日の入り前の西尾城二の丸編ー1/2の続です。
太陽が沈みの頃西尾城に到着し二の丸から本丸へ、本丸丑寅三重櫓の北面は石垣を含めて樹木の伐採剪定が進み見える化景観整備が進んで居ます、内堀の北側から石垣、丑寅三重櫓の北側が大変良く見える様に成って居ました。
本丸内部は夕刻日の沈み頃ですので樹木に覆われており暗く成って来ました、本丸内部の神社は修復工事中、本丸裏門から入り本丸表門から出る、資料館は閉まっており、資料館裏手より内堀の東側、本丸丑寅三重櫓の東面を眺める、二の丸鍮石門を潜って駐車場へ。
本丸丑寅三重櫓と二の丸鍮石門の復元は平成8年にて今年で29年経過しています。
天守閣の復元再建は何時に成るのでしょうか?生きてる内に見てみたい。
3月1日、日帰り三河松平城山城からの城廻りは西尾城でエンドと成りました。
3月8日より国道23号線が名古屋から西尾市、蒲郡市、豊橋市、浜松市へ無料で、新東名、東名が北側に偏っていますので信号のない準高速道路が貫通し愛知県南部が便利に成って来ました。城探訪にも益々便利に成って来ました。
+ 続きを読む