日本100名城

にじょうじょう

二条城

京都府京都市

別名 : 二条御所
旧国名 : 山城

投稿する
二条城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

ヒロケン

外堀散策 (2025/03/02 訪問)

東大手門駐車場(2時間1200円)に駐車し、開城時間8時45分に間に合う様、東大手門を背にして北側を向いて出発。生憎の雨模様で傘を差しカメラが濡れないように注意を払っての出発でした。直線の水堀が気持ち良い。最初のコーナーを曲り見えてくるのが、東大手門よりわずかに小さい重要文化財の北大手門。次に見えてくるのが北側外堀のクランク、このクランクは慶長期に家康公が築城した際の野面積みの石垣が現存しています。写真をパシャパシャ撮りながら、西北隅櫓跡の角を曲ると次に見えてくるのが、重要文化財の西門。門上に土塀が設けられた埋門でかつては、堀に木橋が掛けられていたとの事。西門を過ぎると西南隅櫓の登場でこれまた、重要文化財で、東南隅櫓よりやや小さいとの事ですが唐破風が恰好が良い。お次は南門、大正時代大正大礼時に増設されたとの事ですが、かつてから在ったかのように周りの景色とマッチしている。いよいよ最後の角には重要文化財の東南隅櫓。東大手門の南に位置し大手門を守る重要な櫓で西南隅櫓の唐破風に対し、東南隅櫓は千鳥破風となっている。
外堀を周っただけで見所が沢山あり、45分で周ろうと思っていたが、30分もオーバーしてしまった。

しんちゃんさんへ
お城巡りのきっかけの投稿では、変態オヤジやらの不適切な表現を使ってしまい申し訳ありませんでした。確かに最初先輩の画像を見た時に変態だとか、辺室社であるとかは思わなかった様に思います。変わり者だなとは思いましたが。(知らない事とは言え)
ただ、投稿を読んでいただいた方の中で、嫌な気持ちになられた方もおられると思いますので、謝罪いたします。申し訳ありませんでした。(しんちゃんさんフォローして頂き、ありがとうございました。)

イオさんへ
まったくもってイオさんの言う通りだと思います。自分も先輩のように皆から慕われる存在でいたいと、つねずね思っておりますが、つい我が出てしまったり、自分を良く見せようとか欲が出てしまったりと器量が狭い人間なので、これから自分を磨いていきたいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ryu

二条城 (2025/02/13 訪問)

東南隅櫓、東大手門、番所~唐門~二の丸御殿~二の丸庭園~桃山門~南仕切門~西南隅櫓、土蔵~本丸櫓門~本丸、天守台~西橋~北中仕切門~鳴子門~北大手門~展示収蔵館~外堀(東南隅櫓、南門、西南隅櫓、西門)と見て回る。
2月、春節後の平日は観光客も少なくて狙い目かと思ったが、混んではいなかったが、時折霰も降って寒かった。所要約2時間。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

18年ぶりに一般公開中の二条城本丸御殿 (2024/09/10 訪問)

7年前の平成29年から耐震補強などの工事が行われていた世界遺産二条城にある本丸御殿、この度工事が完了、9月1日より18年ぶりに一般公開されています。一般公開はwebによる事前予約(別途拝観料も事前支払い)が必要で、予約した少人数のグループ毎に建物の中を見て回ります。事前予約は二条城のホームページで受け付けています。
本丸御殿は、明治27年(1894年)に明治天皇の命により京都御所の北東部にあった桂宮御殿を移築したもので、後の大正天皇、昭和天皇の宿泊所として使用されました。
江戸時代から近代にかけての宮廷文化、建築を知ることのできる貴重な建物で国の重要文化財に指定されています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まさお

京都 二条城 (2024/07/20 訪問)

数十年ぶりに訪問しました。猛暑で早々に退散しました。

+ 続きを読む

概要

徳川家康が征夷大将軍拝賀の祝宴を催し、最後の将軍慶喜が大政奉還を発表した、いわば徳川幕府の開府と終焉の地。3代将軍家光が後水尾天皇の行幸を仰ぐために御殿や白亜の天守を造築し、現在の姿になった。数々の歴史の舞台となった二の丸御殿や立派な大手門が、将軍家の権威を今に伝える。

城郭情報

城地種類 輪郭式平城
築城年代 慶長7年(1602)
築城者 徳川家康
主要城主 徳川氏
文化財史跡区分 世界遺産(古都京都の文化財)、国宝(二の丸御殿6棟)、国重要文化財(建造物22棟、御殿障壁画954面)、国史跡(旧二条離宮(二条城))(二条城二之丸庭園)、特別名勝(二の丸御殿庭園)
天守の現況・形態 複合式望楼型[5重5階/1606年築/改築]、複合式層塔型[5重5階/1624年改/焼失(落雷)]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、御殿、櫓、門、石垣、横堀(水堀)、庭園
住所 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町
問い合わせ先 元離宮二条城
問い合わせ先電話番号 075-841-0096