みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

どーの

長〜い土橋が魅力の城

よーく見ると、アスファルトや採石でちょこちょこ固められているんですが、心眼で見れば実にいい土橋です(笑)。
生活道路ならぬ生活土橋として、まだまだ現役です。近隣にお住まいの方(というかおそらく城内にお住まいの方)が通行されているのを見て感動しました。
城の保存はもう少しなんとかならなかったのかなと思いますが、これはこれですごくお気に入りの土橋です。

+ 続きを読む

るるパパ

2つの馬出しが凄いです! (2021/09/19 訪問)

甲賀市役所、土山支所に車を停めさせてもらい、徒歩5分で登城口、そこから10分で本丸です。娘と行きましたが高低差はあまりなく楽チンでした。地図のⅡとⅤが馬出しです。正面に出入口があり、武田や北条の城の馬出しとは違いますが、防御力は抜群。秀吉が小牧・長久手の戦いで名古屋方面に移動する際の宿所となり、その際、改修されたようです。土塁の高さも3メートルほどあり立派。土橋もきれいに残っています。本丸裏の堀切も深い。保存状態はとてもよく、感動できる名城です!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

sm8315

小さいお城

こぢんまりしてますが、名城ですよね。

+ 続きを読む

赤い城

祝町向洲台場 茨城県大洗町 (2021/09/12 訪問)

新型コロナの影響で大洗の水族館も海岸も閉鎖中。
その水族館のそばに位置しています。
外国船に対する備えとして徳川斉昭が立案し築いた台場ですが未完に終わりました。
この日は天候も良くなく鹿島灘の眺望もいまいち。
コロナ終息しなくても自由に動ける策を示して欲しいものです。
民間は結構頭使ってると思うのですがね。。。

+ 続きを読む

チェブ

匝瑳氏って、なんて読む? (2021/05/04 訪問)

立派な工場が建ち並ぶ千葉県柏市の「松ヶ崎城」で初めて『匝瑳氏』のお名前に出会いました。
皆さん、なんて読むか 分かりますか?

『そうさ』『そうさう』さん、と読みます。

千葉氏一族の匝瑳氏が築いたとされる「松ヶ崎城」です。

皆さん投稿されている セブンイレブンを見つけ、少しウロウロ。
裏手が「松ヶ崎城」なのは確かなのですが入口が分からず通りに出て、大堀川を見つけました。
、、、天然の要害か、、、?
戻り、細い道を発見し石段があったので登ってみると『松ヶ崎湧水』とあり、竹林が「松ヶ崎城」に続いているようでした。
この湧水、昔は滝のように湧いていたんだそうです。

車を停めっぱなしにできないので、調べ直したら駐車場があるという情報。移動しました。
「松ヶ崎城」は周囲がこんなに開発されているのに、土塁、櫓台等々ありました。
櫓台は古墳を利用して作ってます。

古墳を再利用している お城、たくさん見ました。
古墳って太古の偉い方のお墓ですよね。
再利用していいのか、匝瑳さん?
と、お彼岸のお墓参りシーズンに悩む「松ヶ崎城」の投稿でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ほーり

日本で唯一の穴城 (2021/09/19 訪問)

小諸城はその城郭が城下町よりも低い場所に位置する「穴城(あなじろ)」であり、これは小諸城が日本で唯一といわれています。
戦国時代、武田信玄の東信州経営のために現在の縄張りとされた。現在残っている城跡の元になったものは信玄の軍師であった山本勘助の縄張りだと言い伝えられているが、根拠となる史料はないようです。
安土桃山時代から江戸時代にかけて、石垣を構築した近世城郭に改修された。現在のような構えとなったのは仙石秀久の改修によるもので、三重天守があったそうだが、寛永3年(1626年)に落雷によって焼失しており、今は無く、懐古神社になっています。
当時の建造物は石垣と現在の懐古園の入り口の三之門、市街地に存在する大手門のみが現存している。大手門と三之門の2棟は共に国の重要文化財に指定されている。その他、天守台、石垣などが現存します。一部は動物園・遊園地になってます。
大手門公園と懐古園は別経営なので開始時間が違うので注意が必要です。(懐古園は9時~・大手門は10時~ )
駐車場は大手門公園の駐車場を使用すると2時間無料ですその後100円/時間・懐古園の駐車場は1回500円です。
大手門の2階は資料館です。懐古園は入口横に徴古館があり、資料があります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

久々の登城 (2021/09/21 訪問)

 久しぶりに二俣城へ行って来ました。公園として整備されていて車で本丸近くまで行くことができます。天竜浜名湖鉄道二俣本町駅から徒歩で15分くらいです。武田と徳川の激戦地で、家康の長男信康の終焉の地としても知られています。武田が攻めたときに水の手である井戸櫓を発見し天竜川上流から大量の筏を流して井戸櫓を破壊したとされていますが、近くの青龍寺には信康廟と復元された井戸櫓があります。

新型コロナウィルス感染症の影響で行動制限があり近場の城ということで行きました。以前に来たのは2013年で、もうそんなに年月が経ったのかという思いです。「カズサン」さんが以前投稿されていた西曲輪の石垣を見るのを忘れてしまいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

guchi24

一筆啓上

丸岡のお城は非常に急な階段、登るのにロープを伝った覚えが

+ 続きを読む

guchi24

さすがです (2017/11/12 訪問)

姫路の駅を降りたら姫路のお城が見える。非常に大きなお城です。

広い敷地に白いお城は非常に雄大さを感じました。

+ 続きを読む

ダイエティシャン

若桜城周辺 (2021/06/01 訪問)

若桜城周辺

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

亀山城跡Ⅰ (2021/06/01 訪問)

亀山城跡Ⅰ
江津市リゾートホテル【風の国】

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

えさし藤原の郷を見学 (2013/05/11 訪問)

 えさし藤原の郷(岩手県奥州市江刺区岩谷堂)は岩谷堂城本丸入口駐車場から人首川渓谷を越えて約600~700m南東に平成5年開業の歴史公園です。
 平成25年5月兄弟夫婦フルムーンパス利用東北旅行三日目で一関城を終えてえさし藤原の郷を夫婦だけで観光旅行。
 
 よく大河ドラマ、中世歴史ドラマに藤原の郷がロケとして使われ一度行って見たいと思って居た歴史公園です、岩谷堂城はこの後平成28年4月に初登城でした。
 今回の投稿はここに関係が有り一番近い岩谷堂城を使わせて頂きました、近いので岩谷堂城、藤原の郷セットで城と周辺観光で如何でしょうか?

 一関でレンタカーを借り東北道を一関IC→水沢IC、地道をナビで藤原の郷駐車場に合わせ到着天候は曇り小雨含み、その当時入場料は800円、広くて少し端折りましたが、ロケ史料館、政庁エリア建物、加羅御所エリア建物内部、池庭園、大路、西行庵、金色堂、城柵エリア、厨川柵、伊治城門構え、義経屋敷エリアと廻りました、前日平泉を廻っており金色堂以外は建物が在りませんので往時はこれ以上の豪華さ規模感が有ったのだな~と感嘆したりドラマで出た場所はここかな?と詮索したりまた願いが叶いしっかり楽しい時間を過ごしました。
 昼食を藤原の郷で済ませ次の近くですがまた行きたかった胆沢城へ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

スティクラ

久しぶりの名古屋城 (2021/09/19 訪問)

数年ぶりに名古屋城へ。
以前行った時は、2011年の2月頃の大雪の時で雪をかぶった天守がきれいだったが、写真が見つからず。

14時半に到着したが、開城時間が15時半だったため、駆け足で散策。
入り口を過ぎると、金の鯱の写真撮影。
通常は無料だがコロナの影響もあり、無料でカード形式にしてもらえるものもあるらしい。私は、鯱の写真のみ。

名古屋城の天守閣はやはり圧巻。独特の色もいい。
石垣の優美や曲線はどの角度から見てもいいので、ゆっくり1週したかったが、時間がなかった。

名古屋城は、ところどころに加藤清正の像がたっているので、加藤清正が好きな人が楽しいところだと思う。


名古屋城公式ウェブサイト
https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/

名古屋城Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%9F%8E

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

スティクラ

石垣が素晴らしい松坂城跡 (2021/09/19 訪問)

はじめて松坂城跡へ。城跡の松坂という字は、つちへん。駅名や市の名前は、こざとへん。
緊急事態宣言の影響で駅から城跡へ向かうお店や城跡の資料館関係はほとんど閉鎖。城も数人がすれ違う程度。
天守閣や櫓は残っていないが、石垣だけでも十分に見る価値がある城。
天守周辺の眺めは、雲がほとんどない晴天のおかげもあるが素晴らしかった。眺めのいい場所で日光浴をしている人がいて、もう少し涼しくなってきたら最高だと思う。じっくり見てもいいが、城跡をぶらぶらしながらのんびりと過ごすには最適。

城跡から駅へ向かう途中に三井家発祥地があったので、寄り道。

周辺で松阪牛のグルメを食べたかったが、店が少なく値段もしたので断念。
松阪駅近くの松阪駅観光情報センターで登城記念印と100名城スタンプをゲット。

松坂城跡の概要(松阪市観光プロモーションサイトより)
https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/kanko/matusakajogaiyou.html

松坂城Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%9D%82%E5%9F%8E

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

guchi24

上るのが大変 (2018/04/18 訪問)

天守閣に登るのが大変なところでした。

お濠が近くって本当にきれいなお城でした。

+ 続きを読む

guchi24

三重県のお城

近くですのでちょくちょくお邪魔しています。

+ 続きを読む

guchi24

天守閣が怖かった

風が強く天守の周りを歩くのが怖かった思い出があります。 大した風ではなかったのですが、元来臆病な私にはそのように感じられたという思い出のお城でした。
名鉄に乗ること自体滅多にないことでしたし、付近も珍しいことばかりでした

+ 続きを読む

guchi24

唐津のお城から眺める景色 (2019/11/03 訪問)

虹の松原は素晴らしいです。桜の時のお城のあたりの絶景・秋の唐津くんち、いい街です。

唐津くんちを見に行く事が念願でやっと果たすことができました。その後コロナで中止・・・残念です。

+ 続きを読む

guchi24

よく行くお城

彦根は近いこともあり何度も訪問しました。桜もよし、グルメよしです。

+ 続きを読む

ぎりょう

仙台藩21要害を訪ねて 人首要害 (2021/09/12 訪問)

旧仙台藩21要害訪問二ヶ所目は人首要害。ここも上口内要害と同様、南部藩に対する藩境警備を担っていた。盛街道/県道8号線の人首の街並みは昭和の面影が色濃く残り、懐かしい雰囲気。その中ほどから東側に入る小路があり、進むと「人首城跡入口」の看板があり、程なく大手門跡の標柱と曲輪跡に至る。
この城の築城年、築城者はともにはっきりしない。葛西氏統治の時代には岩谷堂城主江刺氏の家臣人首氏の居城であったと云う。「仙台領古城書上」には江刺郡人首村の項に「一 人首城 東西十一間 南北十二間 城主阿蘇修理」との記載もある。仙台藩領となって慶長十一年(1606)に沼部氏(一族1000石)が配され、明治維新まで10代263年間続いたと云う。
縄張は比高50m程の丘陵先端部に三つの曲輪が並ぶ。一番西端の曲輪が本丸と云われ、北・西・南側は高い切岸となり幅15m程の腰曲輪が取付く。南西側に枡形虎口の大手門跡が残る。本丸東側に一段下がって、現在水道施設がある曲輪が続き、更にその東側に空堀で隔てた東西35m南北50m程の曲輪がある。この曲輪は城内の最高所であり切岸・土塁が残り、古い時代の本丸と考えられる。
富原文庫蔵陸軍省城絵図では「江刺郡人首村旧舘絵図面 長サ七拾八間 横 四拾四間」、本丸に三基の建物と門、腰曲輪の南西側にも門が描かれている。現在本丸跡には「招魂社」が、東の最高所の曲輪には石碑四基と四阿が建てられている。東北自動車道水沢ICから24キロ(30分)本丸東の曲輪跡に2~3台駐車可能。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ676