御城印集めにはまりはじめたきっかけ。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2021/03/17 17:28
2021/02/14 13:43
徳川家康が征夷大将軍拝賀の祝宴を催し、最後の将軍慶喜が大政奉還を発表した、いわば徳川幕府の開府と終焉の地。3代将軍家光が後水尾天皇の行幸を仰ぐために御殿や白亜の天守を造築し、現在の姿になった。数々の歴史の舞台となった二の丸御殿や立派な大手門が、将軍家の権威を今に伝える。
城地種類 | 輪郭式平城 |
---|---|
築城年代 | 慶長7年(1602) |
築城者 | 徳川家康 |
主要城主 | 徳川氏 |
文化財史跡区分 | 世界遺産(古都京都の文化財)、国宝(二の丸御殿6棟)、国重要文化財(建造物22棟、御殿障壁画954面)、国史跡(旧二条離宮(二条城))(二条城二之丸庭園)、特別名勝(二の丸御殿庭園) |
天守の現況・形態 | 複合式望楼型[5重5階/1606年築/改築]、複合式層塔型[5重5階/1624年改/焼失(落雷)] |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、御殿、櫓、門、石垣、横堀(水堀)、庭園 |
住所 | 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町 |
---|---|
問い合わせ先 | 元離宮二条城 |
問い合わせ先電話番号 | 075-841-0096 |