軍神も 認める堅城 増山城
(ぐんじんも みとめるけんじょう ますやまじょう)
上杉謙信が3度攻めた城です。
謙信は「増山之事、元来嶮難之地」と書き記しています。
ここも未訪ですが越中三大山城にはいつか行きたいです。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/08/17 07:23
【赤色立体地図かるた】
軍神も 認める堅城 増山城
(ぐんじんも みとめるけんじょう ますやまじょう)
上杉謙信が3度攻めた城です。
謙信は「増山之事、元来嶮難之地」と書き記しています。
ここも未訪ですが越中三大山城にはいつか行きたいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2025/08/03 21:17
【赤色立体地図かるた】 (2015/10/22 訪問)
「本丸は 数えてニノ丸 増山城(ほんまるは かぞえてにのまる ますやまじょう)」
城下町から近い順で「一ノ丸」「二ノ丸」「三ノ丸」と呼ばれるようになったという説があるようです。だから一番守りの堅い「ニノ丸」が実際の「本丸」に当たるようです。自由だな・・
城域はメチャ広いですが、内まわり道(林道増山城跡線)より外側の亀山城、孫次郎砦は佐々成政時代に拡張されたようです。
上杉謙信が「如何ニも手堅相抱候間」と書状に書いた増山城は道の内側になりますが、これだけでも十分バリカタです。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2025/07/29 18:41
城地種類 | 山城 |
---|---|
築城年代 | 南北朝時代以前 |
築城者 | 不明 |
主要城主 | 神保氏、上杉氏、佐々氏、前田氏 |
文化財史跡区分 | 国史跡(増山城跡) |
主な関連施設 | 模擬冠木門、模擬柵、石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、土塁、堀切、横堀(空堀)、畝状竪堀、井戸、櫓台、虎口 |
住所 | 富山県砺波市増山字一ノ丸他 |
---|---|
問い合わせ先 | 砺波市教育委員会生涯学習・スポーツ課文化芸術係 |
問い合わせ先電話番号 | 0763-82-1904 |