日本100名城

にじょうじょう

二条城

京都府京都市

別名 : 二条御所
旧国名 : 山城

投稿する
二条城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

天守無しがアツい

NAKED FLOWER (2022/11/04 訪問)

二条城は普段は9-17時の営業なのですが、10/28-12/4まで「NAKED FLOWER」というイベント名で18-22時にも開放しており、他の名所を巡った後に訪れるにはちょうどよかったので当日券を購入して中に入りました

普段の施設観光は展示品を見て解説文を読むことが多いですが、建物の中はすでに閉まっており、このイベントでは庭を歩き回って見物するのみ…なので小難しいことは考えずに参加できた気さえします

QRコードをスキャンしてサインインすると、更に限定のイベントに参加できたようですが、何故か私のiPhoneからでは画面が先に進まずできなかったので、見学エリアの向こうに映るデジタルアートを眺め、撮影してこの雰囲気をたのしむことにしました

11月の夜ということもあり、外は少し肌寒く、昼間には羽織るのが暑かったジャンパーが、この時間帯にはちょうどよくなるくらい…

中の展示品は一切見れない代わりに、昼の見学では見れない夜の顔…夜の二条城を味わうことができた気がします

+ 続きを読む

ありお

二条城きた! (2023/08/24 訪問)

京都巡り最終日!
二条城に来ました〜!😍✨
城巡り好きになってからまだ数える程ですが、とっても来たかったトコの一つ!✨
いや〜敷地がなんて広いんでしょうか😯
いま本丸は改修工事で中に入れないんですね〜😅残念😅
でも!二の丸にはおじゃまして、しっかり堪能させて居ただきました!!✨✨✨
いや〜すごいですね!✨
二条城といえば、大政奉還!✨
人形とかを置いて、その場を再現してて迫力ありました〜!✨✨✨
めっちゃよかったんですが、、、とにかく暑かった!😅これはどうしようもないですね!🤣
暑くて途中から集中力が欠けてまいりました!🙏
最後はカフェでエネチャージして!
御城印をしっかりいただいて!!
京都3日間の度はこれでおしまい!!
お土産探して帰りましょーねー!🚄✨

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

知らなかった(汗) (2023/07/07 訪問)

 天下の名城である二条城、電車を降りて出口を出てすぐに東南隅櫓が見えました。
堀が囲み、その堀から石垣が見事です。
外から見ただけでも他の城にある険しさとは違った京都の優雅さを感じさせる城跡という印象です。
東大手門も堅牢煌びやかな感じで素晴らしかったです。
…,本当に外からでも充分すぎるほどの雰囲気は味わえました。
繰り返します、外からだけでも充分に。
実は、この日に到着した時間は17時10分でした。
私が無知でした。
なんと二条城は17時までだったんです。
もちろん御殿などには入れない可能性は理解しておりましたが、前日に大阪城を夜に訪れて、それでも天守近くまで行き楽しめた事もあってか油断しておりました。
美しい、櫓、堀、石垣、4ヶ所の門に固く守られた城には攻め入る事ができませんでした。
皆様、時間にはお気をつけてください。

それでも一周しまして、四方の石垣や隅櫓、門を見て帰りました。
それだけでも素晴らしさは充分感じる事のできる二条城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くらのり

ニ条城 (2023/06/03 訪問)

1600年、関ケ原の戦いで勝利した徳川家康が、上洛時の宿舎として築城に着手。天下普請により1603年に完成し、将軍就任の祝賀の儀を執り行った。
その後、1619年(元和5)に2代将軍徳川秀忠の娘、和子が後水尾天皇に入内する前の宿館として大改修が行われた。1623年、後水尾天皇行幸を迎えるため約に2年かかりの大改築をおこない白漆喰塗の五重五階の天守、西側に本丸、東に二の丸をもつ現在の姿を完成させた。
1750年(寛延3)落雷のため焼失。1893年(明治26)京都御所内の旧桂御殿が移築され、これが現在の本丸御殿となっている。

+ 続きを読む

概要

徳川家康が征夷大将軍拝賀の祝宴を催し、最後の将軍慶喜が大政奉還を発表した、いわば徳川幕府の開府と終焉の地。3代将軍家光が後水尾天皇の行幸を仰ぐために御殿や白亜の天守を造築し、現在の姿になった。数々の歴史の舞台となった二の丸御殿や立派な大手門が、将軍家の権威を今に伝える。

城郭情報

城地種類 輪郭式平城
築城年代 慶長7年(1602)
築城者 徳川家康
主要城主 徳川氏
文化財史跡区分 世界遺産(古都京都の文化財)、国宝(二の丸御殿6棟)、国重要文化財(建造物22棟、御殿障壁画954面)、国史跡(旧二条離宮(二条城))(二条城二之丸庭園)、特別名勝(二の丸御殿庭園)
天守の現況・形態 複合式望楼型[5重5階/1606年築/改築]、複合式層塔型[5重5階/1624年改/焼失(落雷)]
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、御殿、櫓、門、石垣、横堀(水堀)、庭園
住所 京都府京都市中京区二条通堀川西入二条城町
問い合わせ先 元離宮二条城
問い合わせ先電話番号 075-841-0096