みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カズサン

藤吉郎初築城の一夜城 (2013/07/06 訪問)

 平成25年7月関ヶ原古戦場探訪主体に竹中氏陣屋、西高木家陣屋を終えて大垣市長良川沿いの墨俣一夜城を初登城、平成3年4月に墨俣一夜城模擬天守閣、大垣市墨俣歴史資料館として建てられたましたが立ち寄る機会も無く今回の登城と成りました、車はナビを墨俣城の太閤出世橋手前の駐車場に合わせ利用。
 現在の墨俣城は長良川沿いに長良川に沿った支流天王川と新堀川、長良川支流犀川の交わった陸地に造られて居ます、白鬚神社が奥に鎮座、城内には一夜城の石碑、案内解説板、模擬天守閣資料館には一夜城の模型ジオラマ、木下藤吉郎の各種説明パネル大変勉強に成ります、最上展望階の展望も素晴らしく遠く金華山岐阜城天守閣も見通せます、築城した意義も理解出来る所です。
 歴史は皆さんご存知の所ですので木下藤吉郎初築城から羽柴秀吉、豊臣秀吉に駆け上がって行く初心の所で留め置きます。
 曇りでもやって居り写真写りは良くありませんが投稿させて頂きます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あんどれ

ここか?! (2021/09/25 訪問)

もはや石碑もありませんでした。

+ 続きを読む

じゅんじん

真田発祥の地 (2021/07/23 訪問)

ここから長野へ行ったのですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

船木城 (2021/07/23 訪問)

【船木城】
<駐車場他>駐車場はなし
<交通手段>車

<感想>暑さを避ける湖北城巡りラスト6城目。船木城は築城年代は定かではない。鎌倉時代後期に佐々木師綱が築いたそうです。現在の城びとポイントは願船寺となっており、ここは願船寺前に車を停車し正面の写真撮影だけとしました。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

橋吉

前田利家出生の城 (2021/09/19 訪問)

感染症拡大防止のため、不要不急の外出は自粛しておりましたが、少しずつ暑さもやわらいできたため、再び城めぐりをおこないたいとおもいます。
とはいえ、まだ非常事態宣言中なので、近場から始めます。

ということで、今回は前田利家出生の城といわれる前田城へ訪れました。
公共交通機関利用の場合、前田城の最寄り駅は、あおなみ線(名古屋臨海高速鉄道)南荒子駅になると思いますが、ひとつ名古屋駅よりの荒子駅で降りることをお薦めします。
駅前ロータリーに「前田利家公初陣之像」がおかれているからです。

また、自家用車で訪れる場合、道が細く入りくんでいてわかりにくい上、周辺は駐車禁止になっているので、荒子観音(浄海山圓龍院観音寺)に駐車して徒歩で訪れるのがよろしいかと思います。

現在、城址には富士権現社・天満天神宮がおかれています。
所在地:愛知県名古屋市中川区荒子4丁目208-1

ごくふつうの町内・集落にある「お宮さん」といった風情の境内で、遺構はありません。
脇に「前田利家卿生誕之遺址」がおかれています。

2段の石垣に囲まれていますが、神社設立の時に作られたもので当時のものではないようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

八幡西区に (2021/09/19 訪問)

こんなに見事な山城があったとは想像してませんでした。

+ 続きを読む

織田晃司

黒崎駅(スペースワールドがあった付近)に (2021/09/19 訪問)

こんなお城がありました

+ 続きを読む

にのまる

坂の町です。 (2021/09/05 訪問)

 関東7名城を制覇したいというのもあって行ってきました。
 まずは若宮八幡宮を目指そうと坂道を上っていったのですが、レトロな雰囲気の建物がたくさんあって町歩きだけでも楽しいところだなぁと思いました。鯨が丘ふれあい広場を過ぎて郷土資料館へ。県知事選挙の投票所となっていましたがウォーキングマップをいただけました。(帰りに見たら常陸太田駅にもありました。)
 若宮八幡宮もお城の一画でお城の守護神だったそうですが、見晴らしのよさに城郭散策スイッチが入ります。ウォーキングマップの太田小学校には細長い緑がしっかりと描かれていたので次にそちらにまわってみましたが谷の深さもあって結構な高さでした。坂道を下ったので次は上りだろうなと思ったらやっぱり上りで、三郭とされる専売公社跡の広場にたどり着きました。
 昨年の発掘調査で近世の絵図にない堀や多数の土器(かわらけ)などが発見されたそうですが、将来は宅地になるのだとか。大イチョウと大ケヤキはシンボルツリーとして残されるんじゃないかな?だったら堀も……(^^♪
佐竹氏が水戸に移るまで440年間本城だったとのこと。。。長い!

【お城川柳127】
太田城で佐竹城で舞鶴城
 
別名です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

ネコハウス(ΦωΦ) (2021/09/19 訪問)

噂のネコハウス(社務所)と猫城址碑。
猫城址碑はあの高倉健さんの奉納です。

+ 続きを読む

織田晃司

♪嘉〜麻 嘉麻 嘉麻 嘉麻 嘉麻カメレオン (2021/09/19 訪問)

♪ユー嘉麻ゴー ユー嘉麻ゴー
というわけで(なにが?)嘉麻市の益富城に行きました。

山頂の城跡の他に市内の寺に搦手門と大手門が移築されてます。

+ 続きを読む

織田晃司

またもや2つは別物 (2021/09/19 訪問)

「いものがんぎ」のある主郭部と水門のある場所は離れてるので車で移動するようになります。

自然災害で通行止めの箇所が多いので行く前にチェックしたほうがいいです。

+ 続きを読む

織田晃司

2つは別物 (2021/09/18 訪問)

武雄高校と住宅地の間にある塚崎城跡碑と塚崎城石門はそれぞれ別の場所にあるものと考えて(駐車場が無いので)見たらすぐ移動するようにしましょう。

+ 続きを読む

肉球

奈良梨陣屋・埼玉県比企郡小川町 (2021/09/11 訪問)

城びと未登録の陣屋です
信濃の名門諏訪頼忠・頼水親子が徳川家康関東移封の際に築いた陣屋跡です。
1590年に築かれ1592年には上野国総社へ所領が移されその後故郷の諏訪へ。
僅かな期間しか存在しなかったようです。
現在陣屋跡には八和田神社が建っていますが
その周りには土塁、堀跡が確認できます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

石垣と長屋門が見たくて初登城 (2013/07/06 訪問)

 平成25年7月、竹中氏陣屋、関ヶ原古戦場を終えて伊勢街道国道365号線を南下、大垣市上石津町の上石津郷土史料館を目指す、国道から西の山手田園地帯を通り村落に入り道は狭いが石垣横の登り道で上石津郷土資料館に到着、同駐車場を利用。
 先に資料館(100円)に入り陣屋の模型、古地図を見学、現存西高木家長屋門を見学、同屋敷の石垣、陣屋登城路の石垣、埋門石垣、周辺屋敷北側の土塁と石垣、東高木家の土蔵と巡る。
 結構、登城路石垣、埋門石垣と見応えが有ります、長屋門しっかりと残って居り、東高木家の土蔵もしっかり残って居ます。
 
 高木家は清和源氏の流れ、織田、豊臣、徳川に仕え関ヶ原に近く関ヶ原では徳川氏の道案内役で軍功を挙げこの地を拝領、高木家は西高木家2300石、東高木家1000石、北高木家1000石と三家あります、領内にあっては三家一体となって行政にあたったと。(パンフレットより)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

竹中氏陣屋初登城 (2013/07/06 訪問)

 菩提山城は竹中半兵衛の城として有名ですが山城は比高も有り体力的に最初から敬遠し麓の陣屋跡を初めて訪ねました。
 住所:岐阜県不破郡垂井町岩手619-2 現在岩手小学校が陣屋跡に建ってます。

 今回の城廻りは関ヶ原古戦場を新幹線、高速道で往来するが関ヶ原古戦場に足を踏み入れてない為関ヶ原を訪ね周辺の美濃西部未踏の城跡巡る事に高速関ヶ原ICを降りて最初に竹中氏陣屋を訪ねる、車はナビに従い陣屋跡近くの専用駐車場を利用。

 探訪は陣屋櫓門(木造白漆喰仕上げ壁)、半兵衛の戦装束で銅像、水堀、門構えの石垣、門北に石垣と広場が有り勝手口門?さらっとの見学でした。北に約500m半兵衛の墓は禅幢寺に有り寄って居ません、近くに菁莪記念館が有り竹中氏資料展示、寄ってません。

 この後関ヶ原古戦場廻り、美濃西高木氏陣屋と訪ねました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

tsuchinari

何度目かの福岡城 (2021/09/19 訪問)

今回は場内の県立美術館で開催していたキングダム原画展に行ったついでに福岡城に登城した。もう3回目か4回目になるか。現在住んでいる広島や地元の香川でもないのにこの回数はかなり多いほう。
今回は短時間だったが、堅固な石垣やその上に聳える多聞櫓をしっかり観ることができた。やはり福岡城が如何に巨大な城郭であったかを今回も感じることができた。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

tsuchinari

日本の防衛 (2021/09/19 訪問)

もう6年ほど前になるだろうか。今回の水城のすぐ近くの大野城に登城したのは。
歴史的な背景を考えるとこの水城と大野城は一体化してもいいように感じました。
水城は城というより防塁。地図で見ると朝鮮からの侵攻に備え太宰府政庁を守るために作られたことがよくわかる。
もう1500年ほど昔の話だけど、綺麗に維持保存されている事に感謝したい。
この時代、国を守るという意識によって水城は作られた。時代は違えど、その国防の意識が現在の日本には欠けているようにも感じる。
水城から感じられる先人の気概に負けない気持ちを日本人として取り戻したいところだ。

+ 続きを読む

tsuchinari

近世城郭の典型 (2021/09/19 訪問)

久留米城は戦国期につくられ江戸時代を通じて有馬氏が治めた城である。近世城郭によく観られる強固な石垣が現存しています。
個人的にはコロナ禍の影響で城巡りがご無沙汰になっていて、今回は本当に久しぶりの城巡りでした。なので以前100名城を巡っていた頃なら、よくある石垣ぐらいにしか感じなかったかもしれませんが、今回は心癒されました。やはりお城は素晴らしい。景観だけでもここまで来た価値があります。
近世城郭の高石垣と背後の筑後川に守られ、現在は篠山神社として地元に根付いているように感じられました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

過去の攻城 (2009/10/10 訪問)

攻城歴がありながら未投稿の物件を発見。12年前の攻城です。国宝の三仏寺投入堂、二十世紀梨記念館に続いて訪れました。攻城後には横綱・琴櫻の銅像をチェックし、重要伝統的建造物群保存地区を散策してから帰路につきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

織田晃司

カリッとサクッと美味しいスコー○ (2021/09/18 訪問)

龍造寺隆信が攻略してから要塞化した城。
石垣の見物には十分注意して下さい。

+ 続きを読む

ページ674