とくらじょう

戸倉城

静岡県駿東郡

別名 : 徳倉城
旧国名 : 伊豆

投稿する
キノコ~? 主郭
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

主郭におわすは「キノコの山」か「きこりの切株」か? (2024/01/25 訪問)

戸倉城は駿河国と伊豆国の境目の城として重要な位置にあり、狩野川に突き出した独立高地の頂部に築かれています。掛川城を退去した今川氏真が寄ったこともあり、武田方と北条氏のあいだで争奪戦がありました。
現在は本城山公園として整備されており北麓に駐車場があり登城道が整備されています。登城道の途中に堀切などの遺構が残っており、比高にして60mほど登ると主郭に至ります。主郭周辺部は太平洋戦争の際に高射砲陣地として改変を受けており、かつての形状とは異なる箇所があるようです。主郭の中心に変なキノコがあります。‥いや切株をあしらった展望台のようですね。切株にしても変な形ですが、安全のために周囲に壁を設けたのと、床面積を広くとるためにこのような形状になったようです。でも展望台からは富士山が良く見えます。
主郭から南西に道が続いていて途中に堀切があり土橋がかかっています。そういえば城郭放浪記さんの記事に主郭南東方向に切り出した石が散乱しているとありました。肝心なところを見損ねてますね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

92

戸倉城 (2023/10/21 訪問)

旅行のついでに

+ 続きを読む

T-Shionoya

戸倉城で城跡遺構を探索 (2023/01/28 訪問)

北条領の城を巡っていると、たびたび目にした静岡県清水町の戸倉城の名前。

伊豆中央部から北に流れる狩野川の、河口から約7km。その川を蛇行させる標高75mの山に築かれた戸倉城。
狩野川との間の平地部を守る壁の様にも思える城。
駿河湾へ繋がる水運の拠点となり、陸路も東海道と下田街道の監視ができたでしょうか。

築城時期は定かでないが北条氏綱の築城とも伝わり、1500年代後半には沼津三枚橋城の武田氏と激突。
裏切りにより1度は武田方に寝返るが、武田滅亡後は再び北条方の城となりました。

現在は主曲輪(本城跡)周辺が本城山公園となっており、城主の居館があったとされる場所は龍泉寺に。
西曲輪には八坂神社が建てられていましたが、最近解体されたようです。

訪問時は北駐車場から入城し、東駐車場方面や龍泉寺、八幡神社を経て大手口の水神社へ。
主曲輪の切り株型展望台に上がると、沼津から三島、韮山まで見晴良好。しかし主曲輪西の土橋以外、城らしい遺構を見ることは困難。
また八坂神社へは道がわからず、翌日に再チャレンジ。
八坂神社への道は、西曲輪の西側に山を越える遊歩道があり、その北口の民家の裏にある隠し階段のような細いコンクリート階段。
西曲輪周辺は狭いものの、城跡らしき遺構が確認可能。

遺構探しを楽しんだ戸倉城が、私の城郭巡りの144城目でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

不思議な形の展望台 (2023/01/22 訪問)

北駐車場から登って行きました。
公園になっていて整備された登城路です。
途中斜面の下を覗くと何かありそう。
で、降りて見ました。
すると竪堀や土橋を発見。
冬ならではかと思います。
元の登城路へ戻り、本丸を目指します。
本丸は公園になっていて眺望も良い。
そして皆さん話題とされる展望台が、キノコですかね~。
西側へも進んで見ました。
八幡社の裏手に竪堀と横堀がありました。
やや藪ですが。
石も転がっており、良い感じで遺構が残っていました。
ここも国境の城、武田氏と北条氏による争奪戦があった城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 北条氏綱
築城年 文明年間(1469〜1487)
主な城主 後北条氏、笠原氏、武田氏
廃城年 天正18年(1590)
遺構 曲輪、土塁、堀切
再建造物 説明板
住所 静岡県駿東郡清水町下徳倉字和田入他
問い合わせ先 清水町教育委員会社会教育課
問い合わせ先電話番号 055-972-6678