バスが近くまで走っているので、行き易いです。城域には寺の部分しか行けず、しかもよく分からないので消化不良です。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/11/19 00:02
勝軍地蔵山城 (2017/06/04 訪問)
バスが近くまで走っているので、行き易いです。城域には寺の部分しか行けず、しかもよく分からないので消化不良です。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/11/18 23:59
2018/11/18 23:56
西院小泉城 (2017/06/04 訪問)
阪急西院駅の近くにあった、洛中唯一のお城。残念ながら何も残っていません。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/11/18 23:46
名古屋に残る中世の面影 (2018/11/10 訪問)
織田信長の父・織田信秀が築城し、織田信長の弟・織田信勝が居城としていた末森城は、名古屋城から東に6km、地下鉄東山線の覚王山駅と本山駅の中間地点の都市部のまっ只中にあります。
標高45m(比高20m)程の平山城で、現在は城山八幡宮となっていますが、近くに高い山がないので周囲を見渡すことができ、遺構は空堀が良好に残っており、土塁は見当たりませんでしたが、縄張りはほぼ古城図の通りに残っています。
todo94さんの言う通り、名古屋市内の街中にこれだけの城が残っているのは非常に驚きです。
この城山で、織田信勝が林秀貞・林通具・柴田勝家と共に、兄・織田信長を倒す夢を見ていたのかと思うと感慨深いものがありました。
城山八幡宮に駐車場があるので車でのアクセスも良、覚王山駅からでも徒歩10分程です。
※末森城の古城図は城山八幡宮のHPにあるのですが、トップページからだと検索が大変なので、URLを記載しておきます。
http://www.shiroyama.or.jp/siroyama-3.htm#enkaku
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2018/11/18 23:44
嵐山城 (2018/01/16 訪問)
阪急嵐山駅の近くにある入口から西山トレイルに入り、数十分歩くと辿り着くお城。城の縄張りが確りと残っていて歩いていて楽しいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/11/18 23:39
東山霊山城 (2018/11/14 訪問)
京都・東山トレイルを東山山頂口から清水寺の方へ進むと、その脇にあるお城。写真では分かりにくいのですが、堀切や南曲輪群が視認できて非常に楽しいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2018/11/18 23:36
向島城 (2016/07/09 訪問)
木幡山伏見城から徒歩なりバスで行けます。遺構らしきものはありませんが、それっぽい地形や地名があるので楽しめます。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/11/18 23:07
駿府城登城しました (2018/10/23 訪問)
天守は復興発掘中です
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:59
新庄城 (2018/04/11 訪問)
中川瀬兵衛尉はんの縁のお城。住宅街の中のお寺さんなので、登城は徒歩か自転車が良いかも知れません。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:55
大和田城 (2018/09/26 訪問)
現在は小学校になっています。あまりじろじろ見て通報される、などのことが無いようにお気を付けを(笑)。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:54
岡山砦 (2018/06/13 訪問)
大坂の陣で二代将軍が陣を張ったそうですね。現在は公園となっていて、脇の歩道橋から見下ろす事が出来ます。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:51
東成毛馬城 (2018/10/24 訪問)
同じ摂津国の川辺郡にも毛馬城はありますが、大阪市都島区なので東成毛馬城ですね。現在はお寺さんになっていますが、住職さんが良い人で中を見せて下さいました。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:43
江口城 (2017/04/03 訪問)
住宅街の入り組んだ所にある大隅神社が城跡とされています。登城にはカーナビが必須です。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:35
安威城 (2016/10/09 訪問)
住宅街なので、公共交通機関か自転車で来られた方が良いかと。中心部は学校になっていて、城跡碑は城域外に設けられています。以前は城内に有ったのですが、近隣の方の迷惑になったので移転したのだとか。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:30
今西氏屋敷 (2018/09/05 訪問)
交通の便は良くないですが、細い路地に面しているので、車での登城は止めた方が良いと思います。また、末裔の方が住んではるので、ご注意を。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:26
国見山城 (2017/12/10 訪問)
登城するには最寄りのバス停からそこそこ歩きますが、尾根上から見る景色は絶景です。城の構造はいまいち分からないですが……。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:23
古橋城 (2016/03/26 訪問)
駅前のお寺さんが嘗ては古橋御坊だったとか。ここが戦国時代は古橋城だったとされていますが、異説もあるとかなんとか。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:19
佐保来栖山砦 (2018/01/30 訪問)
草木が枯れる時期に行きましょう(迫真)。中もいまいち分かりにくいですが、曲輪や土塁は残っています。近隣の佐保城と共に行かれたら宜しいかと。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/11/18 22:15
貝吹山城 (2017/05/28 訪問)
古墳を踏むのは故人に対して申し訳なく思いますが、あの三好豊前守之虎様と同じ空気を吸えるというだけで胸が高鳴りますね。地形も変わってないので両曲輪が確りとあります。一説には、近隣の久米田寺も城域だったとか。久米田寺は建築物が美しいのでお城と関係なくお勧めです。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。