周辺の遺構★★★☆☆ 石垣(高石垣)
では表門跡に向かいます。表門跡を松坂城じょ外からみるといいですよ。大きな石垣が難攻の枡形を形作っているのがよくわかります。(写真①)
その次は高石垣を見に行きます。松坂城はこれがあるからこそ堅固ですよね。なかなか石垣は高いです。周りを囲む石垣の一部は江戸時代に算木積みに積み直されたものもあります。時代の変化と共に石垣が変化しているのも分かります。また高石垣には鏡石のような大きな石が数個くらいありますね。これは一体何の意味があるのでしょうか?
高石垣を一周して御城番屋敷も行こうと思いましたが、時間の都合上、断念しました。御城番屋敷は1回目の攻城時に行ったのでまあいいかな。
松坂城はこれで終わりです。ありがとうございました。
ただまだ田丸城もあるためお付き合いお願いします。
別件
2022年も残りあとわずかとなってしまいましたが、皆さんに少しお聞きしたいことがあります。年末年始は皆さんお城に行かれますか?日本100名城、続日本100名城のスタンプは多くのところ押せないと思うのですが、また御城印も買えないですよね?集めてない方は知らねえよって感じかもしれませんが。これが聴きたかっただけです。ご自身の投稿などで回答してくださると嬉しいです。お願いします。
+ 続きを読む