【今田氏館】
<駐車場他>館跡石垣前に専用駐車場<34.666559, 132.503593>あり。
<交通手段>車
<感想>1泊2日萩・浜田の旅、ラスト5城目。現地案内板によると今田氏館は背後の山城の山麓居館で山県一族今田氏の拠点であったが、戦国初期に今田氏が没落すると吉川経高が継承しました。吉川元春が吉川氏を相続してからは日山城の支城の役割を担ったそうです。
到着時間が日没前だったので山城の登城は断念し居館跡のみにしました。石垣の残る郭の上部は田んぼになっており民家もそばにあるのであまり入り込むことも出来ず正面の石垣のみ拝見した。石垣前に廃棄物がいくつか放置されていて環境があまりよくなかった。石垣の残る郭の北側に「こぶしの名水」という湧き水がありそこから山城に登城できます。そこの道路を挟んだ場所にも駐車場があります。寸志を払って湧き水をいただきました。非常にいい水でした。一つ納得できないのがここは山城も山麓居館も両方城びと登録されている、これまで巡った山城には城びと登録してもよい程いい山麓居館跡がいくつもあったのに、ここだけ何故?って思いました。
今回の旅は2日目は朝一に浜田城、残り時間にこの山県郡の城びとの城集中ゾーンをいくつか攻略しようと思っていましたが、午前中の雨で浜田城⇒アクアス(水族館)⇒山県郡の居館跡巡りで終わってしまいました。近いうちにこのゾーンの山城攻略を行ないたい楽しみを残し終了した。走行距離1050㎞無事走破。
<満足度>◆◇◇
+ 続きを読む