日本100名城

しばたじょう

新発田城

新潟県新発田市

別名 : 菖蒲(あやめ)城、舟形城、浮舟城
旧国名 : 越後

投稿する
新発田城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

堀も凍る、新発田城 (2025/02/15 訪問)

朝田さんの投稿が印象に残っていたので、新発田城にも寄って来ました。上田城も新発田城も冬季は櫓は訪問できないようですが、いずれも以前訪問した際に鑑賞しているので、それほど残念ではありません。
特異の形状をしている三階櫓は自衛隊の敷地内にあるので、通年鑑賞は出来ません。一度入って見たいなと思いますが、まあ仕方がないですね。この辺はさすがに雪が多いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

足軽長屋の茅葺屋根が心配で… (2025/02/11 訪問)

2021年1月14日に崩れた足軽長屋の茅葺屋根が,「今シーズンは大丈夫なのか…❓」と心配になったので,巡視点検してきました。
良く見ると,屋根の張り出し部分に,崩落防止用の支えを入れて対策されてました。春には取り外すものと思われます。
とりあえず安堵したので,凍った水堀を眺めに御三階櫓まで。散策ルートは犬の散歩コースとなっており,幅は狭いですが除雪されてました。しかしながら,門は閉ざされ,安兵衛茶屋も営業しておりませんでしたので,ご注意ください。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

朝の部 (2024/04/14 訪問)

桜とのコラボきれいでした!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

夜の部 (2024/04/13 訪問)

駅前で吞んだ後行ったら真っ暗でした!

+ 続きを読む

概要

上杉謙信の重臣・新発田重家の居城を、後年に入城した溝口秀勝と子孫が近世城郭へと改修。二階建の櫓門となっている本丸表門と、二重二階の旧二の丸櫓が、いずれも国の重要文化財に指定されている。実質的な天守だった三階櫓は、木造で復元され屋根に3つの鯱が載っていて珍しい。

城郭情報

城地種類 平城
築城年代 室町時代
築城者 新発田氏
主要城主 新発田氏、溝口氏
文化財史跡区分 国重要文化財(表門、二の丸隅櫓)
近年の主な復元・整備 溝口秀勝
天守の現況・形態 複合式層塔型御三階櫓[3重3階/1654年築/焼失(火災)]、複合式層塔型御三階櫓[3重3階/1679年再/破却(廃城令)]、複合式層塔型御三階櫓[3重3階/2004年再/木造復元]
主な関連施設 三階櫓、辰巳櫓、石碑、説明板
主な遺構 曲輪、櫓門、櫓、長屋、石垣、土塁、横堀(水堀)
住所 新潟県新発田市大手町6-4
問い合わせ先 新発田市生涯学習課
問い合わせ先電話番号 0254-22-9534