続日本100名城

つじょう

津城

三重県津市

別名 : 安濃津城
旧国名 : 伊勢

投稿する
津城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

あき

三重旅行3日目 (2025/10/01 訪問)

前日に松阪から津駅近くのホテルに移動 この日に津駅の観光案内所で御城印を購入 お城の近くには売ってないので欲しい方は注意です 津城には津駅からバスで向かいました 三重会館前で降りて徒歩5分ほどです 途中のバス停にも石垣が保護されていました 三重隅櫓を見つつ まず公園内へ 天守台や三重隅櫓を近くで見学 藩校の門も移築されていました 高山神社の開く時間になったので移動し お参りしてスタンプ押し お城の周りを一周 広い水堀と石垣が素晴らしい 公園内はなんとなく残念な感じでしたが 周りの石垣が見応えありました ここから津新町駅へ行き伊賀上野城へ向かいました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

二度目の登城も御城印は定休日でゲットできず (2023/08/14 訪問)

2年ぶりの城攻め、この日4つ目の城は津城、二度目の登城。
前回来たときは続日本100名城なんてなかったころ。
スタンプは高山神社社務所にてゲット。
ぐるぐると城を歩き回りました。
御城印は駅前の観光案内所なのだが・・・月曜日は定休日!ゲットできず。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

フカチャンマン

津城復元の会 歴史講演会 「築城の名手 藤堂高虎の城づくり」

「お城博士」千田嘉博先生による講演会のお知らせです⋆͛📢⋆

日時:7月13日(日)14:00~16:00

場所:津リージョンプラザ3階お城ホール(三重県津市丸之内23-1)

参加料:無料

千田先生より、築城の名手「藤堂高虎」の城づくりの魅力をたっぷりとお話していただきます。
2部構成でシンポジウムも開催いたします。

画像を参考にして、往復はがきにて申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております🙇

+ 続きを読む

トベシュン

三重・奈良・和歌山の続日本100名城巡り (2025/02/15 訪問)

三重・奈良・和歌山の続日本100名城巡りで多気北畠氏城館、田丸城、新宮城、赤木城、大和郡山城、宇陀松山城、津城の七城に行ってきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 輪郭式平城
築城年代 永禄年間(1558〜1570)
築城者 細野藤敦
主要城主 細野氏、織田氏、富田氏、藤堂氏
文化財史跡区分 県史跡(津城跡)
近年の主な復元・整備 織田信包、藤堂高虎
天守の現況・形態 型式不明[5重/1577年築/焼失(火災)]
主な関連施設 模擬隅櫓、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、石垣、横堀(水堀)
住所 三重県津市丸之内
問い合わせ先 (社)津市観光協会
問い合わせ先電話番号 059-246-9020