たわらもとじんや

田原本陣屋

奈良県磯城郡

別名 : 平野氏陣屋
旧国名 : 大和

投稿する
①田原本陣屋説明板
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

昌官忠

公共交通のみで(東海&関西遠征)7日目:田原本陣屋 (2024/09/28 訪問)

田原本駅から徒歩10分弱で、水仙会館付近(34.555108、135.794110)に着きました。

1635年(寛永12年)平野長勝によって築かれました。 平野氏は5,000石の旗本交代寄合で、初代は賎ヶ岳七本槍で著名な平野長泰です。
平野長泰は賎ヶ岳合戦の後、河内・近江で3,000石を領し、1595年(文禄4年)2,000石の加増を受け、大和国十市郡七か村5,000石を領しました。
田原本は寺内町が発達しており、当初は教行寺によって経営が行われていましたが、二代長勝のとき、田原本陣屋を築いて入封し、教行寺は箸尾へ退去しました。
その後も代々旗本交代寄合として続いましたが、1868年(明治元年)平野長裕のとき、新政府の計らいによって実高に高直しされ、11,000石となり諸侯に列しましたが、わずか一代であったそうです。

田原本陣屋は現在の田原本町役場付近に築かれていたそうですが、時間の都合で行っていません。
水仙会館にあろ説明板を確認して撤退しました。
攻城時間は5分くらいでした。次の攻城先=箸尾城を目指す為、西田原本駅から電車で箸尾駅に向かいました。

+ 続きを読む

しんちゃん

認めたくないものだな‥ (2024/02/23 訪問)

認めたくないものだな 城びとのクラウドファンディング の失敗というやつを‥  (by赤い〇星)
やっぱりだめでしたか。最終日の数字を見て、これアカンやつだ‥と思ったけど。かるた買うたらなんか、ひょっとしたら奇跡が起きるかも‥みたいな気になったんだけど。悲しいけど これ現実なのよね。
私、かるたに参加してないんですね。
百名城かるたCF達成→商品化→続百名城かるた製作決定→投稿できる! といったおいらの野望もこれでパーだぜ‥。
シロー★城びと編集部さん 今はヤキトリだと思うけど、いずれ不死鳥のように蘇ることを期待します。

田原本陣屋‥以前あった標柱は撤去されてます。いろいろあったんですね。案内板によると平野藩陣屋は田原本陣屋町と共に二代藩主、平野長勝が寛永12年(1635)から13年の工期を費やし完成させたとあります。寺川を東の防御とし、残る三方の堀の内側に寺社を配置し、浄照寺は西の守りを担っていたようです。街中の狭い路地を抜けると見えてくる太鼓櫓が、その雰囲気を出しています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

奈良の城めぐり⑦ (2022/12/10 訪問)

事前リサーチをしっかりしていなかったので町役場に乗り付けてしまいました。役場は藩士の屋敷跡とのことです。町民ホールのあたりが陣屋跡とのことでこちらに説明板もあります。説明板の前も駐車場になっています。

+ 続きを読む

北条氏勝

田原本の街をつくった「田原本陣屋」 (2022/08/01 訪問)

 先日、「田原本陣屋」に行ってきました。近鉄橿原線田原本(たわらもと)駅から徒歩約10分。「田原本陣屋」があった場所は現在、田原本町役場となっています(正確には町役場の南側)。

 田原本の領主は賤ケ岳の七本槍の一人である平野長泰。江戸時代、平野家は大名ではなく旗本として存続し、明治時代になって大名となりました。なので、田原本藩が置かれたのはわずか3年間でした。

 現在、陣屋自体は残っておらず、遺構も確認することができませんでした。ですが、住宅街となっている陣屋西側には、今でも水堀が水路として残っていました。他にも田原本陣屋ゆかりの場所は残っており、領主平野家のお墓がある本誓寺、伏見城から移築された高麗門がある浄照寺が田原本駅近くにあります。

 田原本の街並みは、昭和の時代のまま取り残されたような雰囲気で、レトロな建物を多く見かけました。おそらく昔は活気があったのだろうと推測します。それと、街中では田原本町内にある唐古・鍵遺跡のイラストなどが目に付きました。史跡好きとしては、せめて田原本陣屋の石碑だけでも設置してほしいところでしたが、同地で今でも政治をする場としての役割が続いているので、田原本陣屋は終わっていないのだな、と思いました。楽しかったです。

+ 続きを読む

城郭情報

分類・構造 陣屋
天守構造 なし
築城主 平野長勝
築城年 寛永12年(1635)
主な城主 平野氏
遺構 消滅
再建造物 説明板
住所 奈良県磯城郡田原本町田原本字薮ノ内他
問い合わせ先 田原本町役場
問い合わせ先電話番号 0744-32-2901