烏城名前に負けない、凛々しい天守閣でした。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/06/10 12:14
2022/05/08 19:51
2022/04/13 23:12
宇喜多直家から城を引き継いだ嫡子・秀家が高石垣を築き、不等辺五角形の天守台に金箔瓦を葺いた六階の天守を建てた。外壁の下見板張が黒漆塗だったことから「烏城」または「金烏城」とも呼ばれた。秀家の後に入城した小早川氏・池田氏も拡張整備し、本丸内では3期の石垣を観察できる。
「令和の大改修」が着々と進み、2022年11月3日にリニューアルオープンを迎える岡山城。城と町の歴史を明らかにする岡山城収蔵品を紹介し好評を博した第1回企画展に続き、岡山を築いた英傑たちと城下の暮らしに焦点を当てた第2回「岡山城歴史絵巻」展を開催します。開催期間:7月8日(金)~10月2日(日)10:00~18:00(最終入館17:30。8月22日・29日以外の月曜休館)入館料:一般310円
※ 内容は変更となる可能性があります、予めご了承くださいませ。
城地種類 | 梯郭式平山城 |
---|---|
築城年代 | 正平年間(1346〜1370) |
築城者 | 上神高直? |
主要城主 | 上神氏?、宇喜多氏、小早川氏、池田氏 |
文化財史跡区分 | 国重要文化財(月見櫓、西の丸西手櫓)、国史跡(岡山城跡) |
近年の主な復元・整備 | 宇喜多秀家、小早川秀秋、池田忠雄 |
天守の現況・形態 | 複合式望楼型[4重6階/1597年築/焼失(空襲)]、複合式望楼型[4重6階/1966年築/RC造外観復元] |
主な関連施設 | 天守、門、塀、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、櫓、石垣、横堀(空堀)、虎口 |
住所 | 岡山県岡山市北区丸の内 |
---|---|
問い合わせ先 | 岡山城事務所 |
問い合わせ先電話番号 | 086-225-2096 |