日本100名城

やまなかじょう

山中城

静岡県三島市


旧国名 : 伊豆

投稿する
山中城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

平馬

北条流堀障子 (2025/09/03 訪問)

なんと言っても見所は障子堀になりますが、自然災害のせいか崩れている箇所が見られました。
それでも戦国北条氏の特徴である障子堀を現在も見ることができるので貴重な城跡です。

+ 続きを読む

にのまる

【赤色立体地図かるた】

「障子堀 不朽の名作 山中城」
(しょうじぼり ふきゅうのめいさく やまなかじょう)

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【赤色立体地図かるた】 (2019/11/17 訪問)

「富士コラボ ツツジとワッフル 山中城(ふじこらぼ つつじとわっふる やまなかじょう)」

山中城の障子堀は,すでに「ワッフル」で市民権を獲得したように思います。じゃあ,なんとか静岡県花でもあるツツジを詠みたいな…と。さらに,富士も入れられればごちそうさまだと思いました。

+ 続きを読む

あさやん

ワッフル! (2020/06/26 訪問)

この日も早朝出発、山梨に朝一で到着。
新府→要害山→武田神社→山中→興国寺と回り、4つ目。今回のメインターゲット。
まるでワッフル!笑 結構な深さなんだなぁ。
ようやく見ることができました。
日本100名城スタンプと御城印をゲット、山中城合戦430周年の御城印もいただきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

概要

戦国末期に小田原北条氏と豊臣秀吉が激戦を繰り広げた城。石垣のない土造の城で、落とし穴のような複列型障子堀や単列型障子堀を曲輪の周囲に配することで防御性を高めていた。急斜面に造られた一の堀の畝堀や、畝を掘り残した西の丸の障子堀などが復元整備されている。

城郭情報

城地種類 連郭式山城
築城年代 永禄年間(1558〜1570)
築城者 北条氏康
主要城主 松田氏
文化財史跡区分 国史跡(山中城跡)
近年の主な復元・整備 北条氏政
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)、土橋
住所 静岡県三島市山中新田
問い合わせ先 三島市教育部文化振興課
問い合わせ先電話番号 055-983-2672