ひろせじょう

広瀬城

岐阜県高山市

別名 : 廣瀬城、田中城
旧国名 : 飛騨

投稿する
畝状竪堀(空堀)群
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

土の城の傑作 (2024/10/14 訪問)

広瀬城の最大の見どころは西の郭の周囲に巡っている畝状竪堀(空堀)群ではないでしょうか。特に北側に良く残っています。東の空堀群はヤブ化が進んでいて良く見えません。400年以上前の土の城の遺構を見れるのも、ある意味幸運なことかもしれません。
北東の尾根に付いている大きな堀切も見どころの一つです。ひとしきり遺構を訪問したあとは田中筑前守の墓碑に挨拶して撤退です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

畝状竪堀群 (2024/10/14 訪問)

広瀬城は畝状竪堀群が見事な土の城の傑作です。周辺の土の城の中でも一番好きな城ですが、城郭大系に載っていません。
もともとは広瀬氏の山城でした。広瀬氏が三木氏(姉小路氏)に敗れた後は高堂城と共に三木自綱の居城になりましたが、天正13年に羽柴秀吉の差し向けた金森長近の軍に降伏しています。
三木氏の居城時に今の姿に改修を受けたとされます。ゲートには例によって「熊出没注意」の注意書きがあります。このあたりの城のお約束ですが、熊鈴を鳴らしながら入ります。
南西の尾根には大きな堀切が切られており、西の郭には畝状竪堀が付いていますが、藪に覆われ見えません。東側の主郭と思われる郭の先にも堀切があります。その先の東の郭の周囲はぐるりと畝状竪堀群で囲まれています。
いろいろと畝状空堀という言葉を使えという圧力がかかっているようですが、私は畝状竪堀という言葉の方がセンスが良くて断然良いと思います。
畝状空堀の中に含まれる畝状竪堀ってことじゃダメなんですかね?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

(長野県&岐阜県方面城巡り)7日目:広瀬城 (2023/04/24 訪問)

広瀬氏居館(城びと未登録 岐阜県高山市)からの転戦です。文化財保護センター飛騨駐在事務所(36.201915、137.217233)を左折し200m行くとフェンス手前のカーブに駐車可能です。

築城年代は定かではないようですが、広瀬氏によって築かれたと云われています。 広瀬氏の家臣田中与左衛門が城主であったそうです。
広瀬氏ははじめ三木氏に協力していましたが、後に武田氏に通じて三木氏と対立するようになりました。
1582年(天正10年)武田氏が織田信長によって滅ぼされると、翌1583年(天正11年)三木自綱が広瀬氏を攻め高堂城と広瀬城は落城し、城主広瀬宗城は討死しました。
広瀬宗城の子で広瀬兵庫頭宗直は、飛騨を脱して越前国大野城主の金森長近の元に身を寄せました。
その後、三木自綱は家督を二男秀綱に譲り、隠居して高堂城と広瀬城を居城としました。 この三木自綱の時代に城は大きく改修されたそうです。
1585年(天正13年)羽柴秀吉の命により金森長近が飛騨へ侵攻するとその先導役として活躍し、高堂城・広瀬城に籠もった三木自綱を降伏させています。

広瀬氏の居城高堂城とは尾根続きに位置します。(中間あたりに城びと未登録の寺洞砦があります)
本丸から堀切を越えて西へ向かうと三の丸になります。 三の丸周辺で畝掘り見れます。
攻城時間は40分くらいでした。次の攻城先=古川城に向かいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

畝状竪堀群と2重横堀の融合 (2023/03/19 訪問)

【広瀬城】
<駐車場他>車道入口<36.201959, 137.217003>を東南方向へ車1台通れる砂利道を進み、行き着いた所に城跡説明板があり2台程駐車できます。
<交通手段>車

<見所>畝状竪堀群・堀切
<感想>日帰り強行飛騨山城攻めの旅4城目。広瀬城は別名田中城ともいい、現地説明板によると室町時代に広瀬利治が築城したとあり広瀬氏の本拠地でした。江戸時代に書かれた飛州志には「旧称広瀬ノ城卜云う。広瀬宗城家臣田中与左衛門之を守る」とあります。1583年に三木自綱は広瀬氏の城を攻め取りますが、1585年に金森長近が飛騨に進攻し三木自綱を攻め滅ぼします。
 ゲートを開けて中に入った左手が連段となって曲輪があり、奥に進むと田中筑前守墓碑があります。城跡は山全体に地形に沿って広がりをみせる曲輪群があり、中心を南北に大堀切で仕切って東西に分けています。中心の大堀切から東側に大きい曲輪が2つあるのでどちらかが主郭だと思います。中心の大堀切から西側には表面観察できる畝状竪堀が多く残り、北側の南北に長い曲輪の最北には畝状竪堀群と2重横堀が混ざり網目状に堀が施され圧巻の見応えです。名付けて畝状竪横堀群と言っても過言ではないです。最西の大きい曲輪は周囲を畝状竪堀で囲んでいます。北側は杉が植林整備がされているので大きい畝状竪堀群が圧巻です。曲輪南側も同じような規模だったようですが、南側は灌木の落葉の堆積でかなり堀が薄くなっていました。その曲輪の最西に大堀切があり畝状竪堀と合流して見応えあります。畝状竪堀の多さと見応えは見てきた中でも上位ランク、少し特異な縄張りも散策していて楽しかった。かなり見応えある城跡でお勧めです。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 広瀬氏
築城年 不明
主な城主 広瀬氏、三木氏
遺構 曲輪、石垣、堀切、畝状竪堀群
指定文化財 県史跡(広瀬城跡附田中筑前守墓碑)
再建造物 石碑、説明板
住所 岐阜県高山市国府町名張、城山、上城山瓜巣
問い合わせ先 高山市教育委員会文化財課
問い合わせ先電話番号 0577-35-3156