JR久留米駅から本丸まで徒歩15分ほどです。
本丸まで直接行きたいところでしたが、いったん、JR久留米駅の西口に出て、日輪寺へ向かいました。日輪寺には久留米城二の丸乾門が移築されています。駅から5分ほどの好立地ですので、新幹線や電車待ちの際にも気軽に巡れると思います。門の所からJR久留米駅舎が丸見えでした。
移築門を見学して、ブリヂストンの工場沿いに進んでいくと、歩道脇に三の丸跡、二の丸跡の石碑が立っていました。
工場を抜けると、いよいよ本丸跡に到着。本丸には、かつて7基の櫓がそびえていたという とんでもない城郭だったようです。現在は、櫓はありませんが、高石垣と水堀の一部が残存しています。冠木御門跡の桝形を通り、本丸内部へ。本丸跡にある篠山神社を参拝。篠山神社の社務所で、続日本100名城のスタンプを押印しました。篠山神社社務所の営業時間は8:00~17:00までとのことですので、押印に向かわれる際はご注意ください。
本丸をぐるっと見学し、帰路は大宰府方面へ向かうため、本丸から南に8分ほど歩いた「築島」というバス停で西鉄バスに乗車し、西鉄久留米駅へ向かいました。バス停まで道中には「三ノ丸濠跡」の石碑がありました。堀跡は遊歩道になっており、堀の名残と思われる高低差がありました。
+ 続きを読む