堀切があちこち、こんなに広い山城はここだけ、昔のままに保存されて、イメージが膨らむ!一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会を通じて、ガイドさんを頼んで案内してもらうと良い。合わせて、武家屋敷群を見て回ると面白い!
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2023/10/09 16:55
歩いて分かる山城の凄さ (2023/10/08 訪問)
堀切があちこち、こんなに広い山城はここだけ、昔のままに保存されて、イメージが膨らむ!一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会を通じて、ガイドさんを頼んで案内してもらうと良い。合わせて、武家屋敷群を見て回ると面白い!
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2023/05/19 08:03
【かるた】一乗谷城の読み札
朝倉の 栄華伝える 一乗谷城
朝倉氏の五代にわたる栄華がそのまま地中に遺されていた一乗谷。山城のみで山麓の居館や城下町はまだちゃんと行けずにいますので、読み札のみで。
…ということで、登城済みの30/100城をひと通り投稿してみました。それにしても、かるた投稿のため写真を見返したりしていると、登城時の記憶がよみがえってきて再訪したくなりますね。100名城かるたも、遊んでいて(一人で眺めているだけでも)行ってみたくなるような良き品になりますことを。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2023/05/06 11:43
朝倉氏の館だけでなく、城下町と周囲の山城を含む縄張までが一乗谷城と呼ばれている。織田信長の侵攻によって灰燼に帰したが、武家屋敷や町屋群が復元整備されている。また、平面表示された朝倉氏館跡でも、約80m四方の居館を土塁と堀で囲んだ当時の雰囲気が伺える。
城地種類 | 山城 |
---|---|
築城年代 | 南北朝時代 |
築城者 | 朝倉氏 |
主要城主 | 朝倉氏、桂田氏 |
文化財史跡区分 | 特別史跡(一乗谷朝倉氏遺跡)、特別名勝(庭園)、重要文化財(遺跡出土品) |
近年の主な復元・整備 | 桂田長俊 |
主な関連施設 | 侍屋敷、町家、庭園、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、石垣、土塁、横堀(水堀)、虎口、門 |
住所 | 福井県福井市城戸ノ内町 |
---|---|
問い合わせ先 | 福井市教育委員会事務局文化課 |
問い合わせ先電話番号 | 0776-20-5367 |