中ノ御門渡櫓門が完成して中ノ御門枡形が完成しました、3月末に竣工してるのですがやっと故郷の鳥取城復元渡櫓門を見る事が出来感激興奮の内に見学観察する事が出来ました。
ほとんどの城郭建物には攻撃用の狭間が設けられていますが今回復元の中ノ御門桝形の白土塀、渡櫓門には狭間が無く、一瞬不思議を感じますが新しく出来上がった鳥取城中ノ御門完成記念開通式リフレットには幕末明治初めの中ノ御門古写真が掲載されています、よく観ますと白土塀には狭間の痕跡が有りません。
幕末期の姿を甦らすの如く復元されたのだと思われ、ただただ感心しました、攻撃用の隙間は表門の透かし扉、渡櫓門の透かし扉と言うことに成るのでしょうか?
関ケ原を20年も過ぎての中の御門創建時には世の中も変わり守りの考え方も変わったのでしょう。
狭間の無い白土塀も美しい!
+ 続きを読む











