伊勢未踏の城廻、茂福城を終えて、北西に約5km程の所にある萱生城を目指す。
情報ガイドは古城盛衰記さんグーグルマップに依ります。
この城は暁学園高等学校の北裏の隅に在ります、当日彼岸の中日21日で休みでしたが校門は開いていましたので、そのまま周回道路を登って行くと来客用駐車場がありすぐ傍に萱生城関係の標柱など立っております、当日は工事業者の方が入っており校門が開いてい居たのか? 雨も降っておりそそくさと数分の探訪で引き上げました。
萱生城の低い城塁上の一角には萱生城址/髪のびの井戸案内板、萱生城殉難者供養碑、髪のびの井戸があります、北側は崖で20~30m落ち込み朝明川へ北側の水堀です。ここも信長の伊勢侵攻での攻防戦場跡です。
許可も得ず入り込み申し訳ございません。
この後は伊勢志摩未踏の城廻12城と再登城の4城を終えてすぐ近くに東名阪道四日市東IC経由帰路へ。
再登城の鳥羽城、田丸城、松坂城、津城はこの後ぼちぼちと投稿させていただきます。
+ 続きを読む











