おおたじょう

太田城

茨城県常陸太田市

別名 : 佐竹城、舞鶴城、青龍城
旧国名 : 常陸

投稿する
本丸 城址碑
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

四半世紀におよぶ佐竹氏の居城。 (2023/05/05 訪問)

太田城は本丸は太田小学校、二の丸は若宮八幡宮になっているようです。
城址碑は本丸跡にあり、近くにいた人にお断りをして写真をとらせて
いただきました。ここはヒット&アウェイ方式で若宮八幡宮に移動です。
二の丸は神社ですのでゆっくり散策できます。城址全体が丘地の上に
築かれていて、二の丸周辺からの眺めはなかなかのものです。
この地に最初に館を築いたのは秀郷流藤原家の通延で天仁年間と
されています。後に佐竹氏の居城となり、源頼朝の攻撃を受けた際には
金砂山城に籠城しています。室町時代から永正元年(1504)まで
役100年に及び、主家佐竹氏と有力家臣山入氏との対立が続き、
一時期、山入氏が太田城を占拠しますが、佐竹義舜は岩城氏の支援を
受け、太田城を奪還、逃走した山入氏義を高部でとらえ処刑しました。
太田城は関ヶ原合戦後の佐竹義宣の出羽秋田転封に伴い廃城になったとのことです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

佐竹氏の本拠地 (2023/04/23 訪問)

常陸を支配した佐竹氏が長く本拠としていた城です。
二の丸の若宮八幡宮に車を駐めて少しだけ歩いて見ました。
本丸は太田小学校、二の丸との間の道路は堀跡と思われます。
小学校校門の内側に別名である舞鶴城の石碑が立っています。
外側からでも写真は撮れます。
北側のJT所有の広い空き地周辺が三の丸。
この空き地では以前の発掘調査で堀などの遺構が見つかっています。
今では想像力を膨らますしかありません。
車に戻る途中、小学校の敷地端の櫓台を見学、街へと下る坂道もかつての導線だったのでしょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

馬坂城 茨城県常陸太田市 (2023/04/23 訪問)

佐竹氏の発祥の地として有名な城ですが未登録。
稲村神社に車を置いて登城しました。
登城口からすぐに復元された大手門があり、その先に畑となった主郭があります。
主郭には石碑と説明板があり、パンフレットも置いてありました。
散策路が設けてあり、それに沿って進みます。
逆に言うとそれ以外は私有地なのでご注意を。
順路に沿ってまずは民家の庭となっている内堀。
順路に戻り進むと堀切もあります。
西城と主郭の間にも堀があり、西城からは物見台の石洞山への尾根。
尾根上には二重堀切もありました。
西城袖曲輪には堀底道も付いています。
順路に沿い、水の手の井戸跡を見学、これで一周、主郭に戻りました。
整備されて歩きやすい城です。
遺構も良好でおすすめの城でした。
近くに佐竹寺がありますが境内撮影禁止なので参拝のみで次に向かいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

久米城 茨城県常陸太田市 (2023/02/24 訪問)

ここは絶対に行った方が良い城です。
地元の管理人さんが10年以上かけて整備され、とても歩き易い山城です。
駐車場があり、縄張図や杖、訪城ノートがおいてあります。
登城口から登ると段になった曲輪が綺麗に見えます。西の城の堀切からパラダイスがスタート。
順路に沿って進むとまずは崖の上の二重堀切。
落ちたらひとたまりもありません。
戻って西の城を見上げると堀切が。
ここに進んで行きます。
堀切と虎口、土塁が綺麗に残ります。
さらに北の出城に進む尾根上には堀切、なかなかのものです。
北の出城の先にも堀切、下には竪堀もあります。
戻って東の城に。
城内最大の堀切があります。
本丸を見学した後南の出城へ。
二重堀切を見学し、進みます。
南の出城下には横堀もあり、さらに二重堀切、山の神へと進めます。
この周辺はかなり魅力的、ずっと見てられます。
登城は2回目ですが本当に大好きな城。
行って欲しい城です!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 小野崎(藤原)通延
築城年 天仁2年(1109)?
主な改修者 佐竹氏
主な城主 太田氏(小野崎氏)、佐竹氏
廃城年 慶長7年(1602)
遺構 消滅
再建造物 石碑
住所 茨城県常陸太田市中城町151(太田小学校)
問い合わせ先 常陸太田市商工観光課
問い合わせ先電話番号 0294-72-3111