続日本100名城

なぐるみじょう

名胡桃城

群馬県利根郡


旧国名 : 上野

投稿する
名胡桃城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

牛若丸

高速から降りてすぐの名胡桃城 (2023/11/21 訪問)

約半年振りくらいのお城巡り。
高速から降りて5分くらいで着きました。駐車場もあります。
遺構も良く残っており30分程度で見て回れるぐらいですが見所は多いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

浅間山パパ

手入れの行き届いた城です! (2023/11/06 訪問)

管理が行き届き、説明資料も分かり安くて、お子様連れにもおすすめです。

+ 続きを読む

WEST

名胡桃城訪問 (2023/10/03 訪問)

群馬県の名胡桃城を訪問しました。
自動車での訪問でしたが、関越自動車道の月夜野ICから約2kmのところにあります。駐車場も隣接しておりアクセスしやすいお城と思います。
名胡桃城址案内所にて前情報を得て、登城しました。城内はきちんと整備されており、馬出から三郭、二郭、本郭、ささ郭と大変まわり易かったです。
名胡桃城は、豊臣秀吉の小田原攻めに関わるお城ということで、再認識をしました。
所要時間は、城址案内所内の展示等を見るのを含めて1時間ほどでした。


+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

真田丸 効果もあれど 良い城よ (2023/04/30 訪問)

名胡桃城は天正7年(1579)ごろ、真田昌幸によって築かれました。
翌年には沼田城を手中に収めています。
大河ドラマ「真田丸」効果で続100名城にすべりこんだのかと
思いきや、各郭とそれを隔てる堀切の遺構も良く残り、
また草刈りなどの整備も良く行われ、散策していて非常に
気分の良い城跡になっています。
遺構は国道17号線を挟んで主要部が北東側に伸びていって、
馬出し・三郭、二郭、本郭、ささ郭と続きます。
郭の間は大きな堀切で仕切られていて非常に見ごたえがあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 連郭式山城
築城年代 明応元年(1492)
築城者 沼田氏
主要城主 鈴木氏(真田氏家臣)
文化財史跡区分 県史跡(名胡桃城址)
天守の現況・形態 不明
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
住所 群馬県利根郡みなかみ町下津3437
問い合わせ先 みなかみ町役場
問い合わせ先電話番号 0278-62-2111