に成って来ました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

日の入り前の西尾城二の丸編ー1/2 (2025/03/01 訪問)

 本證寺、岩根城を終えて日の入り時間は17時44分、残りの40分に掛けて南西方向5km程の西尾城を目指して進行。

 駐車場:西尾城二の丸東の駐車場を利用。

 二の丸駐車場入り口で既に満車状態、こんな夕刻になぜ?老若男女スマホをいじってる大勢の人が二の丸周辺にたむろしている、やっと2台の空きを確認して駐車場IN。

 聞くと新しいキャラクターが発表されてゲットするのに集まってるとの事、名古屋城はもっと大勢ですよと教わる。スマホ集団をしり目に日の沈む時間に二の丸復元丑寅櫓、屏風折れ続き土塀、復元天守台を北側の通りより撮影見学、天守台下北西の橋架け替え工事で天守台下に入れない、北側、西側からの天守台を狙ったのですが撮影は出来ず、戻って二の丸に再入し天守台を内から、本丸土橋の本丸裏門から本丸へ、本丸の神社が工事中、本丸表門から資料館へ、資料館は時間切れで閉まってる、資料館裏からの本丸丑寅三重櫓、東、北の内堀を確認、鍮石門を潜って北方向の本丸丑寅三重櫓を眺めて撮影、樹木が伐採されて景観は素晴らしい、眺め良好です。

 二の丸の復元丑寅櫓が令和2年7月に竣工公開された時に訪ねていますので5年振りの探訪で日没頃は初の探訪でした。
 天守台の復元は平成26年3月ですから11年も経っています。
 
 「日の入り前の西尾城本丸編ー2/2」へ続きます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

城めぐりびと(汗) (2024/01/13 訪問)

年末年始の城めぐりの最中は、ずっと風邪に悩まされていrて、この三連休はずっとダウンしていました。もったいない・・。
ちょっと回復して来たので、ニッポン城めぐりのリア攻めを兼ねて西尾城を訪問することに。遺構も結構残っているし、リハビリを兼ねて散歩するにはちょうど良い城です。今さらながらニッポン城めぐりにハマっているんですね。まあ、もともとスマホが古くてニッポン城めぐりのアプリがインストールできなかったので、しかたなく城びとを始めたというのが、なれ初めではありますが・・
あっ! 城びと編集部のシローさん・・冗談です!いまは「城びと」に関わることができて良かったと思ってますよ!
本当ですよ~(汗)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

年末年始に帰省先でちょいと城攻めしよう その②西尾城 (2024/12/29 訪問)

年末年始は開いていない城も多かったのですが、何とか訪問出来るところを探して攻めてみました。

2城目は西尾城。独特な御城印を頂きたくて訪問したのですが、御城印を取り扱っている「旧近衛邸」が休業だったため、入手出来ませんでした。「旧近衛邸」の営業日を誤認していました。残念。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 梯郭式平山城
天守構造 複合式望楼型[3重4階/1585年築・1645年頃改/解体]
築城主 足利義氏
築城年 承久年間(1219〜1222)
主な城主 吉良氏、酒井氏、松平氏
廃城年 明治11年(1878)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀
指定文化財 市史跡(西尾城跡)
再建造物 丑寅櫓、復元門、石碑、説明板
住所 愛知県西尾市錦城町231-1
問い合わせ先 西尾市教育委員会事務局文化振興課文化財担当
問い合わせ先電話番号 0563-56-2459