「クラブツーリズム群馬県に残る真田氏ゆかりの城日帰りツアー」3城目(ラストです)は名胡桃城です。
続100名城スタンプは「名胡桃城址案内所」で押しました。
名胡桃城は沼田氏が沼田城の支城として築いた城です。真田昌幸が領主の時代、1590年の豊臣秀吉による小田原征伐の誘因となった城としても知られています。
ささ郭、本郭、二郭、三郭などの主要部が直線に並んだ連郭式の山城で、各郭は堀切で分断され、周囲は旧な崖や土塁・柵・櫓で守られていたようです。高田氏が良く用いる丸馬出も確認できます。
国道17号線沿いにあり行きやすい場所だと思います。城址には案内所があり、資料などが展示されています。岩櫃城/沼田城/名胡桃城のスタンプを押してクリアファイル貰えます。攻城時間は40分くらいでした。
+ 続きを読む