日本100名城

まつさかじょう

松坂城

三重県松阪市

別名 : 松阪城、四五百城、鶴城
旧国名 : 伊勢

投稿する
松坂城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

翡翠

松坂城 (2025/08/17 訪問)

いつも、時間が無いのですが、松坂城に行って来ました。御城番屋敷にも行きました。何年か前に?るろうに剣心の撮影がされたみたいでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

あさやん

三度目の登城、そして車のタイヤパンク笑 (2023/08/14 訪問)

今回が三度目の登城となりました。
日本100名城のスタンプはかなり前にいただいていたので、
今回は、御城印をいただきにきました。
ちなみに、御城印は駅前の観光協会で販売しています。
それから車で移動、城の横にある砂利の駐車場に停め、登城。
やはりここは大きいですね、スケールがでかい。見ごたえあるわ~。

ただ、城を出てしばらく車を走らすと、タイヤがパンク。砂利でやられた?笑

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

(東海&関西)遠征22日目:松坂城 (2025/06/05 訪問)

阪内城から自転車で50分くらいで、①来迎寺入口(34.571018、136.531816)に着きました。
そこから以下の順番で巡りました。
 ②来迎寺移築城門(34.57144、136.532690)来迎寺裏門
 ③御城番屋敷土蔵(34.575076、136.527304)
 ④本居宣長からくり人形(34.575076、136.527304)

松阪城は今回2回目の攻城です。1回目は2018年8月7日に来ました。
前回は松阪公園を中心に攻城しましたので、今回はその他の建造物を巡りました。
最後に見学した「本居宣長からくり人形」ですが、歩道に電話ボックスのような物があり、その中に本居宣長の人形があり、特定の日時に動くようです。
攻城時間は20分くらいでした。本日の城巡りは、ここがラストです。
本日の宿泊先に戻る為、松阪駅の松阪市観光情報センターに自転車で向かい、自転車を返却した後、ホテルに向かいました。
歩行歩数=23439歩、歩行距離=16.4Kmです。
ちなみに、夕食は牛肉弁当(松阪駅の駅弁です)を食しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トベシュン

愛知・三重・岐阜・愛三岐に佇む8名城と2古戦場めぐり (2024/09/08 訪問)

愛知・三重・岐阜・愛三岐に佇む8名城長篠城跡、岡崎城、岩村城跡、岐阜城、犬山城、松坂城跡、伊賀上野城、名古屋城と
2古戦場三方ヶ原古戦場跡、設楽ヶ原古戦場跡めぐりしました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

築城の名手・蒲生氏郷が四五百森の丘陵上に築き、今日の姿に改修された年代から織豊系城郭として注目されている。2段になっている本丸上段跡には三重の天守があったとされ、本丸と二の丸には折を多用し石垣を積み上げた堀が巡らされている。さらに桝形虎口が要所に配され、堅固な構造を今に伝える。

城郭情報

城地種類 梯郭式平山城
築城年代 天正16年(1588)
築城者 蒲生氏郷
主要城主 蒲生氏、服部氏、古田氏
文化財史跡区分 国史跡(松坂城跡)、県史跡(松坂城跡)
近年の主な復元・整備 古田重勝
天守の現況・形態 連結式[3重5階/1588年築/倒壊(台風)]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、天守台、石垣
住所 三重県松阪市殿町
問い合わせ先 松阪市教育委員会事務局
問い合わせ先電話番号 0598-53-4393