現地案内板より抜粋
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2022/09/15 12:13
2022/07/25 11:51
2022/05/07 15:57
2022/05/05 10:05
名胡桃城奪取事件の舞台 (2022/04/30 訪問)
後閑駅から徒歩30分くらい。利根川を渡った先の河岸段丘の上に構える城。小ぶりであるが連郭式の曲輪と堀、土塁が残っていて見応えがある。北国街道を押さえる要所にあり、先端にある笹曲輪からは沼田地域がよく見渡せる。小田原征伐の原因となった名胡桃城奪取事件の舞台であるが、こんなところにある城を押さえられていたら沼田城主は常に監視されているようで気が気でない。猪俣邦憲が堪えきれず攻め落としてしまったのも無理はない気がする。秀吉、そして真田昌幸はそれを見越して沼田城割譲の際に名胡桃城だけ真田領に残したのだろうか。現地を訪れてみると色々なことが妄想される。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
城地種類 | 連郭式山城 |
---|---|
築城年代 | 明応元年(1492) |
築城者 | 沼田氏 |
主要城主 | 鈴木氏(真田氏家臣) |
文化財史跡区分 | 県史跡(名胡桃城址) |
天守の現況・形態 | 不明 |
主な関連施設 | 石碑、説明板 |
主な遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀) |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町下津3437 |
---|---|
問い合わせ先 | みなかみ町役場 |
問い合わせ先電話番号 | 0278-62-2111 |