続日本100名城

なぐるみじょう

名胡桃城

群馬県利根郡


旧国名 : 上野

投稿する
名胡桃城
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

あさやん

北関東~信越城攻め 真田ゆかりの城めぐり (2020/08/09 訪問)

コロナ禍で外出自粛の際にひっそり2泊3日の北関東および信越城攻め
あちこち、城巡りしてきました。
中日2日目は、真田ゆかりの城めぐり、沼田城のあとにここを訪問。
割と整備されていて、歩きやすかったです。

続日本100名城のスタンプ、御城印をゲット。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

とってぃ

いい天気でした。 (2025/05/03 訪問)

いい天気で、巡りやすかったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

見所はなんといっても堀切 (2025/02/02 訪問)

名胡桃城の城域は思ったより広く、笹郭・本郭・二郭・三郭・般若郭の遺構が良く再現されており国道17号線よりすぐにアクセスすることが出来ます。真田丸で人気が出たイメージがありますが、各郭の遺構・特に堀切の再現度は見事だと思います。
明応元年(1492)に沼田氏によって城館が築かれたのが始まりとされ、武田勝頼が沼田領を手に入れるため真田昌幸に城を築かせ、昌幸はここを拠点に沼田城を攻略しました。歴史的に沼田城と最もかかわりの深い城です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

しんちゃん

六文銭 (2025/02/02 訪問)

名胡桃城に行ってきました。最強寒波の影響で、今はすごい雪のようですね。この日、箕輪城は雨でしたが沼田城と名胡桃城には雪が積もっていました。長岡市に行きたいですが、正直たどりつけるかわかりません。
「真田丸」の影響で続百名城に選ばれたイメージが有りましたが、再び訪れてみると堀などの遺構の残存度(再現度?)には脅かされます。通常は国道沿いで訪問もしやすいので、是非訪れていただきたいと思います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

城地種類 連郭式山城
築城年代 明応元年(1492)
築城者 沼田氏
主要城主 鈴木氏(真田氏家臣)
文化財史跡区分 県史跡(名胡桃城址)
天守の現況・形態 不明
主な関連施設 石碑、説明板
主な遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
住所 群馬県利根郡みなかみ町下津3437
問い合わせ先 みなかみ町役場
問い合わせ先電話番号 0278-62-2111