ふたまたじょう

二俣城

静岡県浜松市

別名 : 蜷原城
旧国名 : 遠江

投稿する
2号竪堀南の丸西下
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

カズサン

西の丸Ⅱと西の丸Ⅰ探訪 (2025/02/25 訪問)

 二俣城の西の丸は二の丸、本丸天守台の西側下へ旧二俣川と天竜川の合流地点へ突出た尾根筋の下に在ります。二の丸と南の丸Ⅰ間の堀切3号堀を西に降りる登城路より入り、南の丸Ⅰ西下に在る2号竪堀が確認されて、上に西の丸Ⅱ続いて西の丸Ⅰと成って居ます。
 現在は旧二俣川は河川改修されて二俣橋より南に直進して天竜川へ流れる様に成り、旧二俣川は塞がれて堤防に成っており、堤防道を進むと鳥羽山城への山坂道登城路で鳥羽山城への近道です。
 西の丸Ⅰの南側と西側には2014年2015年の発掘調査で土に埋まっていた石垣を発掘発見されました。丁度探訪日は草刈、落ち葉掃除で整備されて見易く、護岸コンクリートへの落ち葉も掃かれて滑る事も無く石垣に近づく事が出来ました、但し近づくにはやや危険の為慎重な歩行が求められます、現地には石垣への案内は有りません。
 石垣探訪は歩行に気を付けてご確認ください。
    

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

西の丸Ⅲの曲輪はどこかな? (2025/02/25 訪問)

 今年の2月25日、冬枯れ、灌木伐採、草刈されて居るのだろうと、各遺構、石垣、土塁、空堀、曲輪が写真撮り良い頃と探訪へ出かけました。予想通り灌木伐採、草刈整備され、晴天でも有りベストコンデションでした。
 
 さて以前より西の丸Ⅲの曲輪跡が気に成り何処なのかな?と西の丸を何回となく登り降りしていますが良く分かりません、浜松市文化財課発行の二俣城跡実測縄張図(本丸跡の案内板に記載が有ります)に依ると、本丸天守台西下尾根先?、西の丸Ⅰ、Ⅱの北上に位置するようですが現地では良く分からない、天守台下の灌木など伐採されているが覗いても良くは分からに、二の丸と南の丸Ⅰ間の堀切(三号堀)より西の丸方向へ降り、二の丸下本丸天守台下への細い道でもないかと探すが無い、西の丸Ⅰ、Ⅱから北へ直登かな?頭をよぎったが脚力に自信がない、見渡してよく見ると虎ロープで仕切られて立入禁止の注意書が貼られてる。
 結局は西の丸Ⅰ、Ⅱより北側の尾根稜線が西の丸Ⅲ曲輪の稜線なのだろうと了解した次第? 発掘調査現地説明会でも有ったら訪ねてみたいと思っております、現状は直登り禁止で足場は大変危険です。
 尚、天守台西下から西の丸Ⅲ方向を覘いた写真4,5,6,7は当日撮り切れていなかったので、4月9日にスマホで撮影したものです。西下方向へ降りれそうですが虎ロープ、ザイル支持で降りて行かないと滑りそうで危険でした、で覗くだけとしました。
 
 沢山写真を当日撮っていますので、折りを見て各曲輪、遺構別に投稿させて頂きます。
     

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

二俣城 (2025/05/04 訪問)

【二俣城】
<駐車場他>二俣城駐車場6台分程あり。
<交通手段>車

<見所>天守台・石垣・石垣虎口跡・堀切
<感想>日帰り今シーズン山城ラスト旅1城目。第43回日本100名城、続日本100名城に負けない名城で特集された二俣城に行ってきました。上記駐車場から山道を進むと、主郭北側堀切に出ます。堀切から北側に北の丸があり神社になっています。社殿の背後に薄い土塁が残っています。北側の食い違い虎口を入ると広い主郭があります。中心の西よりに天守台があります。一部後世の積み直しがされているようですが、堂々とした荒積みの天守台は見応えがあります。主郭の東斜面にも石垣が残されています。二の丸は主郭の南側に仕切り土塁があり、少し段が下がっていて副郭といった感じになっています。二の丸の南東に石垣の大手虎口跡があり圧巻の見応えです。二の丸の南に堀切・南の丸Ⅰ、その南に堀切があり南の丸Ⅱは藪化して入れませんでした。西の丸の曲輪群は切岸斜面の削平地で、ここにも石垣が残されています。西の丸を抜けて徒歩で鳥羽山城を巡り、鳥羽山城に行ったあと、北側の清龍寺にある二俣城井戸櫓と岡崎信康廟を見学しました。

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

二俣城跡には桜が少ない (2025/04/09 訪問)

 遠州路桜と城廻りで自宅から直線7,8km程の二俣城は外せないですよねと訪ねました、一番のメインは天守台横に在る大島桜ですが古木で痛み始め小振りとなり且つ白い花であまり目立ちません。しかし樹木は新芽で萌出居ます、北虎口北土塁上の欅は新芽が黄緑で美しい、二の丸境の欅の大木も同じく、本丸、天守台、二の丸、大手門石垣周り、南曲輪Ⅰの堀切とさらっと廻り散策して、桜に時期の探訪としました。

 駐車場:北の丸下の駐車場利用
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 連郭式山城
天守構造 不明(天守台あり)
築城主 松井氏?
築城年 16世紀前期
主な改修者 大久保忠世
主な城主 松井氏、中根氏、依田氏、大久保氏、堀尾氏
廃城年 慶長5年(1600)
遺構 曲輪、石垣、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 国史跡(二俣城跡及び鳥羽山城跡)
再建造物 石碑、説明板
住所 静岡県浜松市天竜区二俣町二俣
問い合わせ先 浜松市役所生活文化部文化財課
問い合わせ先電話番号 053-457-2466