津和野駅から路線バスに乗り90分東萩駅へ到着です(料金2140円なり😱!)。そこから市内100円循環バス「ぐるりん号」に乗り換え萩城へ向かいました。
まず毛利輝元様の御尊顔を拝してから入城します。凛々しくいいお顔です。そして(萩城碑+天守台+指月山)が一枚に入るこの位置から写真を撮りました。
次に入場料を払い天守台へ。すると美しい扇の勾配の天守台が目に入ってきます。そしてここに門があった事を想像しながら天守への階段を登ると、広大な堀や城下が一望できました。天守の礎石も実によく残っています。120万石から30万石へ減封され、この地へ来た毛利輝元は、どんな思いで完成したばかりの天守から、萩の町を眺めていたのでしょうか?
最後に、花江茶亭周辺の色づき始めた庭園を眺めながら、歴代藩主を祀る志都岐山神社にお参りしました。雨が降っていたので、指月山に登るのは断念しました。
帰りは、東萩駅前から新山口駅行の高速バス(スーパーはぎ号)に乗りました。ハローキティ号でした。予約不要:料金1600円、路線バスより安いのは何故🤔?
+ 続きを読む